mixiユーザー(id:6697069)

日記一覧

秋の四天王寺古本市2016
2016年10月08日23:58

なんとなくまた一つ歳を重ねた日…ですが、特別なことはさしてなかったり。お天気が持ったので、四天王寺の古本市へと行ってきました(とはいえ、所用があってお仕事を休んだ昨日に続いてではありますが…一日で全店を背取りするのはちょと難があります)。昨

続きを読む

10月になれば少しは余裕が…と思っていた時もあったんですが、普通に毎日忙しないです。そんな日々だからこそ、現実逃避をしたくなるわけなのですが。今年の夏は青春18きっぷは2回だけだったし、もうちょと駅に近くて微妙なスポットに行ってみたくはあった

続きを読む

先ほどの心からの思いです…。月が変わったので速度制限もめでたく解除され、見るのを断念していたweb漫画やら写真の多いHPやらを観たのが、一昨日の1日(819MB)。夜にあれこれ開いていて寝落ちして、のたのたとコミティアに出かけた後に、ポケモン

続きを読む

関西コミティア49
2016年10月02日23:30

一年ぶりの秋のコミティアへOMMビルへ。今回は、新規の漫画やイラスト集が複数入手できました(本の紹介、最近やってないけどできたらいなあ)。追いかけている作者さん(新刊はなかったですが)から、イラストを貰ったり疑問に答えてもらったりと色々と収穫

続きを読む

「シン・ゴジラ」2
2016年10月01日23:57

先月の映画の日に続いて、今月もまた見てきました…とはいっても、何度も見ている人は珍しくないようで(リサイクル業界紙のコラム氏は「7回見た」そうな)、そこそこな入りでした。特撮やリアリティもよく追及しているので、やはり十分面白かったんですが、

続きを読む

北恵那鉄道
2016年09月30日22:13

もう少しだけ苗木探訪のことをば。左は、苗木城天守閣跡の展望台から見た、木曽川に架かった電車の橋(下の方)です。バスツアーの人たちに説明していたガイドさんによると「廃線の跡」とのことだったのですが、事前調査不足で「国鉄の中津川線のものかしら…

続きを読む

穴観音
2016年09月27日23:58

苗木遠山資料館の二階は、廃仏毀釈で割られた石仏やお寺から流出した仏画(右の釈迦涅槃図は、象がひっくり返ってるのが斬新でした)等が展示されていましたが、穴観音という岩屋の二分の一模型もありました。丸山神社と同じく、係員さんに詳しい行き方を聞き

続きを読む

丸山神社のふな岩
2016年09月26日23:36

情報収集で詳しいルートも判明して、苗木城から北へ。旧集落の外れの水田(とはいえ、新規の住宅がそこここにありました)の中のこんもりとした小山に丸山神社はあります。小さな社で由来の説明板も無いんですが、社叢の内に左のように花崗岩の巨石がごろごろ

続きを読む

苗木城
2016年09月25日23:41

だぶるてさんにお願いして、今日も今日とて車を出してもらいました。今回の目的地は、岐阜県中津川市苗木の苗木城付近。当初は、恵那市の岩村城にも立ち寄る予定でしたが(主に、コケ採集のため…結局、苗木では目当てのコケを発見できませんでした)、苗木城

続きを読む

機種変更の続き
2016年09月22日23:18

秋のお彼岸は雨模様…とはいえ、いつも通りにお参りに。自転車なので止んでいるのを縫っての移動でしたが。7月17日に機種変更をして、通信量は一ケ月7ギガ→3日で3ギガ以下なら制限無し…になった筈だったんですが、どうやら元のままだったようです。梅田

続きを読む

曇り時々雨で自転車ではちょと出られなかったので、天王寺のあべのハルカス美術館まで行ってきました。絵画を中心とした展示構成で、葛飾北斎・伊藤若冲・歌川国芳…といった江戸時代のビッグネームの妖怪画に幽霊画、百鬼夜行得絵巻や稲生物怪絵巻といった絵

続きを読む

4年振りに岸和田だんじり祭に行ってきました(例によって今回もとりさんにお世話になりました)。今回はとりさんはラジオきしわだのプレスとしてカンカン場に居てはりました。曇り空で少し蒸し暑かったですが、くるみ餅入りかき氷は美味しかったです(有名店

続きを読む

御役御免
2016年09月10日21:00

今日で、一年間の職場の組合のお役・会計長(委員長・書記長・副委員長・会計長を「四役」と称します…副委員長は二人なので五人ですが)を退任することなりました(もっとも、引継ぎ仕事などはまだあるのですけれど)。これもまた労働者の権利行使に伴う義務

続きを読む

今日も今日とて「ポケモンGO」…でもよかったんですが、家でのたのたしていたのと長躯するほど気力がなかったので、鶴見緑地に行くことに。鶴見緑地もポケストップは多くあり、ポケモン多発地点ではあるんですが、そんなに珍しいポケモンはいませんでした。

続きを読む

相変わらずにお仕事は忙しないんですが、お薬が切れたので新規に病院に行かないといけなかったのと、映画の日だったので今日はちょと無理に休んで通院の後に映画を観に行きました。映画の日に映画を見るのも久方ぶりなのです。「シン・ゴジラ」庵野秀明作品で

続きを読む

龍河洞(冒険コース)
2016年08月31日23:32

龍河洞では、通常のコースの他に、照明が整備されていない要事前予約な冒険コースというものがあります。ヘッドライト付ヘルメット・ツナギ・長靴をレンタルして、ガイドさんの案内で辿っていくのですが…全身運動でけっこうハードなコースでした。企画当初、

続きを読む

昨日の日曜日に、だぶるてさん・横川さんと高知県香美市土佐山田町逆川の龍河洞まで行ってきました。以前に香川県観音寺市に行った時の帰りに詳しい情報を入手したんですが、流石に高知県は遠かったです。三年ほど前に行った阿波の土柱にも立ち寄ったりで、昼

続きを読む

「ポケモンGO」3
2016年08月27日23:42

先週に続いて、今日もポケストップを巡って遠乗りしました。今回は安威川・淀川沿いを経て西の方へ行きました。左は、大阪市西区の九条で見かけた皇紀二千六百年記念碑…の裏。大阪近辺で昭和15年に多く建立されたものですが(石に挟まれた木の部分はもっと長

続きを読む

品川神社
2016年08月26日22:22

昨日からなぜか通信速度が遅くなっています…速度制限はされていないようなんですが、こんな事態が起こらないように機種変更したのに。今月はまだ7Gの縛りがあったたからかもしれないんですが、来月も続くのなら機種変更の意味はなかったことになるという…

続きを読む

「ポケモンGO」2
2016年08月20日23:43

今日は、寝たり読んだりばかりもなんなので(容積ではあと半分まで進みました)、昼からポケストップを巡って、城北公園を経て大阪城公園まで行ってきました。摂津市の安威川沿いにそこそこポケストップが並んでいるものの(コイキングが出現してました)、郊

続きを読む

橋杭岩
2016年08月17日23:19

明日からはお仕事なので、今日は寝たり読んだり…夏コミで入手した本もようやく半分くらい消化できました。昨日、青春18きっぷを活用して和歌山県串本町の橋杭岩まで行ってきました。行くだけで軽く6時間はかかるので、行って直ぐ帰ってきたのですが(駅か

続きを読む

見野古墳群と木庭神社
2016年08月16日23:43

今日は串本の橋杭岩まで行ってきたんですが、先に姫路の残りをば。太陽公園の後に行ったのが、姫路市見野の見野古墳群。古墳時代後期の古墳が残った地域が近年観光用に整備されたものです…太陽公園と違って、ここは僕らしかいませんでしたが。左の6号墳・夫

続きを読む

太陽公園・城のエリア
2016年08月15日23:44

コミケでの入手本を精査中…結構骨が折れるものなのです。さて、姫路行きの続きをば。太陽公園の城のエリアは、「白鳥城」という名で長年の計画が新規に(…といっても、5年くらいは前ですが)完成したもので、ドイツの古城を模した建物で、左のモノレールで

続きを読む

コミケ90(3日目)
2016年08月14日23:47

早く目が覚めたので早めに出発したものの、長蛇な列に並ぶことは前日と同じ…というよりもより過酷な行列ではありました。10時の開場直後に入れたものの、大混雑で移動が困難なのと、事前調査よりも良さそうなものが多かったので西から東への移動には難儀しま

続きを読む

太陽公園・石のエリア
2016年08月12日21:13

山の日に、だぶるてさん・横川さん・Pさんと兵庫県姫路市打越にある太陽公園まで行ってきました。10年以上前に一度行ったことはあるんですが、その時はお天気があまりよくなかったのと(とはいえ、今回同様に一通り巡ったのですが)、新規に当時計画中だった

続きを読む

飯福田寺2
2016年08月11日23:43

もうちょと伊勢山上のことをば。左は、先の奥之院「岩屋本堂」の上から見た景色。絶景ではありますが、ここに至るには岸壁をよじ登った果てにあります。とはいえ、ここが尾根筋の始まりにあたっていて、ここからは木々の間を尾根に沿ってぐるりと回るルートに

続きを読む

飯福田寺1
2016年08月10日23:43

次に訪れたのが、松阪市飯福田の飯福田寺(いぶたでら)。モバイルインターネットも繋がらない山間部で、現在でもちゃんと管理されている現役の行場なのです(今買うてきた「伊勢山上全図」を見たら、真言宗醍醐派でした…ご住持にちょとお話しを伺ってもよか

続きを読む

松浦武四郎記念館
2016年08月09日23:33

8月7日の日曜日に、だぶるてさん・横川さんと三重県松阪市まで行ってきました。まず始めに訪れたのが、小野江町にある松浦武四郎記念館。北海道の名付け親として著名な、幕末のアイヌの友です。六度に渡る蝦夷地探検で北辺の地とそこに住まうアイヌの事情を

続きを読む

「ポケモンGO」
2016年08月06日21:49

リオデジャネイロオリンピックが始まったようですが、開会式が済んでしまったら僕にはさして興味がないのです…というか、今回は開会式も見ませんでしたが。さて、他の人よりも遅れて始めた「ポケモンGO」ですが、7月31日から初めて一週間が過ぎたのでと

続きを読む

キックボード2
2016年08月04日23:59

先日の加古川市行きで、キックボードの電車内持ち込みと長距離走行をしたのでその感想をば。結局使うとのはおフランス製の高めの方だったんですが、実は安めで日本製(…とはいえ、どちらも中国産なのですが)のキックボードも入手してました。ただ、こちらは

続きを読む