mixiユーザー(id:62458480)

日記一覧

小汚ないんだけどね。どうも加齢臭とやらが発生するようになってからか、言ってくれなくなったな。自分にゃどのにおいが良くて、どのにおいが加齢なのかわからん。加齢ってあれだろ?たぶん腐ったにおいなんだろうけど、僕は昔から自分のにおいは腐った肉のに

続きを読む

議員って、考えてみれば特殊な職業だ。試験も面接もない。選挙資金と選挙期間中での遊説で、得票数が多ければ誰でもなれる。比例代表であれば、地域で一番をとらなくたってかまわない。投票する側も、候補者の履歴書をいちいち確認などする人は少ない。多くの

続きを読む

ますます増えてくよ
2017年07月23日16:32

なぜなら幼少期から伸び悩ませてるからさ。僕が子供の頃には既に土壌はあったなあ。注意してるのに聞かずになにかしでかして、うわーんって泣く子供に、「だから言ったじゃないの」と言い出した時から、もう伸び悩みの躾は行われているんだ。気が付くというの

続きを読む

レッツはがき職人
2017年07月23日11:53

前にも書いたけど、ラジオは基本的にはリスナーのおはがきに応えるスタンスのものが多い。根底がリスナー参加なんだよね。昔はテレビも、ご意見ご感想をお願いしますとか言っていたけど、今では地方局かシャキーン位でしか聞かなくなったな。まあ、ご意見ご感

続きを読む

役者として、声優として活躍しながら、一日12時間(だっけか)の受験勉強の末、受験成功と、超人っぷりを見せつけてきた芦田愛菜ちゃんであったが、泳ぎが苦手という弱点が公開されたらしい。天才に努力までされてはかなわないとorzマークを実践してきた僕たち

続きを読む

連敗ブーム
2017年07月22日11:11

読売が連敗記録更新したかと思えば今度は東京か。関東勢しっかりしろ。■47年ぶり14連敗にヤクルト真中監督は言葉を失い「何回も同じことを言うが」(THE PAGE - 07月22日 05:12)http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=177&from=diary&id=4680291

続きを読む

宇宙人がいるとして
2017年07月22日11:07

やれ酸素だの水だのがなくたってもいいじゃないか。同じ地球上ですら見つかったんだ。起源すら異なる宇宙人とわかりあえる自信はない。宇宙人にとって人間は、人間にとっての無機物のような認識かもしれないんだからさ。柳沢教授が幼稚園児に、宇宙人は一種類

続きを読む

小難しくは考えない
2017年07月21日19:22

俺んちって言える。それだけのために持ち家だ。厳密に言えば、完済するまでは銀行んちなんだけどな。賃貸派か持家派かを決める最大の理由はあなたの中にhttp://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=77&from=diary&id=4678927

続きを読む

この記事が、ほめてほめてと言っているように感じる。よしよし。よく書いたね。ビジネスの基本だよね。かねを使って何を買っているかって話に似ている。わざわざ不快な思いをするために投資する者などいない。ベンダーは、顧客満足度を意識している。ただな、

続きを読む

プライバシーに関する問題の解決方法のひとつに、情報過多の利用がある。コンピュータの進化で難しくはなってきているけど、ノイズをたくさん入れといて、有用な情報をふるい分けにくくする手法だ。サイバー犯罪も、アクセスポイントをいくつも経由すると、特

続きを読む

夫婦で対応異なる
2017年07月21日15:11

僕は出まくる。妻は出ない。僕程度の行動の範囲では、出るデメリットより出ないデメリットの方がでかい。けっこう開示はしているけどね。そんでもって、SNS等ネットでは逆になる。ネットでは、なるべく身元が割れないようにしている。(メールは別)なぜならこ

続きを読む

アイガッタビリーブ!
2017年07月21日13:25

パラッパラッパーしか思い浮かばないのだけど、あれはヒップホップなのかな?かつて、くにみつのまつりというマンガがあって、そのマンガでは政治はまつりごと、つまり祭というマンガだったんだけど、祭関係者からは批判が出なかったぜ。(出たのかな?)■自民

続きを読む

昨日に引き続き、カーレンジャーネタのタイトルでも内容は違うよ社長さんとか、世に名を残した人は、こぞって、子供の頃は野山を駆け回った、なんて言っているけど、今の時代は家にこもってゲームとかしてるでしょ?長期休暇ならではの事を考えたら、親同伴の

続きを読む

赤っ恥った
2017年07月21日09:52

前のニュースの方にコメント書いた僕は赤っ恥だ。こういう報道が増えた事が問題と問題提起したわけ。僕が書き込んだ後に、この記事に書いてある内容の話が書いてあったから、もうそん時には赤っ恥だったんだけどね。実際に、こうしたミスリードみたいなトラブ

続きを読む

恨み辛みならば
2017年07月20日15:03

せめて残された者に大迷惑をかけながら死のうって人もいるかもね。死刑を自殺の手段として選ぶ人もいる位だから。キン肉マンのブラックホールは、悪魔超人だから、名誉ある自殺なんかさせてたまるかーって首をはねてたっけ。ダルメシマンはブラックホールに首

続きを読む

今から何年前になるだろうか、激走戦隊カーレンジャーという戦隊がいてな、その夏休み回で、宿題代行サービスを、悪側の集団、ボーゾックのTTテルリン(声 スネ夫)がやるという話があった。スイカを持ってきてくれれば宿題を代わりにやりますというもの。その

続きを読む

後悔をするのは判断基準を無責任に他人任せにする事だ。と言い切るとこが根本的に違うんだな。人の声を気にしすぎると自分を見失うのはわかる。死ぬときに自分らしく生きられたと思えればいいってのも、まあ近い思いはある。ただ僕は、この世に残す最後の言葉

続きを読む

親は期待、他人はひがみやはけ口、子供は負けたくない気持ちなど、指摘は多いが受け入れられる機会などほとんどない。だから、たとえどんな成功体験を積んだところで未達部分や将来不安など、落ち込む種を重箱の隅をつつくのすけで探してしまう。そうすること

続きを読む

そして相談役が学生運動で火炎瓶を投げ込んでいた世代。家賃が景気、服代が労働力に変わったんだな。見栄を重要視するから、プレミアムフライデーとかやる。バブルは不自然だから弾けたのに、それでも経済対策とか言ってまたバブルを作り出そうとするわ、それ

続きを読む

神対応した某厨二病系(失礼)ユーチューバーは愛知県民だし、水曜どうでしょうの名物ディレクターも愛知県民だ。市長があのフレンドリーな河村さんだ。そんなんで、縁もゆかりもない愛知県民には無条件に好感を持っているんだ。死亡事故が多いから人としてだめ

続きを読む

すげえな
2017年07月18日16:34

都知事も利用したし、次は国連ときた。なによりも素晴らしいのは、大元のYouTubeピコ太郎チャンネルでは、しばらくネタが停滞しているって事だ。もうピコ太郎としての活動は、オファーがあれば喜んで、位のポジションで、当人はもうこのキャラに固執はしてい

続きを読む

有休をかねに変えられる事が周知される→有休をとらない人が増える→かね目当てで有休をとらないって陰口がはびこる→有休をとらない人はずるい人という風評になる→有休をとる風土になるなげーなおい。■使い切れなかった有給休暇を会社に買い取ってもらうこ

続きを読む

問題なのは、そういうニュースが増えているって事だ。ニュースになるのは一部で、地域で解決させている類似事項は、もっとあるだろうな。うん、個人個人の問題もあるだろうけど、こう増えているってえなると、システムが破綻してきている事が表に出始めて来て

続きを読む

BGM ドリフの盆回り
2017年07月18日08:08

ものが倒れる時はドミノで、人が倒れる時は将棋なのかしら。貴重なものを置く台ならアンカー固定する。地震が多い日本では、なかなかお目にかかれないかも。おさるのジョージでも、似たようなシーンがあったっけ。とうもろこしの粉を取ろうとして、倉庫にある

続きを読む

そしてこの宣伝である
2017年07月17日22:08

Amazonの宅配代行サービスまだまだAIは改善の余地がありそうだ。とりあえず軽く見た中で、「教育」がないのを見て、うーん、認知度が低いなあ、なんて思ったりして。インフラ、特にライフラインの重要性は、自然災害の度に話題になるから認知されているとして

続きを読む

今はやりの残業削減、有休取得率なんちゅうのは、脱税だなんだとは違って、組織に所属する人達の自己申告なんだから、取り締まるのは至難のわざよ。マインドコントロール次第で白にも黒にもできてしまうんだな。おっかねえ。あと言えるのは、社外との関係性ね

続きを読む

なんでもいいけど
2017年07月17日12:44

会社が続けられるうちならいいけど、そうも言ってられない状態の時に、そんなつぶれないために無給で無休で働かなきゃならん局面でも、そんな会社なら潰れちまえって感じで内部が思うのなら、職業選択に自由など制限された方がいいと思う。サラリーマンなんち

続きを読む

日本特有の問題なら
2017年07月17日10:55

痒いだろうが痛くはないだろうな。アマゾンは日本だけに向けたネット通販ではないのだからね。マクドナルドしかり、アマゾンしかり、世界規模展開している会社であれば、国ごとの特徴はあるものの、根本的なビジネスモデルには共通させてる事はあるだろうな。

続きを読む

さぶろくじゅうはち
2017年07月17日02:24

確か月に45時間位だった気がする。一日あたり約2時間強。以前も書いた記憶があるけど、10時間の労働時間、通勤を考慮に入れれば、多くの人が24時間の半分以上は会社がらみで時間をとられてるってえ事になる。人が充分に力を発揮するには、睡眠時間は7時間前後

続きを読む

ひとりでできるもん
2017年07月16日21:34

結果が出るまで任されるお仕事は、自分の裁量で進めるも止めるも可能だから、誰にも邪魔をされずに出来る時間をつくれて、その業務に集中出来ていいけど、ひとりでやった仕事が、たとえばとんだ見当違いな事だったりしても、「いや上司からそう命令されたから

続きを読む