mixiユーザー(id:51725648)

日記一覧

「アンパンマンの黒幕」
2018年01月08日13:33

■子供に大人気の国民的キャラクター「アンパンマン」。正義のヒーローである「アンパンマン」には、宿敵である「バイキンマン」がいつも邪魔を仕掛けてくるのだが、実は裏で「バイキンマン」を操る黒幕的人物が存在する。それはなんとexclamationパン工場で働くパ

続きを読む

「余命が判る本」
2018年01月07日16:06

本や書物に関する都市伝説は様々あるが、今回はそんな書籍の中でも不気味なエピソードを紹介したい。我々は大量の書物複数本複数本複数本を購入し、それを本棚にしまう。そんな事が続くと、いつの間にか沢山の本複数本の中に購入した覚えのない書籍が混ざ

続きを読む

ズー岡の「雑学」
2018年01月07日15:21

■元旦門松と元日の違い『元日』とは1月1日の一日中を指すのに対して、『元旦門松』とは1月1日の朝のみを指す言葉。補足:元旦の『旦』を、『日』と『一』に分けて、『日』を太陽晴れ、『一』を地平線に見立てて、日が昇る時間帯の朝日の出(山)を表し

続きを読む

ズー岡の「雑学」
2018年01月07日10:32

■指きりげんまんのげんまん『指きりげんまん嘘ついたら針千本飲〜ます。指きった人差し指』の「げんまん」とは、漢字で書くと「拳万」となり、「パンチ雷握りこぶしで一万回殴る」という意味です。補足:『指きり』は、江戸時代、遊女が好きな男に指を切っ

続きを読む

「死者と会う方法」
2018年01月06日18:38

日本で2003年に映画館『黄泉がえり』という映画が放映された。これは死者が蘇るというタイトル通りの話ではあるのだが、イギリスには実際に死んだ者と会える方法があるという都市伝説が存在する。■その方法とは、まず深夜の2時頃に会いたい死者の生前

続きを読む

ズー岡の「雑学」
2018年01月06日15:40

■玄関のドアの雑学欧米では、玄関のドアドア次項有は内開きだが、日本の場合はほとんどドアドア└→外開き。この理由は、日本には玄関に靴紳士靴を置くスペースがあるので、内開きだと、靴紳士靴が邪魔になり、うまく開閉できなくなってしまうた

続きを読む

CMは、いろんな事を提案してきた。たとえば「コークと呼ぼうコカ・コーラ」という提案がされた事があったが、結局日本人はそれを却下した。「コーク」は一度も定着しないまま、「死語」の域に達した珍しい言葉でもある。もうひとつ却下された件で忘れられな

続きを読む

一方、元旦に一番乗りするために歩きの遅い牛牛は、牛「僕は歩くのが遅いから、早めにでないと・・・」と、大みそかの夜夜から神様の元へ出発することにしました。その動きをみていた小さなネズミ鼠は、広い牛牛の背中の上にこっそ

続きを読む

ズー岡の「干支と猫」
2018年01月04日15:42

■干支の始まりと意味干支は、月満月の満ち欠けなど、天文学を利用した日や月を表すカレンダーカレンダー的な役割として、紀元前1600年ごろの中国で利用されていました。それが紀元前200年頃、暦(太陰太陽暦)を国民にも覚えやすくするために、動物の

続きを読む

「最後の時を迎えた王様王冠4人の妻たちの言葉は?」地位と名誉に恵まれ、割と順調だった人生を終えようとする間際。王様王冠は死の床で、何を思ったのでしょうか。何に執着していても、人間があの世に持って行けるものはただ一つ。すべてを手に

続きを読む

ズー岡の「雑学」
2018年01月04日07:52

■シロアリ建築害虫として知られるシロアリ。アリとついているが、蟻アリではなくゴキブリの仲間です。補足:シロアリは昆虫綱ゴキブリ目シロアリ科で、蟻アリは昆虫綱ハチ目スズメバチ上科アリ科でやんす。■ダメ顔(NG)NGバッド(下向き矢印)絶対本物の麻薬を

続きを読む

ズー岡の「雑学」
2018年01月03日14:47

■カキ氷のシロップかき氷のシロップには、イチゴいちご味、メロンメロン味、レモン味等がある。当然、イチゴ味はイチゴいちご、メロン味はメロンメロンの味がするが、実はこれ、味付けは全て同じ。違うのは着色料と香料で、それにより脳が錯覚を起こし、

続きを読む

ズー岡の「雑学」
2018年01月03日09:38

■エレベーターの安全性現在のエレベーターには何重にも安全対策がとられています。まずカゴをつけているロープは通常の10倍の力がかかっても十分たえられるようになっており、万が一、ロープが切れてしまってもカゴの□ダッシュ(走り出す様)スピードが1.3倍になった時

続きを読む

考えてもみてください。好きなタレントを男女10人ずつ挙げることができますか。私はできません。でも、気にくわないタレントならば50人ずつ挙げることができます。タレントというのは嫌われて当たり前なのです。テレビTVスパークという装置は、有無を

続きを読む

ズー岡の「雑学」
2018年01月02日13:59

■コイの歯外から見ただけでは分からないが、鯉は喉の奥に歯をもってます。それはかなり強力なもので、シジミやタニシ貝をまるごと噛み砕いて、貝殻だけを「ペッexclamation」と、えらぶたから吐き出す事が出来ます。■斬り捨て御免江戸時代、武士が面目をつ

続きを読む

ズー岡の「雑学」
2018年01月01日19:56

■援助交際90年代の後半『援助交際』が社会現象になり、未成年の性のモラルの低下が指摘されたが、実際には売春で警官補導・保護された女子女性の数は80年代の約3分の1で、テレビTVなどに「援助交際」という言葉が出てくるまでは年々減少傾向

続きを読む

■状況からいって、テレビから一切のタバコわーい(嬉しい顔)喫煙ダッシュ(走り出す様)のCMが消えるということもないとは言えない。私は近い将来そうなると予想する。洋モクCMは、この分じゃ最後までスカしたまま消えていくことだろう。(メディアジャンキー・外国タバコのCM『

続きを読む