mixiユーザー(id:14789509)

日記一覧

旧陸軍の三式戦闘機‘飛燕’は、川崎重工グループの源流である川崎航空機工業が開発した、旧日本軍で唯一の液冷エンジンを載せた戦闘機です。そのため空冷エンジンの戦闘機と比べてスマートな機体になっています。今回展示されるのは、国内に残っている飛燕の

続きを読む

堺にある禅寺、南宗寺にお参りしてきました。大阪夏の陣で、真田幸村に追われ駕籠で逃げた家康を、後藤又兵衛が槍で討ち取って、南宗寺の開山堂の下に埋葬したという話が伝わっています。大河ドラマ「真田丸」の夏の陣に先んじてのお参りです。ところが、拝観

続きを読む

京都で弘法大師とゆかりのある寺院をお参りしたいと、思いついたのが大覚寺。嵯峨にある素晴らしい雰囲気のある大覚寺です。この日は時代まつりなおですが、嵯峨の方であれば交通への影響も少ないはず。善は急げということで、大覚寺へ出発します。(よろしけ

続きを読む

京都の八幡にある円福寺は、臨済宗妙心寺派の専門道場です。つまり雲水の修行する道場です。そのため、普通は門を固く閉ざしている円福寺ですが、春と秋の年二回、萬人講という催しがあり、その時門戸が開きます。秋晴れのこの日、この萬人講にお詣りすること

続きを読む

少し時間があったので、箕面の勝尾寺(かつおうじ)へお参りすることにしました。勝運のお寺といわれ、縁起の良いお寺です。少し寒くなってきており、紅葉はどうでしょうか。(よろしければ‘のーとくんさんの旅行ブログ http://4travel.jp/traveler/geru0201

続きを読む

参加するのは外宮の初穂曳で、奉曵車と呼ばれる初穂を乗せた車を、高柳商店街から約1.2Kmの距離を約50分かけて、外宮まで曳いていきます。これは陸曳(おかびき)とよばれ、次の日に行われる初穂船で五十鈴川をさかのぼる、内宮の川曳(かわびき)と対

続きを読む

伊勢神宮の初穂曳に参加するため、伊勢を訪れました。初穂曳とは、伊勢神宮の神嘗祭にあわせ、初穂を伊勢の神宮の両宮に捧げ神恩に感謝する儀式です。15日の初穂曳参加のため、前日からの伊勢訪問になります。昼食をすませてからは、まず猿田彦神社を目指し

続きを読む

ある日、神社検定運営事務局からのメールが。検定合格者限定で、第45回「初穂曳(はつほびき)」募集のお知らせ、という内容です。初穂曳とは、神宮神嘗祭にあわせ、地元神領民が第六十回式年遷宮を機に、初穂を伊勢の神宮の両宮に捧げ神恩に感謝する儀式です

続きを読む

京都宇治にある黄檗山萬福寺といってすぐに思い出すのは、弥勒菩薩の化身といわれている布袋さん、そして斎堂の前につりさげられている大きな魚の形をした開梛(かいぱん)でしょうね。その布袋さんと魚さんに会いに、黄檗山萬福寺を訪ねてみました。布袋さん

続きを読む

一之宮めぐりに出かけることにしました。河内国一之宮の枚岡神社は、良の春日大社へ神さまを勧請した神社でもあるので、元春日とも呼ばれています。歴史のある、ネット上ではパワースポットと書かれていたりする、格式高い神社です。サイバーショットも修理か

続きを読む

東大寺のあとは、興福寺です。ぶっちゃけ寺で放映された、五重塔と三重塔の初の同時開扉が行われているからです。国宝の両塔、ともに初層内陣の特別公開です。東大寺で、大仏殿、戒壇堂そして法華堂(三月堂)で、素晴らしい仏像をお参りした後なので、興福寺

続きを読む

昨日の「ぶっちゃけ寺」、奈良が特集されていました。そのなかで、東大寺も興福寺も取り上げられていました。そして、そのとき興福寺の五重塔と三重塔、二つの塔が同時に開扉され、四方仏そして弁財天像が拝観できるとのこと。それも10月10日まで。これは

続きを読む

今回の東行、いよいよ追い込みモードに。横須賀での運慶仏の拝観、そのあとはどうしようと。出発も迫ったあたりで、いろいろ調べていると、「軍港めぐり」が〜、インターネットで見つけたのです。舞鶴でも同様な「海軍ゆかりの港めぐり遊覧船」というのがあり

続きを読む

今回の東行、テーマは鎌倉・日光そして運慶です。一日目は鎌倉、二日目は日光、そして三日目は残る運慶となります。横須賀には運慶仏が五体安置されている、浄楽寺という寺院があります。運慶と比定されている仏像は、あまりないなか、五体も拝観できるのです

続きを読む

輪王寺大猷院から二荒山神社と巡った日光山内、次はいよいよ日光東照宮となります。そして日光山輪王寺へと、ちょっと急ぎモードでの参拝が続きます。東武日光駅16時25分発の電車に間に合わせなければなりません。東武日光駅へもちょっと歩かなければなら

続きを読む

日光山内、まずは観光タクシーの運転手さんのお勧めの、輪王寺大猷院へお参りします。ここは、今回の日光行の目的のひとつである、家康公の御位牌が初公開されています。それから、先ほど中宮祠をお参りした二荒山神社の本宮を訪ねます。すごい細工のある建物

続きを読む

日光山中禅寺で立木観音さまにお参りした後は、これも中禅寺湖畔に鎮座する二荒山神社中宮祠によることにしました。二荒山神社、日光山内にある本宮そして男体山頂上には奥宮が、そしてその中間に中宮祠が。男体山へののぼりぐちでもあるこの中宮祠、神聖な雰

続きを読む