mixiユーザー(id:1335677)

日記一覧

光レイアウト運転会 2月
2023年05月27日23:54

2月19日 今年2回目の光レイアウト(HOゲージレイアウト)での運転会。いつものように行きがけ につくばエクスプレスを北千住で。1000系直流専用車。レイアウト会場に到着。この蒸気は確か50年程前に個人のフルスクラッチでの製作だったかと。先輪1軸の脱線は

続きを読む

2月11日 西武鉄道新宿線上石神井車両基地での旧2000系撮影会を外から眺めて新宿へ。上石神井車両基地での旧2000系有料撮影会、当日までこのイベントを知らず気付いた時は、このイベントに合わせた赤塗装101系電車運転も近所を通過した後・・・新宿に出る用事

続きを読む

1月9日の相模方面での軌道散策。相模原に工事用軌道資材置き場ある聞き、陽が短い時期ではありますが行ってみました。ここは知る人ぞ知る場所だそうで、知らなんだ私メはモグリでありますあせあせ通り沿いにあるので丸見え状態ですが、この通りは30年以上前に1

続きを読む

西武池袋線保谷付近
2023年05月18日23:03

2月17日 西武池袋線保谷〜ひばりヶ丘の電留場を跨ぐ跨線歩道橋から。病院帰り、まだお昼頃でフと思って道草。カメラは持ってきておらず手元にあるのはスマホ。これでどこまで撮れるのやら・・・跨線橋からは保谷駅に隣接した保線基地の一番奥が目の前に。こ

続きを読む

山手線と鉄道150年銀貨
2023年05月17日23:40

2月中旬に到着した記念銀貨と2月24日の山手線。2ツは全然関係ないけど、まとめて・・・・鉄道開通150年記念銀貨幣2022年夏に発行がアナウンスされ秋に申込みがあり、カラー貨幣で額面より高い銀貨貨幣なんて買った事がなかったけど、鉄道記念でもあるので申し

続きを読む

2月5日 山手貨物3086レとスカイツリーのコラボ、そのアシで都電に寄って。昼間に都内のド真ん中を通過する唯一の貨物列車3086レ、スカイツリーと絡める事で都内を通過する山手貨物列車をば。通過箇所とツリーまでは距離があるので、少しでも空気が澄む冬場が

続きを読む

渋林用軌道跡 2022春編3
2023年05月09日23:24

2022年5月7日、八ヶ岳東にあった渋林用軌道跡探索記、その3。標高1900m付近の大?連続ヘアピンカーブ区間からスタート。標高1860m付近の登山道が短絡路で分岐してからの上の軌道敷はクロウラー道として使われてるので軌道は埋まったりレールを外されたりの状

続きを読む

渋林用軌道跡 2022春編2
2023年05月07日21:22

2022年5月7日、丁度1年前の八ヶ岳東にあった渋林用軌道跡探索記、その2。標高1850m付近の こまどり沢左岸連続ヘアピンカーブ3つ目先から有名な?全体が見渡せる3つ目ヘアピンカーブを過ぎて振り返ってて見たところ。上下2段の軌道敷の更に下、写真では解り難

続きを読む

渋林用軌道跡 2022春編1
2023年05月07日07:41

2022年5月7日、丁度1年前の八ヶ岳東にあった渋林用軌道跡探索記。軌道終点が2100m越えと標高が高い事から探索は5月下旬〜6月上旬頃が理想と思いましたが、いろいろあってこの日に。直前になって日程を、もう少し後にずらす事も可能になりましたが、天候などの

続きを読む

2月25日、東武バスのリバイバル旧塗装車6000号で行く西武鉄道安比奈線跡の散策と行田の電車食堂 東武クハ703とモハ5703(カットボディー)のイタリアン、マスタードシードを訪れるツアー、その2安比奈を後にして、安比奈の入間川に架かる八瀬大橋近くのセブ

続きを読む

2月25日、東武バスのリバイバル旧塗装車6000号で行く西武鉄道安比奈線跡の散策と行田の電車食堂 東武クハ703とモハ5703(カットボディー)のイタリアン、マスタードシードを訪れるツアーに参加しました。上越新幹線から、よく見える電車レストランのマスタ

続きを読む

大瀬崎の夏 2022 2
2023年05月03日03:19

2022年8月7日、伊豆大瀬崎へのスキンダイビング(シュノーケリング)、その2。上げ損ね日記を今頃ウッシッシチョウチョウオ、先程(1で上げた写真)のと、確か同じ個体。カゴカキダイの群れ、この集団は突いて来よるふらふら同じ集団。アオリイカ 20cm位の大きさ

続きを読む

大瀬崎の夏 2022 1
2023年05月03日01:26

2022年8月7日、伊豆大瀬崎へのスキンダイビング(シュノーケリング)。なんで今頃上げてるのは特に意味は無しあせあせ 写真は去年中にピックアップしてたのに、何故か上げ損ねてた訳でしてウッシッシ西伊豆は遠い事もあり始発で出発。コロの影響もあり東海道線は

続きを読む

2月27日、西武鉄道秩父線と東急世田谷線の、一見変わった組み合わせの訪問記、その2。西吾野から2駅分、秩父寄りの戻って芦ヶ久保。観光農園があった時代は特急停車駅で、今でも駅すぐ下に道の駅がありますが、無人駅化なんですね。丁度、整理券発券機の配線

続きを読む

2月27日、西武鉄道秩父線と東急世田谷線の、一見変わった組み合わせの訪問記。西武鉄道秩父線、厳密には一部池袋線の数駅が3月1日から無人駅化するのを2月中旬頃に知りました。無人化される駅は自動券売機での切符の発売も終了との事。年に数度程度の利用で

続きを読む

夕日の西武線 3月
2023年04月30日20:28

3月3日 西武新宿線 西武柳沢〜田無の踏切りからの夕日。夕方、自転車で西武沿線を通りかかったら綺麗な夕日が見えたので、もしかして夕日反射が撮れるのでは? でも手元にはスマホだけ。せめてコンデジがあればと思いながら、このスマホでの夕日撮影に挑戦

続きを読む

4月9日 陸上自衛隊練馬駐屯地創設72周年記念行事の帰りでの散策。駐屯地祭はティータイム前には終わるので、自転車で来てると帰りの交通とか気にする必要も無いことからフラフラと走りながら、途中気付いた公園などで道草ほっとした顔恐怖! 頭割れ象の滑り台!

続きを読む

陸自練馬駐屯地祭2023
2023年04月28日23:53

4月9日 陸上自衛隊練馬駐屯地創設72周年記念行事。去年の練馬駐屯地祭は申込み(抽選制?)でしたが、今年は数年ぶりのフリー駐屯地祭。私メも久しぶりの駐屯地祭行きでもあるので数年ぶりのソフトスキン巡りでもするかと、のんびりした時間に自転車で出発。

続きを読む

4月16日、御殿場へ旧日本陸軍九五式軽戦車4335号車の公開に行ってきました。NPO法人 防衛技術博物館を創る会による英国からの買い戻しクラウドファング参加者向けの公開で、私メもホンの微力ながらの協力してたので招待されました。晴れ予報ですが東京出発時

続きを読む

2022年11月27日、奥秩父の東京大学秩父演習林内森林鉄道入川線跡、通称 入川森林鉄道(跡)の数年ぶりの訪問。10月30日の同じ東大秩父演習林内の滝川に残る旧軍九七式軽貨車改運材車の探索の時に滝川、入川の合流地点の川又にある川俣発電所が工事で建屋、鉄

続きを読む

3月21日の横浜、日本郵船歴史博物館前で、偶然通りかかったフェラーリを何気に撮影してましたが、70年代の365GT4BBと思ってたところナンバープレートが、おそらくこの車の製造年に合わせてると思われ、そうすると512BBっぽい。思わぬところでクラシック建造物

続きを読む

2022年10月30日、奥秩父の滝川河原に現存する旧日本陸軍鉄道連隊九七式軽貨車改運材車の探索記、その2高滝下の九七式改運材車の現場を後にして帰路についてすぐ・・・行きがけでは気付かなかった本日2つ目の運材台があるのに気付きました。多分目が肥えてきた

続きを読む

2022年10月30日、奥秩父の滝川河原に現存する旧日本陸軍鉄道連隊九七式軽貨車改運材車の探索記、その1東大秩父演習林内森林鉄道入川 滝川線、通称入川 滝川森林鉄道に入札で運材事業を請け負っていた西武系列の業者(この業者が、ほぼ独領で事業を行っていた

続きを読む

3月19日 ちょっと書き忘れ加筆編あせあせ観光リフト、回転展望閣側(駅) 真逆光で撮るのが大変?でした。観光リフトの眺めのいい場所に双眼鏡が置かれてるのを見かけましたが、これは乗客監視用だとか。リフトは乗客が居なければ停止させますが、その時に途

続きを読む

3月19日 JR 吹田総合車両所モハ52から須磨浦公園のカーレーターへ、その4リフト北側の駅とカーレータ上駅の(駅名は無いそうで・・・)間に位置する須磨浦遊園回転展望閣。せっかくなので軽く立ち寄ってみます。3階の回転展望台はちゃんと稼働している、今と

続きを読む

3月19日 JR 吹田総合車両所見学ツアー、関西日帰り紀行 その3ロープウェイ鉢伏山上駅に着くと、いよいよ本日後半メインのカーレーターへ。しかしこの絵を見てもカーレーターって何なのか解らん?あせあせ  思えばカーレーターを初めて知ったのは子供の頃の

続きを読む

3月19日 JR 吹田総合車両所見学ツアー、関西日帰り紀行 その2モハ52&117展示の真ん前が、この並び。この103系目的の参加者も多いようで、多分陽の向きがこの時間帯よりいくらかマシ(と、思う)な見学時間午前中枠から埋まっていったのも、その理由でしょ

続きを読む

3月19日 JR 吹田総合車両所見学ツアーに参加しての、まだ未見だったモハ52の見学と須磨浦公園に現存する国内唯一のカーレーターを乗りに、台湾の興奮が冷めやらぬままの関西行きわーい(嬉しい顔)保存車とはいえ普段は展示場に置かれてる流電モハ52が塗装工事等で構内線

続きを読む

台湾2023 こぼれ話
2023年04月11日05:30

3月10〜16日の台湾ツアーから早くも1ヶ月。ちょっと覚え書き的なのをばウインク画像はナローゲージ軌道以外のを適当に選んで・・・台北MRT文湖線 南京復興駅(すごい駅名ですネウッシッシ)。運転席が全く無い、完全自動運転システムでした。3/10今回の台湾ツアー

続きを読む

池袋鉄道模型芸術祭2023
2023年04月10日23:55

3月18日、池袋の東京芸術劇場での池袋鉄道模型芸術祭へ。台湾から帰国2日後でしたが、仕事が思ってた以上に詰まってる訳でもなく、翌日は大阪へ行く予定が入ってたので、珍しく?土曜日に行きました。雨模様の1日ですが、目的地の大半は屋内なので、まぁ何と

続きを読む