mixiユーザー(id:12117454)

日記一覧

私の仕事は、有難いことに定年がない。二毛作ではなく、延々と米作りが可能だ。私はシニアも出来る仕事を開発しどんどん社会にもう一度出て活躍すべきと思っている。数な少ない若者に支えてもらわなくても自分の食いぶちくらいは自分で稼げばよい。私は、今の

続きを読む

 昔、教育困難校と言われる中学校で勤務したことがあります。私は男ですが、これと似たような経験をしました。授業中、廊下を自転車で走る生徒がいたり、たばこ、シンナー、対教師暴力。色々なことがあり、教員は空き時間には見回り、夜遅くまでの職員会と、

続きを読む

日本人でも芸能界などの有名人の子どもが、色々問題を起こすことが度々ニュースで取り上げられる。一生懸命働き、有名になりお金持ちになった。それは、良いことだろう。しかし、それで本当に幸せかどうかはわからない。 忙しさの代償として、お金があるから

続きを読む

本当にたくさんのことを知っておられ、よくいろんなことを勉強されているんだなと感心します。林先生のように、人に教えるには、専門的な知識は当然ですが、それ以外にもいろいろなことを知っていることが必要だと思います。私も、個人塾をしてますが、講師と

続きを読む

一部の家庭を除いて、家事をになっているのは奥さんだろう。そして、現代ではその奥さんの多くは働きに出ている。忙しく働いて、疲れてへとへとになりながら、 会社で嫌みを言われて、イライラしながら、それでも帰ってきて家族のために料理を作る。 お袋の

続きを読む

高校・大学受験の内容については、それぞれの中学高校でその対策は可能だろう。ただ中学受験の試験内容は、小学校では教えていない内容が多くて、学校に行ってもそれは勉強できない。 そこで時間がもったいないと、休ませて勉強させる親もいる。  私は、そ

続きを読む

何を言ってるんだ。そんな方法有るわけ無いじゃないか。「もう過去は変えられない、、」昔は私もそう思っていました。私の知り合いの人から聞いた話ですが、、、 ある会社と取引をしていて、そこが倒産したので自分の会社も倒産したそうです。 私の知り合い

続きを読む

新婚の時、夫婦二人だけのはずなのに、妻はけっこう忙しいものだ。子どもが一人できると更に忙しくなる。仕事量は、二人の時より増え、母は忙しくなる。そこで、旦那は放っておかれることになる家庭も多い。もうこんなに忙しいのに、、、旦那は役に立たないと

続きを読む

受験生はかかりにくい
2017年02月07日17:53

病は気からというのはあるようだ。長年受験生を持つが、受験前はインフルエンザにかかりにくい。 用心しているということもあるが、かかりにくい。試験が終わり気が抜けると、かかる人が途端に増える。 確かに気力だけでは、絶対にかからないとは言えないが、

続きを読む

いじめの加害者は、覚えていない、気にしていないことが多く、された方は一生覚えている。同じことが、夫婦の間でもある。夫が、妻の気持ちを考えずに言った「一言・ひとこと」その一言がずっと長い間、奥さんを苦しめることがある。言った夫の方は、そんな言

続きを読む

子供が優秀 = 親としても優秀 では決してありませんから。何をもって優秀かというところもありますが、人をも見下すような人は、子どもでも大人でも私は決して優秀だとは思いません。  車でも、PCでも、確かにいいものはあります。 でもどんないいも

続きを読む

「児童のいる世帯は勝ち組」と言ってはいるが、あるからと言って使っていたのでは、後になって本当に必要になったときに困ることになる。 本当にお金が必要になるのは子どもが大学に通うようになってから。 特に県外の大学へ進学するには、そうれはそれはお

続きを読む

人生何があるかはわからない。受験もそうだ。 もう6年も前のことになるが、長女が東京の大学を受験する時、前々日から宿泊するように受験する大学から歩いて10分くらいのホテルを予約した。 毎年受験生を受け入れているようで、 自習するスペースを構えて

続きを読む

◆ネットは確かに便利だ。 昔なら図書館へ足を運んで調べていたものがすぐに手に入る。 また、昔なら手紙をしたためて切手を貼って、郵便ポストまで行って投函して、首を長くして相手から返事が来るのを待っていたものを、今では文章を打つだけですぐ送るこ

続きを読む

確かに仕事は多いだろうが、もっと効率的に仕事をすれば、持ち帰りをしなくても済む場合もあるのではないだろうか。学校現場の一人一人の仕事量・仕事効率を考えると、人によってずいぶん違いがある。同じ学校でも、とても忙しくしている人もいれば、中には職

続きを読む

 (けがなどをされて、整形をどうしてもしなければならない人は別ですが、、、)  まあ、きれいな部屋に移った一時はきれいだが、その後長い時間をかけると、きれいに使う人はきれいに、使い方のまずい人は、その後やっぱり汚してしまう。 外見が変わり、

続きを読む

いじめはどこでも起こる可能性がある。ただ、長の一念が違えば、その起こりようは違ってくる。例えば学校なら学校長がいじめを絶対に許さないという強い念いを持てば、その念いは他の教員にも伝わり、生徒にも伝わる。 そういう中ではいじめは起こる可能性が

続きを読む

私は、教師の仕事もしました。 PTAの会長ものべ5年ほどつとめました。だから学校の立場もPTAの立場も少しはわかるつもりです。 両方の立場から見ても、運動会等の色んな行事などは、学校の教師だけでは絶対に手が足りません。保護者の協力なしでは、まわり

続きを読む

仕事柄、子どもたちを毎日見てるが、、子どもによって、その言動は様々、、。◆帰りにちゃんと椅子を元に戻し、机の上のごみをきれいにしていく子◆帰りに椅子をそのままにして帰る子◆紙などのごみを丸めて机の中にそのまま入れて帰る子◆帰りに必ず「ありが

続きを読む

私の感覚では、この横浜の調査結果にも少し疑問が残る。まあ、その都市ならではの何かの理由があったのかもしれないが、。普通は川崎市のように、小学校の教師よりも部活などの指導で中学校の教師の残業が多くなるように思うし、実際他県でも多くのところでは

続きを読む

私立に落ちて、やる気をなくし、公立で自暴自棄になる生徒もいる。 何故、上手にフォローができないのかと思う。 中学校で失敗しても、高校から私立へという道もある。頑張ればその私立よりも更にレベルの高い学校に高校から行くことも可能だ。 どこからでも

続きを読む