mixiユーザー(id:10189648)

日記一覧

焼きそば
2024年06月25日22:18

変わりダネが安売りだった。

続きを読む

黒焦げ
2024年06月16日15:34

アルコールストーブを作って燃焼テストをしてみた。塗装と言うかコーティングと言うか微妙な部分が黒焦げになった。黒ラベルが文字通りに黒ラベルになった。面白いものが安売りになっていた。思わず買ってきた。焼きそばなんだろうか?ボロネーゼなんだろうか

続きを読む

スーパー砥石
2024年06月09日20:15

面白いネット記事を見つけて真似をすることにした。ダイソーのスレートプレートを削って平面出しすると仕上砥石の代用品になるらしい。#2000〜#3000の仕上砥石は、砥石として買うと数千円はする代物。作る手間が必要でも100円で代用品が作れるならば凄まじい

続きを読む

良いセンスだ!
2024年06月09日19:47

この後付けの手書きのコメント。良いセンスだ!

続きを読む

不正請求
2024年06月08日14:17

クレジットカードの請求の中に、不正請求が9万円程入っていた。なぜに、「現在地から200kmも離れた地点に瞬時に移動してカードが使われた」ことになっていて不審に思われないのだろうか?不正請求の大半が「ローソン」でカード払いしたころになっているようだ

続きを読む

バカも休み休み言え
2024年06月08日00:46

自動車保険の窓口担当…、と言うか自動車保険(屋)やり方が汚すぎ…修理工場での修理見積を取ってきて、保険屋に出した。すると、まずは2カ月以上も放置して時間稼ぎをしてきた。で、何に時間がかかっているんだ?と文句を言ったら、保険屋の作ったという根拠

続きを読む

小学生か?
2024年06月05日22:43

自動車保険…、不思議な世界。車に車をぶつけられた。自分の車の修理見積を取ってきて、自分の保険屋を通して相手の保険屋にその金額を要求した。相手の保険屋からの回答が2カ月以上も経って自分の側の保険屋を通して、「高すぎるから減額しろ。」という趣旨

続きを読む

保険屋
2024年05月28日23:51

保険屋って忙しいのかなぁ?自動車事故の窓口担当の人、タイミング悪すぎだし、情報隠し過ぎ。回答や反応が遅いけど、どうなっているのか?と聞くと…何某かの回答はくれるけど…、早くわかっていたなら隠さずに先に伝えてくれよ…、という情報隠し、後だしが

続きを読む

謎のカード
2024年05月26日18:56

先週の月曜日の夜中に喉が痛くなった。翌日、微熱が出た。翌々日、一日だけ高熱が出た。その後は微熱…医者に行くタイミングは逃したから、今更行く気はないけど…投票所でカードを貰った。折角貰ったけど、これ、使い道が不明だった。

続きを読む

手遅れ
2024年05月19日16:52

動画を見ていたらセリアの"glow stick"が欲しくなった。近所のセリアを3件回ったけど…赤と青しか見つけられなかった。発光色は緑の方が視認性が良い…で、結局、他の物を見つけて、切って魔改造することにした。キレイに切れるかな?切れたけど…色々てこず

続きを読む

破格で買った
2024年05月18日23:43

一袋50円で買ってきた!

続きを読む

仮想デスクトップの罠
2024年05月17日00:23

仕組みを考えればごく当たり前の事なんだけど…windows の「付箋アプリ」と仮想デスクトップの組合せが思惑通りに動かなかった。「付箋アプリ」で複数のデスクトップにそれぞれ異なる付箋を表示しよう…と思ってタスクバーのピン留め機能を使用したら罠にはま

続きを読む

またしても負けた…
2024年05月15日22:55

microsoft office 2003 慣れていないせいであまりにも使いにくい。2019に使い慣れているせいで随所に違和感満載。で、閃いた!web版の無料の本家のoffice365を使えば良いのだ!しかし、試したら、作戦失敗だった。web版を使えるようにしても、2003をインスト

続きを読む

ザ!翻訳
2024年05月11日01:03

最近、調べたい英語をグーグル翻訳で訳そうとすると…読み方をそのままカタカナ表記にするだけという凄まじい結果になる事が多い気がする。今日は、windowsの仮想デスクトップにはめられた。bluetooth接続の機器登録が途中から全く進まないなぁと思ったら、意

続きを読む

性能の限界
2024年05月05日19:23

久しぶりにCPUの論理プロセッサ4個とも使用率100%の状態でタスクマネージャーのグラフが埋め尽くされ続ける状況を見た。メモリも12GBくらい使っていた。さすがは業務用ソフト、デモ版で操作練習をと思ってい自宅で使っていたけど…起動が凄まじく重い…

続きを読む

情弱
2024年05月04日18:50

外れスマホ3連続…2回初期不良交換してもらって、3台とも全ての端末で不定期に出ていた無敵ロック(持主さえも解除不能)状態。「端末の操作はできません。手など覆ってるいるものを外してください」がまた発生した。で、本腰を入れて調べたら問題の根幹が少し

続きを読む

斬新
2024年05月04日12:11

「絶対にテキストデータ出せるだろ」というデザインなのに…PDF形式に出力する際に完全に画像化している…デザイン画像メインとかならわかるけど、明らかにテキスト主体の文書なのに…本当に知らないのか嫌がらせなのか…OCRを使えという事なのだろうか?勘弁

続きを読む

古代文明
2024年05月02日19:19

不用品整理をしようとしてガラクタを処分していたら128MBのSDが出て来た。マイクロSDではなくてSDでその容量。時代の流れだなぁ。多分、当時のテスト用のおまけカードだったのだろう。にしても…、今の感覚でみると恐ろしい容量だ。produoのカードリーダーと

続きを読む

保険屋
2024年05月02日13:10

保険屋さん本当に忙しいのかも知れないけど…「何故にその程度の質問回答にそれだけの時間がかかるんだ?」という事柄が多い気がする。忙しいかどうかは、サービス料金を支払っている利用者には気を遣う理由にならないとも思う。自分の加入する側の保険屋から

続きを読む

スーパー詐欺
2024年04月30日20:36

クレジットカードの請求(利用明細案内)のメールが届いた。聞き覚えのない会社からの請求が有った。少し調べたら決済代行会社だった。「利用明細」と言うならば決済代行会社の名称じゃなくて、請求内訳を書いてくれないとわからない気がする。そもそも、請求元

続きを読む

プロの技
2024年04月29日19:55

自分で髪を切ると…バリカンで短く髪を切るのは簡単だけど、アタッチメントが長くなる(残す髪の長さが長くなる)ほど、切り揃えるのが難しい。湯のみ

続きを読む

「レッドブック」その言葉を聞いて、馬鹿にされている、値切りされていると瞬時に理解した。まさか、自分がそんな目に遭おうとは思いもしなかったけど…相手の保険屋に馬鹿にされているんだろう。興味本位でyoutubeの交通事故賠償の動画を見ていた知識が役に

続きを読む

ごく自然なこと
2024年04月25日23:23

windows7時代に存在しないハイテク機器を7マシンに繋げてみた…そのことに後から気が付いた。使えない。ドライバーがない!ごく自然な事なんだけど…仕事で使うならせめて10にして欲しいんだけどなぁ…。今の時代に業務用のメイン機で、タワー型デスクトップ

続きを読む

新しい職場
2024年04月22日20:56

新しい職場に勤めて一週間。一カ月前に中途で入社した第二新卒が一人早々に辞めることになった。辞めさせられた…のかも知れない。全くの畑違いの分野からきて中途で設計屋になるのは結構ハードルが高いと思うんだよなぁ。そういう意味ではごく自然なことだっ

続きを読む

肉まん?
2024年04月21日18:15

思わず写真を撮ってしまった。ラフランスと言うよりも肉まんに見えてしまった。

続きを読む

新しい職場のパソコン、windows7が沢山あった。windows7の使い方…、もう忘却の彼方。11に慣れると随分と違うんだよなぁ。

続きを読む

爆熱カイロ
2024年04月17日22:48

昨夜、ものの数分置いておいておいただけでスマホの充電残量表示が20%くらい減った。残量表示のバグかと思って一晩様子を見た。すると、また、今朝までに7時間で30%ほど残量表示が減っていた。バックグラウンドアプリも含めてアプリの動作時間を見たけど、お

続きを読む

安さの秘密
2024年04月06日22:59

今日はお祭りを覗いてきた。まずはアダルトコーナー。そして、物珍しい新種の屋台。火事にしか見えない白煙が立ち込める花火会場。「10円パン」かと思いきや「500円」で販売という不思議な出店。ドローンショウをやるから…と、動画撮りに行ったはずが、スマ

続きを読む

〇×銀行
2024年04月04日18:33

一念発起して銀行に行って手続きをしてきて思った。某地方銀行、手書き文化が強過ぎだと思ってしまった。ATMは飾りなのか?と思うほどに…。口座を作るのに銀行印が必要なのはわかる。自筆署名も必要ではあるだろう。でも、今の時代、写真画像という文化が有

続きを読む

旅行
2024年04月01日21:05

ちょっと旅行に便乗してきた。久しぶりに図書館に入ったら検索端末が今風になっていて驚いた。cpuがインテルの11世代。しかもセレロンじゃない!そして、モニターがタッチパネル式。※ただし、ソフトのインターフェイスは凄まじくレトロだった。

続きを読む