mixiユーザー(id:1550098)

日記一覧

まだ若そうに見えても計算してみると私の父は67歳だった。(私は親に歳は聞かない)

続きを読む

10年以上前ネットか電話帳で調べ、街中の皮膚科へ行ってみた。皮膚科では耳の千切れた状態を見てもらい、引っ付けるには手術が必要だと言われ、そのまま手当は無く帰宅した。(何年も耳の縁にしていたボディピアスが原因で千切れてしまった)

続きを読む

私の家系(家族や親戚にも)にはアトピー性の人がいなかったため、皮膚も遺伝するということを弟から聞き初めて知った。弟の子供は弟の元奥さんの旧国鉄で働いていた山口県のおじいさんの関係で、私が4年前に辞めた総合病院(元国立病院)で私が働いていた時

続きを読む

女の子ばかりの姉妹の場合は、姉妹の誰かが跡継ぎになりやすい。離婚した弟の元奥さんも2人姉妹だと弟が以前言っていた。(元奥さんのお姉さんはすでにお嫁に行っていると言っていた)

続きを読む

私が小学生の頃から大阪市にある母の実家に遊びに行くと、兵庫県から叔母もいとこ達と一緒によく遊びに来ていた。(母が生きている頃からいとことは遊んでいた)私の母方のいとこは3人いるが(全員女)、私の大阪の祖母が亡くなった後は、私のいとこの三人の

続きを読む

大学生の時、同じ大学の私よりも上の学年で奥田民生に似た人を学祭で発見し、友達みんなで「たみお」とあだ名を付け友達からも目撃情報をもらっていた。その奥田民生に似た人は学校のすぐ近くに住んでおり、友達の誰かが見かける度に目撃情報をもらっていた。

続きを読む

再結成前のCDは全部持っていた。再結成してからは、岡山市や広島市や福山市のコンサートへひとりで行っていた。再結成してから初めてのコンサートでは、出来るだけ近くで見たく、ネットオークションにて数万円(4万円くらいだったと記憶している)でなんとか

続きを読む

交通費がでないため、バイトに車で行く場合は、バイト場所付近のスーパーに必ず寄り、スーパーに行くガソリン代を節約していた。(バイトは毎日ではなかったため、スーパーへの買い出し日とアルバイトの日を同じ日に合わせていた。)私がバイトしていたリカー

続きを読む

隠れ蓑をはぎ取ってみると、普通の日本人ではなかった!!日本の国家公務員は普通の日本人であることが好ましい。

続きを読む

警察は国家公務員であり国(日本)の味方であるが、全ての国家公務員が国(日本)の味方であるとは限らない。国(日本)の手先だと思わせて立場を乱用しすぎ、実は国(日本)の敵だった場合もある!!(日本人らしくない日本の国家公務員のこと。)

続きを読む

飼っている場合は飢えさせたとしても、飢え死にまではさせない。

続きを読む

私の周りが貪欲になって行っても、私はいつも変わらない。働き始めてから、私は何故か周りが貪欲になっていくのをいつも感じていた。

続きを読む

外に勤めに出ていると見た目にも気を使い、いつまでも若くいられやすい。大阪の祖母はいまどきのこともよく知っており、私が何か相談しても色々と教えてくれ、私と趣味も合った。(祖母が選ぶ物は私も気に入った)

続きを読む

愛犬は親から「ゴロン」と言われると寝転ぶ場所も気にせずゴロンを頻繁に繰り返している。 その後は私の方に急いで走ってくる。誰かに愛犬を褒められると嬉しくて、私は愛犬を褒めてくれた相手に気を使いたくなる。

続きを読む

働いていた総合病院では、何かを自分から欲しがり、人よりも多くもらった経験は一度もない。

続きを読む

バーカ!
2016年06月29日06:43

口座を空っぽにし、使いだけ使ったら残りを口座に入金してバカにして遊んでいた。(気まぐれに急に空っぽにする時もあった)

続きを読む

私は自分の口座の全額を下ろしたり入金したりを繰り返し、バカにしていた。

続きを読む

自分の事であるため、他人は私のことはどうでもよいということを小さい頃から自分でわかっているため、自分の事は他人に任せず自分自身で自分を一番気にしている。(計算なども人任せにしたことはない)逆に私も他人のことはどうでもよいため。

続きを読む

私は働き初めから掃除的業務は決められていたため、自分の仕事として辞めるまでの間、掃除的業務も真面目に取り組んでいた。

続きを読む

頼まれた人は頼まれた仕事をした場合、仕事をしたことになる。(自分の給料のために頼まれた仕事をしているだけ)人に仕事を頼んだ場合は、その分、頼んだ仕事よりも自分にしか出来ないような別の仕事が他になければならない。4年前に辞めた総合病院では、頼

続きを読む

同じ仕事をしていても、働いている目的やしんどさは人それぞれに違っていると思っているため、私は周り(同じ仕事をしている人)の真似はせず自分は自分だと思っていたため、周り(同じ仕事をしている人)を気にせず常に自分なりに仕事に取り組んできた。特に

続きを読む