mixiユーザー(id:65260562)

日記一覧

少なくとも近年においては、建前上は平和の祭典とし、その祭典に欠ける事無く全ての国の人達が参加できる事こそが重要な話となっているわけですよ。ですから、IOCがいう7月末というのも、参加する事の意義からすれば十分な話なわけですよね。ただ、出場する側

続きを読む

崩れ行く日本語。
2020年03月21日12:42

玉子という表現は、意外と歴史が古く、古くは、殻の子(かひのこ)と言われていたそうで、平安時代には、これが「かいご」「かいこ」と呼ばれるようになり、「蚕」と混同されがちになったので、室町に「玉の子」と呼ばれるようになり、今日に至るという事の様

続きを読む

レバー食いてぇ〜と、思っている人の料理は、レバニラで、ニラ食いてぇ〜と思っている人は、ニラレバなのでは?因みにネットではどちらの表現も使われており、日本ではレバニラという話でも無いようです。要するに、その料理に求めているもの違いが、呼称の違

続きを読む

パワハラの守備範囲は広く、今となっては、当人や周囲が不快に思う強権な発言の大概のものはパワハラと認識され、それこそ人によって受け取り方の幅が広い言葉になってしまっています。権力を嵩に、辞めるように迫る、性格・容姿を批判する、のもパワハラです

続きを読む