台詞のない演劇、時間軸のあるインスタレーションを追求してきた
カンパニー「Et in terra pax」の新しいプロジェクトのお知らせです。
‘朗読’というスタイルの可能性をもっと切り開くこと、そして
人を含めた空間全体で、臨場感を持った‘物語’を伝えること。
「Et in terra pax」的朗読の世界をごらんください。
シリーズの1回目として、小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)の
『耳なし芳一』を朗読テキストにチョイスします。
会場は、東京三鷹市のみたか井心亭(せいしんてい)。
井心亭は、純和風数奇屋造で、水屋を持つ大
台詞のない演劇、時間軸のあるインスタレーションを追求してきた
カンパニー「Et in terra pax」の新しいプロジェクトのお知らせです。
=====================================================
Et in terra pax Reading『Lafcadia introduction1「耳なし芳一」』
日時 2005年07月10日(昼・夜の2回公演)
会場 「みたか井心亭」(三鷹)
=====================================================
‘朗読’というスタイルの可能性をもっと切り開くこと、そして
人を含めた空間全体で、臨場感を持った‘物語’を伝えること。
「Et in ter
台詞のない演劇、時間軸のあるインスタレーションを追求してきた
カンパニー「Et in terra pax」の新しいプロジェクトのお知らせです。
‘朗読’というスタイルの可能性をもっと切り開くこと、そして
人を含めた空間全体で、臨場感を持った‘物語’を伝えること。
「Et in terra pax」的朗読の世界をごらんください。
シリーズの1回目として、小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)の
『耳なし芳一』を朗読テキストにチョイスします。
会場は、東京三鷹市のみたか井心亭(せいしんてい)。
井心亭は、純和風数奇屋造で、水屋を持つ大
台詞のない演劇、時間軸のあるインスタレーションを追求してきた
カンパニー「Et in terra pax」の新しいプロジェクトのお知らせです。
=====================================================
Et in terra pax Reading『Lafcadia introduction1「耳なし芳一」』
日時 2005年07月10日(昼・夜の2回公演)
会場 「みたか井心亭」(三鷹)
=====================================================
‘朗読’というスタイルの可能性をもっと切り開くこと、そして
人を含めた空間全体で、臨場感を持った‘物語’を伝えること。
「E
Joachim Galleryの中庭を使ってアーティスト同士ワインを飲みながらベルリンでの活動・生活等の情報交換をしたり、久しぶりの日本語での会話を楽しむ小さなパーティーを行おうと思っています。パーティーに関して、こうしたら良いのでは等の案がありましたらご連絡ください。また、このパーティー準備を手伝ってくれるボランティアの方も募集します。
日時:未定(2005年7月を予定)
【朗読イベントのお知らせ】
台詞のない演劇、時間軸のあるインスタレーションを追求してきた
カンパニー「Et in terra pax」の新しいプロジェクトのお知らせです。
‘朗読’というスタイルの可能性をもっと切り開くこと、そして
人を含めた空間全体で、臨場感を持った‘物語’を伝えること。
「Et in terra pax」的朗読の世界をごらんください。
シリーズの1回目として、小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)の
『耳なし芳一』を朗読テキストにチョイスします。
会場は、東京三鷹市のみたか井心亭(せいしんてい)。
井心亭は、
台詞のない演劇、時間軸のあるインスタレーションを追求してきた
カンパニー「Et in terra pax」の新しいプロジェクトのお知らせです。
上演後はお茶を飲みながら、会場や庭などをご覧ください。
=====================================================
Et in terra pax Reading『Lafcadia introduction1「耳なし芳一」』
日時 2005年07月10日(昼・夜の2回公演)
会場 「みたか井心亭」(三鷹)
=====================================================
‘朗読’というスタイルの可能性をもっと切り開くこと、そして
人を含めた空間全