mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了レインボートーク2006「同性パートナーとライフスタイル〜医療・福祉・教育の現場から〜」

詳細

2006年04月02日 15:27 更新

Rainbow Talk 2006
同性パートナーの法的保障を考える全国リレー
シンポジウム

東京シンポジウム(第2回)
「同性パートナーとライフスタイル〜医療・福祉・
教育の現場から〜」


 この度、尾辻かな子大阪府議会議員の呼びかけに
より企画された全国イベント「Rainbow Talk 2006
同性パートナーの法的保障を考える全国リレーシンポ
ジウム」の一環として、AGP主催のシンポジウムが開催されます。

 AGP企画・主催のシンポジウムは「同性パートナーと
ライフスタイル〜医療・福祉・教育の現場から〜」と
題してお届けします。同性パートナーの法的保障を
展望する上での前提である、この日本で同性同士が
共同生活を送る際の課題とは一体どのようなものなの
でしょうか?このシンポジウムでは医療、福祉、
教育現場の専門家をお招きし、同性同士が暮らし
やすい社会づくりについてみなさんとともに考えて
ゆきたいと思います。

詳しい情報はHP
http://www.geocities.jp/agp200604/index.htm
をご覧ください(情報は随時更新いたします)。

 また、情報掲載に加えて、皆様の体験談をトラック
バックしていただく
ブログ http://agp200604.jugem.jp/ 
も作成いたしました。ブロガーの皆様、是非体験談を
トラックバックしてみてくださいね!
ブログ上でも輪を広げていきましょう(お寄せいただ
いた体験談のうち幾つかは、シンポジウム当日、
ディスカッションで取り上げさせていただきます)。



日時:2006年4月16日(日)13:00開場、13:30開演

場所:東京YMCA山手センター1階会議室
(東京都新宿区西早稲田2-18-12)

交通案内
:JR・東西線 高田馬場駅下車徒歩7分、
 若しくは 都バス早大行き「高田馬場2丁目」下車
徒歩1分

参加費:AGP会員:500円、AGP会員外:1,000円


*会場近辺には十分な駐車場・駐輪場がございません。
ご来場は公共交通機関をご利用いただきますよう、
お願い申し上げます。

呼びかけ人・基調報告者
●尾辻 かな子 大阪府議会議員


シンポジスト(五十音順、敬称略)
●生島 嗣
(特定非営利活動法人 ぷれいす東京 専任相談員、
社会福祉士)

●おかべ よしひろ
(セクシュアルマイノリティ教職員ネットワーク
(STN21)事務局長)

●金城 理枝
(AGP GCN(注1)メンバー&LWSG(注2)代表、
サイコセラピスト)
(注1)GCN=ゲイ・カウンセリング・ネットワーク
(注2)LWSG=レズビアン&ウィメンズ・スタディ・
グループ

●平田 俊明
(AGP代表、精神科医、臨床心理士)


総合司会・コーディネーター
●赤杉 康伸
(AGP会員、東京メトロポリタン ゲイフォーラム
(TMGF)共同代表)



コメント(4)

  • [3] mixiユーザー

    2006年04月10日 22:17

    行きたいですけど私も北海道。
    東京はシンポジウムや勉強会が充実していて、いいですね。
  • [4] mixiユーザー

    2006年04月11日 14:28

    私も、マッキーの追っかけ@愛媛から直行させて頂きますw
    相方のじゅんちゃんも行くはず〜。

    よろしくです(^-^)
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2006年04月16日 (日) 13時開場、13時半開演
  • 東京都 新宿区高田馬場
  • 2006年04月15日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
2人