mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了折り鶴アンケート 必要?不必要?

詳細

2011年03月16日 22:22 更新

折り鶴は被災地の方から迷惑だと聞いたことがあります。
確かにネット上でもそういう意見があります。
鶴を送るのはどうか・・・悩みました。

しかし、募金活動をしてくれた人の手で作った。
鶴だけでなく、募金の付録的な感じだし、
それで励まされる人もいるのではないだろうか。そぉ考えました。

皆様の意見はいかがでしょうか。

たしかに全国から千羽ヅルは送られてくると思います。

必要でしょうか。不必要でしょうか。

募金してくれた人に鶴を渡すという企画はそのまま続行のつもりです。

千羽鶴送ってもいいのではないか。というかたは参加ボタン押してください

期限は17日までです

コメント(5)

  • [1] mixiユーザー

    2011年03月16日 22:45

    悩むところですね…

    もし私が千羽鶴を貰ったら
    『これだけ多くの人が応援?してくれてるんだexclamation ×2
    と元気が出るかもしれませんほっとした顔

    きっと皆が皆
    『迷惑exclamation ×2
    とは思わない気がします電球

    あくまで私個人の意見ですあせあせ
  • [2] mixiユーザー

    2011年03月16日 23:28

    いいと 思うょ ついでに なんでもいいから 一言 言葉を 添えてもらえば、 いいかもd(⌒ー⌒)!
    ただ 鶴を おるんじゃなくって、

    届いた 先に 励ましの 言葉とか 勇気付けるような

    どうかな( ̄∇ ̄*)ゞ

    自分は、 鹿屋なので、 鶴を 折ります。

    街頭か 連絡が 取れれば、 持っていきますょ

    みんなの 気持ちが ひとつに なる。
  • [3] mixiユーザー

    2011年03月17日 11:47



    折り鶴自体はとてもいいと思いますほっとした顔気持ちを届けることは大切なのでほっとした顔


    しかし、まずは街頭募金で集まった金銭と一緒に気持ちを添えて送るということですが、募金は赤十字や自治体を介しての振込みでの寄附になりますよね。各企業・ボランティア団体ですら、個々での金銭の寄附はできず、日本赤十字を介してですから、企業でもボランティア団体でもない、いち個人の集まりであるコミュニティーが直接寄附することは不可能ではないでしょうか。

    となると、募金は募金で赤十字を介して被災地の復興に。

    折り鶴は折り鶴のみをどこか一部の被災地へ送るということになります。


    個人からの支援物資受け入れもできない状態で、折り鶴のみを被災地へ送ることが可能でしょうか?

    実際被災地への郵便や宅配便は停止状態です。

    被災地の全て、避難所の全てへ折り鶴を送るとなると、避難所の数も多いですし、膨大な数の折り鶴が必要です。

    とゆうことは膨大な数の折り紙が必要。個人での経費がかさみます。

    それならその分の経費を個人で募金に回すほうが被災地の方の未来に役立つのでは……

    と考えてしまいます。


    私の意見です。
    気分を害すつもりや輪を乱すつもりは全くありません。

    気分を悪くしてしまいましたら、申し訳ありません。
  • [4] mixiユーザー

    2011年03月17日 19:37

    皆様書込みありがとうございます。

    ご意見を基検討いたします
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年03月20日 (日)
  • 鹿児島県
  • 2011年03月17日 (木) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
2人