mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了Hills Breakfast!× PechaKucha このコミュメンバーとして一緒に参加表明!

詳細

2010年09月22日 21:33 更新

http://www.roppongihills.com/events/2010/09/hcs_hillsbreakfast2010.html

六本木ヒルズと"PechaKucha"がタイアップして実施する早朝のトークイベント。

PechaKuchaとは?
クラインダイサムアーキテクトhttp://www.klein-dytham.com/が、
2003年に東京で始めた企画「PechaKucha Night」。
今では世界330以上の都市で開催されています。
1人20枚のスライドを20秒ずつ合計400秒(6分40秒)でプレゼンテーションするというシンプルなルールで、
誰でもプレゼンテーターとして参加可能。
アート、政治、建築、趣味など内容は多岐にわたり、
朝食食べながらトレンドの先端を見つけられるかも。

いつもよりちょっとだけ早起きして、
次々に登場するユニークなアイディアに耳を傾けてみませんか?
おいしい朝食も用意され、
私のイチオシのノッティングヒルのマフィンがあるそうです 。朝食付きで千円。


開催日  第1回 9月28日(火)
場所   ヒルズ カフェ/スペース
http://www.roppongihills.com/shops_restaurants/restaurants/cafe/209550006.html
時間   7:30〜8:30 (プレゼンテーションスタート 7:45〜)
入場料  ¥1,000 朝食代込み (マフィン、サンドイッチ、コーヒー、紅茶、フルーツジュースなど)

第1回プレゼンター
南條史生 森美術館館長
根来香里 Google シニアマーケティングマネージャー
ギーリー ブレマーマン Beers for Books
井上エイド Google エンジニアリングマネージャー
蛭間芳樹 日本元気塾卒塾生/野武士ジャパンコーチ
ピーター パン Livintokyo

mail to詳細はメッセージ致します。

次回開催予定
第2回 10月22日(金)
第3回 11月15日(月)
※スケジュール、プレゼンターは変更になる場合がございます。

カメラ向かって右の地図24番がヒルズ カフェ/スペース です。森ビルの2階となっていますが、地下鉄エスカレーターから上がって来た蜘蛛の大きなオブジェがあるメインなフロアーで、一階的です。

コメント(8)

  • [1] mixiユーザー

    2010年09月22日 20:08

    面白そう&美味しそうなので、ぜひ立ち寄りたいですウインク

    宜しくお願いします晴れ
  • [2] mixiユーザー

    2010年09月22日 21:13

    富士山*ty*さん、
    早速の参加表明手(パー)をありがとうございますわーい(嬉しい顔)

    ご一緒に早朝の六本木ヒルズビルで、マフィン食べながら、
    ニューウェーブに刺激を受け、やる気満々になっちゃいましょう。グッド(上向き矢印)
  • [4] mixiユーザー

    2010年09月26日 11:13

    ヒルズに平日、朝からは辛いですが、興味があるので参加します
  • [6] mixiユーザー

    2010年09月27日 13:22

    >深き海に眠る城の番犬さん、
    はじめまして!
    明朝のbreakfastぺちゃくちゃに参加表明をありがとうございます。\(^_^)/
    では、後ほど、直接メッセージをさせて頂きます。
    只今東北道から東京に向かって帰宅途中です。三 (/ ^^)/
  • [8] mixiユーザー

    2010年09月28日 23:09

    はい、参加して来ました

    後に雷まで聞こえる雨模様、
    自転車での参加は無理でした。

    体調を壊した方、

    寝坊した方、

    元々参加出来なかった方、(笑)

    参加者は残念ながら、私一人でした


    東京発から9年間で世界335か所で開催!
    短い時間内で、聞き手にどれだけインパクトと理解を与えられるか?
    この一律に、1人20枚のスライドを20秒ずつ合計400秒(6分40秒)のルール。
    プレゼンテーションのあのタルさは最小限。
    本当によく出来ています。


    プレゼンターの順番は、
    ぺちゃくちゃ創設者自らぺちゃくちゃの説明(英語)
    ピーター パン Livintokyo (英語)
    井上エイド Google エンジニアリングマネージャー (英語)
    蛭間芳樹 日本元気塾卒塾生/野武士ジャパンコーチ
    根来香里 Google シニアマーケティングマネージャー
    ギーリー ブレマーマン Beers for Books (英語)
    南條史生 森美術館館長



    内容の先端ぶりや分かりやすさや面白さは、
    それぞれに六本木ヒルズならではでした。

    私にはやっぱり分かりやすいので日本語が面白い。

    でも、不思議ですが、
    私にそのプレゼン内容以前に、
    興味や印象を大きく違わせるのは、
    プレゼンターのポジション でした。


    ぺちゃくちゃ創設者自ら、(英語)
    蛭間芳樹 日本元気塾卒塾生/野武士ジャパンコーチ
    この二人のプレゼンターが、もっとも興味や印象を与えました。

    どんなに自由にしてもらえる会社環境で、最先端だとしても、
    雇われの中での活動説明は、オーラは出ない感じ、どうしてだろう?
    それに、仕事前の楽しみな時間なのに、
    もう会社勤めな感じでテンション下がる

    視聴者は100名ぐらい、
    立ち見も出て大盛況。
    9割はお勤めの人って感じで、日本人が9割ぐらい。
    20代30代がほとんど。

    視聴者のノリが・・・イマイチ。
    プレゼンターをノラせようよ!

    自分の人生のイニシアチブを取りきれていない、
    イニシアチブを取る事にあきらめながら、
    このぺちゃくちゃに参加するのはもったいないなぁ〜!
    良い所だけを浅く取ろうとしてない?

    南條史生 森美術館館長 のアートの新しいコンセプト説明で出た、
    ” To see the new reality ”
    ” To see the future ”
    ” To challenge anything new ”
    は見抜けないかもよ。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年09月28日 (火) 07:30~08:30
  • 東京都 六本木ヒルズ
  • 2010年09月28日 (火) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
3人