mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了『アートでお金をかせぐには?―障がいのある人の新しい「しごと」―』

詳細

2008年01月25日 21:53 更新

主催 ■ 『アンダンテ・アルデンテ・アルタ―つながる・はじまる・障がい者アート―』展実行委員会
助成 ■ 長野県福祉就労強化事業
後援 ■ 長野県セルプセンター 長野県社会福祉協議会 信濃毎日新聞社
協力 ■ エイブル・アート・カンパニー
問合せ先 ■ 社会福祉法人かりがね福祉会OIDEYOハウス Tel & Fax 0268-73-0005
お申し込み ■ チラシ2頁目、もしくは[http://artkaze.yu-yake.com/image/artxwork2.jpg]をご覧下さい。


 長野県の福祉就労強化事業助成を受けて、この度、「アート」による新しい「しごと」の「かたち」をコンセプトにセミナーとワークショップを以下の通り開催します。お問い合せに関しましては、2頁目をご覧下さい。今回の講座を通じて、福祉の側から就労や起業の可能性を提案できたら、と考えております。


☆イベント1☆
■ 2008年2月2日(土) 10:30〜12:30(開場10:00)
■ 長野市もんぜんぷら座 http://www.monzen-plaza.com/
■ セミナー『“エイブルアート・カンパニー”の実践』
 起業の実践の一つとして「エイブルアート・カンパニー」の紹介と報告を通じて、障がいのある人の作品をアートとしてお金に替え、還元していくこと、また福祉の中から生まれつつある新しい「しごと」のかたちを紹介。2部では現状を踏まえたディスカッションを通して、障がいがある人の仕事をどう社会化していくか、考えていく。

■ 講師 柴崎由美子
 1997年より、障害のある人たちの表現活動の支援を行う「たんぽぽの家」で活動。翌年から、施設を地域に開かれたアートの拠点とする「アートスタジオ化構想」を担当し、02年から「たんぽぽの家アートセンターHANA」開設プロジェクトに関わる。04年、中央競馬馬主社会福祉財団第32回海外研修生として、アメリカ、オーストラリアの障害のある人たちのアートセンターおよびNPOで活動。05年より、障害のある人のアートを社会に発信するための組織「エイブルアート・カンパニー」の設立に参画。現在、本部・関西事務局担当として、障害のある人のアートにだれでも簡単にアクセスでき、商品化やデザインとして使うことができる仕組みづくり、仕掛けづくりに奔走中。▼エイブルアート・カンパニー URL:www.ableartcom.jp 


☆イベント2☆
■ 2008年2月2日(土) 13:30〜15:00
■ 長野市もんぜんぷら座 http://www.monzen-plaza.com/
■ ワークショップ『“オリジナル雷グッズをつくろう!”』
 今回の長野でワークショップをいたします。カラフルなカラーシールを紙面に貼り、あなたの心のストーリーを表現しながら、OIDEYOハウスのアーティストと一緒に「雷グッズ」をつくる。切る、貼る、組み直す。初めての人も、きっと楽しくなることまちがいなし!?


■ 「雷バッグ」って?
 アート[コラージュの一手法として、あるいは新しい表現手法と]×エコ[水や環境を汚さない表現活動、廃棄物を減らし、活用し繰り返し使えるもの作り]をコンセプトに、不要になったカラーシールを、使用済みの米袋に自由に貼り付けたもの。バッグ、サイフ、栞などがある。また、Think The Earth Projectなどとのコラボレーションも展開。


☆イベント3☆
■ 2008年3月12日(水) 13:30〜15:00(開場13:00)
■ 上田文化会館3F大会議室
■ ワークショップ『“太鼓で遊ぼう!ぽけっとmeets竹内利彦from Sabunyuma”』
 太鼓って「誰でも叩けば音が出る」親しみやすい楽器。なかでも、「ジャンベ」(手で叩くアフリカの太鼓)は叩く人・聞く人みんなが陽気な気分になれる魅力がいっぱい。そんな魅力満載なジャンベを竹チャン&サブニュマのメンバーを講師に迎え、みんなで陽気に楽しい時間を過ごしましょう。さあ、ドンドコ、ドンドコ〜!!

■ 講師 竹内利彦
 26歳の時ジャンベに出会う、国内の様々なレッスンにて勉強しながら、数々のバンドを経験する。誰でも参加できるサークルを立ち上げ、03年にギニア共和国へ渡る。04-06年サイオン・カマラ氏を招き、ワークショップとコンサートを企画。06年ソロ・ケイタ氏のワークショップに参加。モハメド・バングーラ氏と共に全国のワークショップとコンサートに参加。現在、下伊那郡に拠点を構え、タイコ工房にてタイコの制作、販売、修理等をしながら、全国に「Sabunyuma」の輪を広げ活動中。 

■ 「Sabunyuma」って?
 下伊那郡を拠点に活動しているアフリカンダンスとタイコのグループ。西アフリカのマリンケ族の伝統的なリズムを中心に演奏。「Sabunyuma」とは、マリンケ族の言葉で「素敵な出会い」「何か良い事がある」という(Happyな)意味。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年02月02日 (土) と3月12日
  • 長野県 長野市、上田市
  • 2008年02月02日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人