mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了身延山オフ のお知らせ

詳細

2017年03月26日 17:52 更新

今回のオフは、管理人の私にとって、コミュを設立したころからの悲願でした(少し大げさ)。

以前から、「いつかはやりたい!」と思っていた、身延山オフ。
ついに実施します。


開催日 : 4 月 8 日 ( 土 )

集合場所: JR身延駅改札口

集合時間: ≪先発組≫ 午前 9 時 45 分
       ≪後発組≫ 午前 11 時 00 分
                              (先発組、後発組どちらかを選択できます。)

≪ 身延へのアクセス ≫
【【【 重要ですので、よくお読みください! 】】】

「身延」は、山梨県の甲府と静岡県の富士を結ぶ、身延線の、ちょうど中程にあります。

* 甲府ルート
・身延線 特急ワイドビューふじかわ4号
             甲府 8:44  ―  身延 9:35
・身延線 各駅停車
             甲府 9:05  ―  身延 10:52
( 参考:中央本線 スーパーあずさ1号
             新宿 7:00  立川 7:21  八王子 7:29  甲府 8:28 )

* 静岡ルート
・身延線 特急ワイドビューふじかわ1号
             静岡 8:17  ―  富士 8:44  ―  身延 9:38
・身延線 各駅停車
             富士 9:12  ―  身延 10:31
( 参考:新幹線 ひかり461号
             東京 7:03  品川 7:10  新横浜 7:22  静岡 8:04 )

身延線は、列車の本数が少ないです。
適当な時間に身延に到着する列車は、上記の4本しかありません。

(ただし、ほかの手段がないわけではないので、一番下までよくお読みください。)

・特急を利用した場合、必然的に≪先発組≫に参加
・各駅停車を利用した場合、必然的に≪後発組≫に参加
となります。

マイカーでのご参加も自由ですが、当日は身延山の駐車場が満車となる可能性もありますので、十分にご注意ください。


★☆★ 以下をご希望の方は、私へのメッセージで個別にご相談ください。★☆★
          (このイベントトピックのコメント欄でも結構です。)

・特急ワイドビューふじかわ3号を利用したい方
             ( 静岡 9:41  富士 10:13  身延 11:08 )

・高速バスを利用したい方
             ( バスタ新宿 7:45   身延山 11:08 )

・解散予定時刻より早めに帰りたい方


※ その他、お問い合わせ・ご相談等ございましたら、お気軽にこのイベントトピックのコメント欄に書き込んでください。


コース :

≪先発組≫ 身延駅 → 本遠寺 → 身延駅 (後発組と合流)

≪後発組≫ 身延駅 → バス → 身延山 → 三門 → 久遠寺 → ロープウェイ

→ 身延山山頂(標高1153m)山頂展望食堂で昼食 → 奥の院思親閣 → 感井坊(921m)

→ 千本杉(805m)→ 松樹庵(502m)→ 妙石坊(379m) → 日蓮上人御廟(283m)

→ 身延山バス停(268m) → バス → 身延駅で解散


≪注意事項≫

・小雨決行とします。
・天候により(たとえば、ロープウェイの運休など)、コースの一部を変更することがあります。

・歩行距離は、10キロ強です。
・歩きやすい、滑りにくい靴でお越しください。

・コースのアップダウンについて
 山門から久遠寺まで、287段の急な石段(菩提梯)を登ります。ただし、今回のコースで登りらしい登りはここだけです。(石段が不安という方は、逃げ道がありますのでご安心ください。)
 身延山山頂(1152m)から身延山バス停(268m)までは、「裏参道」と呼ばれる道を歩きます。
 約900mの標高差をひたすら緩やかに下ります。
 所要時間は2時間30分ほど。
 道はよく整備されており、一部は舗装されています。

・昼食の場所はこちらです。
 身延山山頂展望食堂 身延庵
http://www.minobusanropeway.co.jp/restaurant/

・解散予定時刻は、午後5時前後です。
・懇親会は実施しません。

・4月8日は、身延山の枝垂れ桜が見ごろで、ある程度の混雑が予想されます。
 特急のご利用を検討される方は、早めの指定券ご購入をおススメします。


≪御朱印(御首題)情報≫

本遠寺、久遠寺三門、久遠寺報恩閣、奥の院思親閣、妙石坊、日蓮上人御廟でいただけるようです。
また、五重塔の近くで御首題帳を売っています。


参加希望の方は、前日(4月7日)の23時までに、このイベントトピックに参加表明をお願いいたします。
なお、参加表明の際は、先発組、後発組いずれでの参加を希望されるかも、必ずご記入ください。




身延山は、関東にお住まいの方の大半にとって、かなり辺鄙な場所にあります。
参加されるのも一苦労でしょう。

でも、こんな機会でもなければ、なかなかいらっしゃることもできないと思います。

一生に一度は、行ってみて損のない場所だと思いますので、この機にご参加をお待ちしております。



【 寺社の紹介 】

本遠寺(ほんのんじ):
日蓮宗別格本山。
1609年、徳川家康の側室で、初代紀州藩主、初代水戸藩主の生母であるお万の方が、堂宇を建立した。境内にはお万の方の墓所がある。
お万の方は、熱心な日蓮宗信者で、かつて女人禁制だった七面山に登った最初の女性であったため、女人信仰の道場として信仰を集めた。
本堂と鐘楼堂が、国の重要文化財。

久遠寺(くおんじ):
日蓮宗総本山。
日蓮が、信者で身延山一帯の領主であった南部実長の招きにより、1274年、身延山に入山し、西谷に草庵を構えたのが始まり。その後、1281年に本格的な堂宇を建築し、「身延山妙法華院久遠寺」と命名した。
明治8年に、大火により伽藍が全焼したが、明治14年に祖師堂、昭和6年に仏殿、昭和60年に本堂、平成20年に五重塔が再建された。

奥の院思親閣(ししんかく):
久遠寺の奥の院で、標高1153メートルの身延山の山頂にある。
安房国出身の日蓮が、しばしば山頂に登り、故郷の父母を思って祈りを捧げていたことから、この名がついた。

追分感井坊(おいわけかんせいぼう):
1688年開創。七面山への道と奥之院への道の分岐点(追分)にある。
日朗上人作の帝釈天を祀っている帝釈天堂がある。

松樹庵(しょうじゅあん):
1704年開創。日蓮上人が奥之院登詣の途中、松の木に袈裟を掛けたと伝えられる場所。

妙石坊(みょうせきぼう):
身延山に入山した日蓮が、初めて説法した場所と言われ、高座石が残っている。

日蓮上人御廟:
日蓮の墓。近くに、日蓮が最初に草庵を構えた跡がある。

コメント(46)

  • [7] mixiユーザー

    2017年03月20日 21:03

    >>[6]
    ありがとうございます!

    いつもご協力いただき、感謝です。
    よろしくお願いいたします。


    それはそうと、先発組が多くて、皆さん結構気合が入っていますね。

    後発組でも全然結構ですし、電車以外の手段をとる方もいらっしゃるので、お気軽に私のところへご相談ください。
  • [8] mixiユーザー

    2017年03月20日 22:33

    先発組で参加でお願いします。

    身延山は前々から行ってみたいと思っていた場所の1つです。
    とっても楽しみです!
  • [9] mixiユーザー

    2017年03月20日 22:40

    >>[8]
    ありがとうございます!

    身延山、行ってみたかったという方、結構多いですね。

    「身延山? なにそれ?」と言われなくて良かった(笑)。


    意外に集まりそうですので、念のため、昼食の予約を取っておきましょう。
  • [10] mixiユーザー

    2017年03月26日 17:53

    若干、情報を追加しました。

    ・石段を登らずに久遠寺へ行く方法があること(笑)。
    ・昼食場所の展望食堂のURL
  • [11] mixiユーザー

    2017年03月26日 22:46

    予定が変わったので参加いたします。

    ずっと久遠寺は行きたいと思っていましたがひとりでは行けないからいつかバスツアーでもと考えていたので楽しみです。

    先発組でお願いいたします。
  • [12] mixiユーザー

    2017年03月26日 23:16

    >>[11]
    ありがとうございます!

    たぶん、当日はバスツアー客も来るとは思います。

    でも、バスツアーより融通が利くと思いますし、バスツアーでは行かないような場所へも行きますので、楽しみにしていてください。
  • [13] mixiユーザー

    2017年03月28日 21:33

    先発組にて参加させてください。

    セレクションがツボ過ぎます!
    以前、行って久遠寺の大ファンになりました。前回は、ひたすら登山しました。結構疲れたので、気合い入れていきます。
  • [14] mixiユーザー

    2017年03月29日 21:44

    >>[13]
    ありがとうございます!

    久遠寺の大ファンがいらしたとは、うれしいですね。

    登山は、確かに結構疲れるでしょう。
    今回は、下りだけですので、多少はましではないでしょうか。

    そういえば、今回の企画を立てる参考にするためにいろいろネットを調べていたら、「みのぶガール」というページを見つけました。
    http://www.minobu-girl.com/
  • [15] mixiユーザー

    2017年04月04日 20:39

    なんだか、当日のお天気が心配ですね。

    雨降ったときのコースも考えておこうかな?
  • [16] mixiユーザー

    2017年04月06日 18:18

    お世話様になります。何とか参加できることに、なりました。≪先発組≫で、お願いします。
    全国しだれさくら10選のしだれさくら桜と、みのぶまんじゅう湯のみが、楽しみです。

    良い天気になるように、お祈りしたいと思います。

    よろしく、お願いします。わーい(嬉しい顔)
  • [17] mixiユーザー

    2017年04月06日 21:15

    >>[16]
    ありがとうございます!

    枝垂れ桜、まだ咲いていてくれることを祈ります。
    みのぶまんじゅうはオススメです(笑)。

    あとは、ギリギリ天気が持ってくれるといいのですけれどね。

    よろしくお願いいたします。
  • [21] mixiユーザー

    2017年04月07日 00:05

    お久しぶりです。後発組で参加させて頂きます。
    よろしくお願いします。
  • [22] mixiユーザー

    2017年04月07日 01:40

    都合つきましたので、先発組で参加希望します。

    13年位前にバスツアーで桜を見に身延山へ行きましたが、時間に追われ参拝せずバスに戻った事があります。
    今回はじっくり巡る事が出来そうなので楽しみです。

    宜しくお願い致します。
  • [23] mixiユーザー

    2017年04月07日 20:20

    前日に申し訳ありません。
    明日急遽仕事のため、行けなくなりました。

    楽しみにしていただけに、非常に残念でなりません。。皆様の写真、お待ちしてます!(p_-)
  • [25] mixiユーザー

    2017年04月07日 22:37

    >>[24]
    ありがとうございます!

    先発組か、後発組かをお知らせください。
  • [27] mixiユーザー

    2017年04月07日 22:49

    >>[26]
    了解いたしました。

    ご参加ありがとうございます。
  • [28] mixiユーザー

    2017年04月07日 22:56

    >>[20]
    初参加ありがとうございます!

    登山がお好きなようですね。
    今回、「山登り」はないですが、「山下り」と「階段上り」(笑)はありますので、お楽しみください。

    よろしくお願いいたします。
  • [29] mixiユーザー

    2017年04月07日 22:59

    >>[21]
    ありがとうございます! 
    そういえば、秋のオフ会がご都合と合わなかったから、お久しぶりですね。

    久々にご一緒できて、うれしいです。

    よろしくお願いいたします。
  • [30] mixiユーザー

    2017年04月07日 23:01

    >>[22]
    ありがとうございます!

    せっかく身延山までいらしたのに、お参りができなかったとは、もったいなかったですね。

    今回は、十分に身延山を堪能できると思いますので、お楽しみください。

    よろしくお願いいたします。
  • [31] mixiユーザー

    2017年04月07日 23:04

    >>[23]
    うわあ、それは残念ですね・・・。

    仕事は致し方ないですね・・・。

    まだオフ会自体は今後も実施予定ですので、ご参加いただけるとうれしいです。
  • [32] mixiユーザー

    2017年04月07日 23:14

    参加者確認

    ≪先発組≫
    king's castleさん
    まゆぞうさん
    チャンプさん
    紫苑さん
    フェアリーアイさん
    ゆうま♂さん
    オハナ♂さん
    Roeさん
    ことりさん
    En-kuu

    ≪後発組≫
    オセちゃんさん

    11名

  • [33] mixiユーザー

    2017年04月08日 08:39

    富士宮から山梨に入りました。雨は小降りですが、雲が取れないですね。
    車窓から見える山々も中腹からガスっています。
  • [34] mixiユーザー

    2017年04月08日 09:07

    身延駅に到着。
    本日、サクラ満開なるものの寒いです。
  • [35] mixiユーザー

    2017年04月08日 21:00

    本日も、皆様大変お世話になりました。本日は、何と言っても信玄餅アイスアイスクリームですね。黒蜜が、絶妙で、とても美味しかったです。また、よろしくお願いします。(^o^)
  • [36] mixiユーザー

    2017年04月08日 21:27

    皆さま、お疲れ様でした。
    奥之院は残念でしたが、楽しませて頂きました。
    又、機会がありましたら、宜しくお願い致します。
  • [37] mixiユーザー

    2017年04月08日 22:27

    先程帰宅しました。
    帰りの電車で書き込もうと思いましたが、爆睡してしまいました(笑)。

    参加者の皆様、お疲れさまでした。

    あいにくのお天気で、少々残念でした。
    コースの一部を割愛しましたこと、お詫び申し上げます。

    桜は、ちょうど満開の最高のタイミングだったのですが、だからこそいいお天気の下で堪能したかったです。

    皆さんに、山頂からの絶景を楽しんでいただけなかったことが残念で、これはリベンジせざるを得ないですかね。
    身延山は遠いから、1回でいいだろうと思っていたのですが・・・(苦笑)。
    まあ、機会があったら、晴れの確率の高い日にまた実施しましょう。

    本日は、本当にありがとうございました。
  • [38] mixiユーザー

    2017年04月08日 22:40

    Enkuuさん、皆さま、今日はありがとうございました。
    先に帰らせていただいてすみません。
    雨は、残念でしたが、とても見ごたえのあるお寺でした!
    また都合が合いましたら、参加させていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。
  • [39] mixiユーザー

    2017年04月09日 05:20

    >>[37]
    リベンジ、期待しています。
    個人的には、今年の夏にでも奥の院までのトレッキングも含めて、行ってこようと思っています。
    早め早めに動くと富士宮の浅間社もお詣りできそうですね(個人的には、富士吉田の浅間社のほうが好きです)。

    帰りの途中、ローカルの人にお話を聞きましたが、身延の枝垂桜の満開は、東京のソメイヨシノとほぼ同じだそうです。
    ですので、今年はかなり遅くて、この時期に満開は、めずらしいとのこと。
    そういう意味では、非常にラッキーでした。

    また、みなさんとお会いできることを楽しみにしております。
    画像は、ローカルの人に教わったサクラのビューポイントです。
  • [40] mixiユーザー

    2017年04月09日 14:19

    Enkuuさん、参加された皆さん、昨日はおつかれさまでした。

    悲願の身延山オフ、しだれ桜が満開でとても満足することができました。
    ただ、天気があいにくで景色を楽しむことが半減しましたけど、そこはそこ、
    身延山が「また来てくださいね!」て言っているような気がしました。

    それとあの階段、うわさには聞いていましたけどなかなかの手ごたえで、半分
    意地になって登ってしまいました。
    でも今日現在筋肉痛はないですけどね(笑)

    電車の本数が少ないことから最後は少しバタバタとなりましたけど、今回も
    皆さんと素敵にコミュニケーション取っていただき最高のオフ会になったこと、
    本当にありがとうございました。

    またお会いした時にはいろいろとよろしくお願いいたします。
  • [43] mixiユーザー

    2017年04月09日 23:30

    >>[37] 昨日はすてきなイベントをありがとうございました
    また、参加された皆様には、大変お世話になりました


    念願の御首題帳を久遠寺と思親閣で頂く事が出来たり、ゆっくり参拝も出来て大変充実した一日でした
    個人的には、電車迷子にならず、行って帰って来られた事も良かったですあせあせ(飛び散る汗)

    イベントを企画遂行するのは色々と大変ですが、また予定が合いましたら参加させて頂きたいと思いますので、宜しくお願い致します。
  • [44] mixiユーザー

    2017年04月10日 00:20

    En-kuuさん、参加者のみなさん土曜日はお世話になりました。お疲れ様でした。

    週末金曜あたりから天気がよくなくて予報も微妙な感じでバスに乗る頃は一時的に上がったので大丈夫かなと期待しましたが、さすがに山の方は雨でした。
    バスも手前から渋滞で途中下車し雨の中歩くことになりましたが、なにより聞きしに勝る石段は雨で濡れて足元悪いし一段一段の高さがあって私には一段が二段分で287段というよりその倍に感じ、足が上がらなくてヒェ〜のぼれなかったら落ちたらどうしようと凄くキツかったexclamation ×2
    三門で竹杖借りたお陰で上れました。

    ずっといつかは行きたいと思っていた久遠寺でしたので雨で変更もありましたが桜の時期に企画して頂き今回参加できてよかったです。
    遠出だったので旅行気分でもありました。

    次回以降の三浦は楽しみなので日程が合えばまたよろしくお願いいたします。
  • [45] mixiユーザー

    2017年04月10日 02:00

    En-kuuさん、ご参加者の皆様お疲れ様でした。

    生憎の雨でしたが、枝垂桜は満開ですばらしく、行った甲斐がありました。
    能楽好きにとっては、お能の曲「身延」の謡跡(謡曲の遺跡)めぐりが出来て感激でしたわーい(嬉しい顔)
    次の目標は、機会がありましたら是非とも「現在七面」ゆかりの七面山にも登ってみたいと思っています。
  • [46] mixiユーザー

    2017年04月12日 18:27

    そう言えば、狂言の宗論は、日蓮宗の坊さんは身延山からの帰りなんですよね〜
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2017年04月08日 (土)
  • 山梨県
  • 2017年04月07日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
12人
気になる!してる人
13人