mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了PARC自由学校「本当にできる!?『コンクリートから土と人へ』〜八ッ場ダム予定地を訪ねる」

詳細

2010年06月22日 01:01 更新

出典:国内エクスポージャー│PARC NPO法人アジア太平洋資料センター
  http://www.parc-jp.org/freeschool/exposure/expo_1001.html

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

民主党政権は「コンクリートから人へ」という方針を掲げ、「ポスト自民党的公共事業」を模索していますが、本当の意味で地域のためになる公共事業とはどのようなものでしょうか? 沖縄基地問題、首相交代と問題が山積している中、果たして実現可能なのでしょうか?
国の名勝・吾妻渓谷に計画された八ッ場ダム。最初の構想発表から58年を経てダム中止方針が発表されました。
このツアーでは、地域で活動されてきた、八ッ場あしたの会の渡辺洋子さんを案内人に迎え、ダム計画に翻弄されてきた現地を実際に歩き、ダム中止の現実と課題を探ります。

案内人渡辺洋子さん(八ッ場あしたの会)
コーディネーター関良基さん(拓殖大学教員)

詳細
◆日程:7月31日〜8月1日(1泊2日)
◆代金:28,000円
プログラム費、現地食費(朝食1回、昼食1回、夕食1回)、宿泊費(1泊)、入浴料、現地移動費、事前学習会2回分などを含みますが、現地までの交通費は含みません。
◆申込み締切:7月16日(金)

旅行条件
最少催行人数:8名
参加資格:PARC自由学校受講生・過去受講生・会員、その他どなたでもご参加いただけます。
プログラムは多少の変更が生じる場合もございますので、あらかじめご了承下さい。

事前学習会
  ◆第一回:7月6日(火)19:00〜21:00
  ★「豊かな地域をつくるための公共事業―「緑のダム」を地域政策に」
  ★講師:保屋野初子(ジャーナリスト)
  ◆第二回:7月21日(水)19:00〜21:00
  ★「信州の農村医学の現場から
  ―すきな人とすきなところでくらしつづけたい
 メディアリテラシーとメディカルリテラシー」
  ★講師:色平哲郎(JA長野厚生連・佐久総合病院地域ケア科医師)
  ※会場はどちらもPARC自由学校になります。

川原湯温泉 ゆうあい
 〒377-1302群馬県吾妻郡川原湯326
 TEL: 0279-83-2016 FAX: 0279-83-2056

プログラム(予定)
7/31(土) 12:30 JR吾妻線、川原湯温泉駅前集合
12:40〜16:00   渡辺洋子さんによるオリエンテーション
吾妻渓谷散策 鹿飛び橋見学
吾妻渓谷下流側(東吾妻町)
付け替え県道工事現場見学
付け替え県道トンネル経由
→水没予定地へ
草津温泉 中和工場見学
品木ダム見学
長野原取水堰見学

16:30 地元の温泉へ
18:00 夕食
19:00〜20:00 一日の振り返り&議論
20:00〜 交流会

8/1(日) 9:00 宿泊先出発
9:00〜12:10
源泉、川原湯神社
→温泉街入り口へ(徒歩)
吾妻渓谷・ダムサイト予定地見学
川原湯温泉の代替地ー打越地区見学
川原湯温泉新駅予定地ー原見学
湖面2号橋見学
林地区ー長野原第一小学校、
付け替え国道工事見学
12:10〜13:00 昼食
13:00〜14:10
長野原地区ーめがね橋見学
横壁地区ー湖面3号橋見学
14:10〜14:30
国交省広報館「やんば館」で休憩
14:30〜
川原畑地区ー三ッ堂石仏群見学
川原畑地区ー代替地、付け替え国道工事、諏訪神社見学
付け替え国道 茂四郎トンネル経由→
川原湯温泉駅到着
15:10 解散

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年07月31日 (土) 〜8.1
  • 群馬県 吾妻郡川原湯
  • 2010年07月16日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人