mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了能装束と能面 公開展示・講演

詳細

2009年06月24日 12:27 更新

久良岐能舞台の自主事業として毎年恒例の「能装束と能面 公開展示・講演」
今年はテーマを「女物(三番目物)」として、能装束と能面の展示と講演を開催します。

能装束は久良岐能舞台所蔵の能装束を展示します。
講演では当館館長であり、能装束製作者 堂本朋子による装束解説をします。
能面は能面作家 石原良子氏の作品を展示し、同じく能面作家の岩崎久人氏と石原氏の対談を予定しています。

いずれもプロの能楽師が使用する本物の能装束と能面です。
普段なかなか間近で見られないものを是非この機会にご覧ください。

時 間 展示 10時〜16時
    講演 14時開始・16時終了予定

料 金 (展示+講演参加費)
    大人1,000円・中学生以下無料
    ※7月1日チケット発売

申込み 045−761−3854(久良岐能舞台)

詳 細 http://www.kuraki-noh.jp/event.html

(能装束)
能楽公演にて使用する衣装の総称。
衣服及び鬘帯、腰帯など。

(能面)
能楽公演にて使用する面(おもて)。
主にシテ(主役)が使用することが多いが、狂言で使用する狂言面などもある。

(三番目物)
「源氏物語」や「伊勢物語」などの王朝文学の登場人物を中心に、優美な女性たちを主人公とする作品群。大袈裟な表現はないが、情念を昇華した象徴的なドラマ性と幽玄美は、能が現代演劇の中で独自の主張をする上での代表的なジャンル。
(参考 談交社能鑑賞二百一番)

コメント(2)

  • [1] mixiユーザー

    2009年09月06日 12:35

    >久良岐のおてんば娘様

     講演のアシスタントから,唐帽子のモデルまで大活躍でしたね。勿論,事前準備やその後も大変だったと思います。

     お忙しそうだったので(私は)お声をかけずに帰りましたが,有意義な時間を過ごす事ができました。

     ありがとうございました。
  • [2] mixiユーザー

    2009年09月07日 13:28

    βさま

    コメントありがとうございます。
    講演にお越しいただき本当にありがとうございました。

    いつも公演本番は慌ただしく走り回り、お客様とゆっくりお話しできないのが残念です。
    ふと気付いたころには姿が見えず残念でしたが、またmixiで宜しくお願いします。

    年に一回の能装束と能面展ですが今回は例年にも増して多くのお客様がお越しいただき、嬉しい悲鳴を上げていました。
    能装束についても能面についてもしったかぶりな私ですが、毎年毎年学ぶことが多く、また少し能について見方が変わりそうだと思いました。

    βさんもきっと能面を打つ心構えが少し変わったのではないでしょうか?

    日々精進ですね。
    また近々お会いできることを楽しみにしております。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年09月05日 (土) 講演 14:00開始
  • 神奈川県 久良岐能舞台
  • 2009年09月05日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人