mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了大般若法要

詳細

2005年10月06日 09:11 更新

10時半 常福寺住職牧禅一老師による法話
11時  法要開始
お斎はありません。

コメント(4)

  • [1] mixiユーザー

    2005年10月09日 14:11

    法要お疲れ様でした。どちらのお寺様でも大般若は大きな催しですね。
    今頃は般若湯でも召し上がっている頃でしょうか?(笑)
  • [2] mixiユーザー

    2005年10月13日 18:03

    ヨーク様
    年に一回の大般若。昨年は私どもの結婚式のため、お休みにしたのでした。今年はそれで、二年ぶりの大般若法要になったのですが、この季節、あまりにも日が良いのでお坊さんもお檀家さんもいろいろと予定があったようです。年に一回という割にはちょっとさびしかったかな。
    私が住職になったら、地元で活躍中のお笑い芸人「オミアイサドンデス」さんをお招きしてお寺ネタでコントしてもらったり、いも煮会を同時開催して100人くらい人を集めたりしたいです。地元鵜川地方に伝わる伝統行事、綾子舞の奉納というのも考えております。
    大般若法要に限らず、曹洞宗の法要は一般の人が見ても見ごたえのあるものが多く、これからも長く伝承される価値のあるものと思うのです。その良さを広めてゆきたいものです。
  • [3] mixiユーザー

    2005年10月13日 19:09

    やはりお寺様の行事と聞くとそこの檀家だけのものと思いこんでいる人が多いですね。
    芋煮会は楽しい企画かも知れません。毎年の恒例となれば楽しみにする子供や若い人が増えるかも知れません。若い年齢層の方達はあまりお寺に近づきませんからきっかけ作りには良いと思います。
    我が家も菩提寺の開山忌が21日にあります。今年は新たに供養塔を建立したので、その開眼供養も併せて行われるので今から楽しみにしております。
  • [4] mixiユーザー

    2005年10月13日 19:37

    ヨーク様
    >やはりお寺様の行事と聞くとそこの檀家だけのものと思いこんでいる人が多いですね。
    そうなんですよー。いや、それが常識というものなのかもしれません。しかし、私が目指すお寺は、その常識から外れるでしょう。心してかからねばなりません。

    >芋煮会は楽しい企画かも知れません。毎年の恒例となれば楽しみにする子供や若い人が増えるかも知れません。若い年齢層の方達はあまりお寺に近づきませんからきっかけ作りには良いと思います。
    とにかく、人が集まること。閑静としたお寺の雰囲気はそれはそれでよいですし、私は静かなる空気を愛する者ですが、御縁日に大勢が詣でるように、お寺の行事にたくさんの人に来てもらいたい。若い人の中にも、お寺の行事を知ってもらえたら興味を示す人がいると思うのです。

    >我が家も菩提寺の開山忌が21日にあります。今年は新たに供養塔を建立したので、その開眼供養も併せて行われるので今から楽しみにしております。

    菩提寺様もますますご発展されますよう祈念申し上げます。方丈様によろしくお伝えください。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2005年10月09日 (日)
  • 新潟県 柏崎市 花栄寺にて
  • 2005年10月09日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人