mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了GSA2010(ジオ・スペース・アドベンチャー)

詳細

2010年04月28日 08:15 更新

電球電球GSA(ジオ・スペースアドベンチャー)2010電球電球
      今年も動き始めましたexclamation ×2

2010年は、7月17日(土)・18日(日)の2日間の開催です。

電球詳細は、公式WEBサイトでご確認下さい電球
http://gsa-hida.jp/

毎年恒例exclamation
神岡鉱山の坑道と、世界最先端の宇宙素粒子研究施設のご協力を得て、
市民有志の実行委員会が開催する地底探検イベントexclamation ×2


電球一般参加申し込み受付は5月10日(月)から。

電球今年は、飛騨市民向けに入場券の先行販売が行われます。
 販売期間: 2010年05月01日〜2010年05月07日
      (但し火曜日定休、売切れ次第終了)
 販売会場: 平成の芝居小屋 船津座
 販売枚数と各便の上限: 100枚限定・15枚/便
            (各便ごとに上限に達し次第販売終了)
 購入枚数の上限: お一人様5枚まで
 価格: \3,500/枚

以後の情報は、随時掲載します。
興味のある方は、公式WEBサイトを、まめにご確認下さいねexclamation ×2わーい(嬉しい顔)

コメント(11)

  • [1] mixiユーザー

    2010年04月28日 09:18

    その前売り券は飛騨市民でなくても買えますか?
    買えるなら買いに行こうと思います。
  • [2] mixiユーザー

    2010年04月28日 21:39

    >Bi_gM_ag_Num さま

    お問い合わせ、ありがとうございます。

    大変申し訳ありませんが、
    問い合わせのお返事については、
    実行委員会事務局に窓口を一本化しております。

    お手数ですが、
    詳細については、
    下記事務局へお問い合わせをお願いします。

    ■お問い合わせ■
    「宇宙まるごと創生塾」 飛騨アカデミー
    TEL 0578-82-4020 (平日8:30〜12:30)
    E-mail hida-academy@sunny.ocn.ne.jp
    〒506-1161 岐阜県飛騨市神岡町東町378
    神岡振興事務所4F

    ご面倒をおかけし、大変申し訳ありません。
    参加をお待ちしております。
  • [3] mixiユーザー

    2010年04月29日 00:03

    全力で休暇をお願いして、今年もたくさん葉書を書こうと思います。
  • [4] mixiユーザー

    2010年05月11日 08:20

    GSA(ジオ・スペース・アドベンチャー)2010

    昨日から、一般応募受付が始まりました。

    詳細は、
    http://gsa-hida.jp/subscribe/
    をご確認いただき、応募をお願いします。

    締め切りは6月10日(木)当日消印有効。
    今年は、往復葉書とインターネット応募フォームからの応募受付をしています。
    各便、応募者多数の場合は、抽選となります。

    皆さまのご参加をお待ちしています。

    電球本イベントは、
    稼働中の鉱山坑道内、研究施設において、
    各所有者のご協力を得て、開催しており、
    公開箇所全体において、「常時公開の観光施設」では「ありません」。
    設備等(トイレ設備、空調、見学路の舗装・排水等)において、
    ご不便をおかけすることがありますが、
    ご承知・ご了承の上、ご参加をお願いします。

    生の鉱山坑道を体験してくださいexclamation ×2
  • [5] mixiユーザー

    2010年06月01日 16:15

    GSA2010 
    『応募状況の公開について、その経緯など』が、
    下記のとおり公開されています。
    (応募状況:6月1日時点で、5月31日現在の応募状況を掲載中)

    http://gsa-hida.jp/subscribe/status/

    途中経過公開の是非、
    公開に関する質問・回答も合わせて掲載されていますので、
    参考にしてください。

    応募締め切り:6月10日(木) 当日消印有効

    参加ご希望の方は、応募お忘れ無くexclamation ×2
  • [6] mixiユーザー

    2010年06月11日 08:50

    GSAの参加応募は昨日締め切り。
    参加ご希望のみなさんは、ちゃんと応募されましたか?
    各便とも、定員オーバー。抽選になります。
    抽選結果が届くまで、今しばらくお待ち下さいねexclamation

    電球GSAのオフィシャルWEBサイトのデザインが変更になりました。
    http://gsa-hida.jp/

    今年のチラシ
    http://www.city.hida.gifu.jp/kanko/topics/2010/0717_gsa/data/tirasi.pdf
    のデザインの色に合わせて、
    WEBサイトのデザインも見直しになったようです。

    ちょっと、宇宙から見た地球の色?に近い感じが、
    しないでも、ない・・・exclamation & question
  • [7] mixiユーザー

    2010年06月11日 08:52

    GSA オフィシャルWEBサイト デザインリニューアル

    電球今年のツアーコースの概略がアップされました。
    http://gsa-hida.jp/itinerary/

    電球紙芝居「ニュートリノってな〜に?」上演
    ニュートリノ、神岡での実験について、
    小学校低学年〜わかる内容にまとめた紙芝居。
    「なんとなく」でも、研究の内容がわかると思います。
    物語は東京大学の研究生の方が書き、その先生が監修、
    絵は、神岡出身の画家・上葛明広先生。
    内容はわかりやすいですが、少し大人の雰囲気exclamation & questionの紙芝居です。
    語りは、地元の読み聞かせの会「こだまクループ」のみなさんです。

    電球重機・歴史コーナー
    お楽しみ&鉱山の歴史を知ろうexclamationのコーナー。
    鉱山の掘削重機の実演&記念撮影は、子ども達に大人気。
    鉱山職員Hさんの重機説明、味があり、一聴くの価値あり。
    「鉱山の歴史」の「実演」は・・・、笑わせてもらえると思いますあせあせ

    電球シークレット
    今年はなんでしょう?ウインク
    楽しみにしていてください。

    電球スーパーカミオカンデ(SK)見学 (東京大学研究施設)
    残念ながら、タンクの中は見られませんが・・・冷や汗(ごめんなさい)。
    「見られない理由」は書くと長くなるげっそりので、ここでは割愛冷や汗
    端的には、「観測中、実験継続中のため」。
    ちょっとお気をつけ電球、のポイント=「サインドア」。
    施設に訪れた著名人のサインが書かれたドアパネル。
    知っている方の名前があると思いますので、探してみると、面白いかも。

    電球カムランド(KL)見学 (東北大学研究施設)
    東北大学の研究施設、カムランド(KL)の見学が復活exclamation ×2
    (ここ数年、研究施設改修の関係で、見学できませんでした)。

    えんぴつKL=東京大学のカミオカンデ=小柴昌俊先生が最初に作った実験施設の跡を利用し、
    東北大学が作った研究・観測施設。
    えんぴつSK・カミオカンデとKLの違い=観測装置の中に充填する液体の違い。
    水(超純粋)=カミオカンデ・SK
    油(液体シンチレーター)=KL
    ・・・説明が長くなるので、やめます・・・。

    電球東大・東北大合同セミナー =「お勉強コーナー」
    実際に、神岡の研究施設で研究に携わっている学生、研究者の
    お話しが聞けます。
    「研究のお話し」は、
    「ちょっと、難しいあせあせ(飛び散る汗)」、かもあせあせ(飛び散る汗)、しれませんが、
    若い学生さん・その先生方の熱意あふれる研究への姿勢は、
    良くわかります。
    今年は、新しい実験「XMASS(エックスマス、暗黒物質の探査)」の
    お話しが聞けるかもexclamation & question

    坑内の坑道延長は、約1000km。
    よそ見をすると、地底人にさらわれますexclamation & question
    各便のツアーコンダクターさんの指示に従い、
    無事故・無怪我で、坑内探検を楽しんでくださいexclamation ×2
  • [8] mixiユーザー

    2010年06月11日 09:01

    GSA、宇宙素粒子研究関係。
    6月10日付け中日新聞記事。

    2008年に亡くなった宇宙素粒子の研究者、戸塚洋二先生を惜しみ、
    その恩師、ノーベル物理学賞を受賞した小柴昌俊先生が、
    その名を冠して創設した賞。

    その賞の名となった戸塚洋二先生のお仲間研究者が、
    初受賞者となった、とのこと。

    研究が引き継がれ、理論の検証が進み、新しい発見があることを、
    祈ります。
  • [9] mixiユーザー

    2010年07月21日 21:12

    GSA2010、今年も無事故・無怪我で、終了しましたわーい(嬉しい顔)
    http://gsa-hida.jp/archives/181/

    来年のGSA、また、よろしくお願いします。
  • [10] mixiユーザー

    2010年07月27日 12:03

    GSAに参加された皆様、又、スタッフとして参加された皆様、お疲れ様でした。今年初めてツアーコンダクターとして関わらせて頂き幸せに思います。至らぬ点もありましたが今年の経験を来年以降につなげる事が出来ればと思います。本当にありがとうございました。写真はGSAイベントの一部始終。
  • [11] mixiユーザー

    2010年07月27日 12:05

    写真その2、お客さんと一緒に大爆笑。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年07月17日 (土) (土)・18日(日)
  • 岐阜県 飛騨市神岡町
  • 2010年07月17日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人