mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了12.23 ミールス×LIVE

詳細

2009年11月30日 13:49 更新

千葉県八千代市勝田台にてミールス会です!

南インド料理 葉菜 〜hana〜
http://r.gnavi.co.jp/a163401/


詳細はこちらへ!!
http://mixi.jp/view_event.pl?id=48262073&comm_id=3938937



【坂本龍一氏からのメッセージ】 ロハスクラシックコンサート2007より

ぼくには深遠なインド音楽を語る資格はないのですが、寺原さんのテクニックと、宇宙の循環(リズム)を感受し「歌う」力はまちがいないように思います。

日本人が何でインド音楽?と思う方もいるかと思いますが、モーツァルトが生きていたオーストリアよりはるかに日本に近いわけですし(笑)、クラシックという分野での日本人の貢献がもはや欠かせないことを考えると、インド音楽でしか自分を表現できない日本人がいても、おかしくないのかもしれません。




  【 MEALS × LIVE 】


バナナの葉の上に並べられた数々の野菜の料理を
手で食す! ミールスパーティー


インドの古典楽器バーンスリー(横笛)奏者、寺原さんを迎えLIVE!
南インドの打楽器奏者などゲストも登場の
不思議で優しくて楽しい演奏会です。



12月23日(祝)

17:30 開場
18:00 食事
19:00 開演

¥3000  (20名)完全予約制です。
        お席によっては相席や見ずらい席もありますが
        ご了承ください。


寺原太郎 Taro Terahara

1968年、千葉県生まれ。1991年、インドの人間国宝、Pt.ハリプラサード・チョウラシアの来日公演に衝撃を受け、バーンスリー奏者中川 博志氏に入門。翌年中川氏とともに渡印し、直接ハリプラサード師のレッスンを受ける。1997年よりインド音楽への理解をさらに深めるため、楽器の枠を越え、ー奏者中川 博志氏に入門。翌年中川氏とともに渡印し、直接ハリプラサード師のレッスンを受ける。1997年よりインド音楽への理解をさらに深めるため、楽器の枠を越え、シタールの巨匠Pt.ニキル・ベナルジーの弟子であるアミット・ロイ氏に師事。
2005年、カルカッタでレコーディングをしたCD『Air』(NADA RECORD)では世界的なタブラ奏者Pt.アニンド・チャタルジーと共演。

2006-2007、2007-2008と2年連続でオーストラリア最大の音楽フェスティバルWoodford Folk Festival に出演。
07年5月、坂本龍一プロデュース「ロハスクラシックコンサート2007」に出演。
2008年2月、インドのマディアプラディーシュ州マイハルで開催された「アラウッディーン・カーン音楽祭」に出演(タブラ:U-zhaan)。自らの属すマイハル流派の総本山で、外国人演奏者としては初の出演を果たし、好評を博す。
シタールの巨匠Pt.ニキル・ベナルジーの弟子であるアミット・ロイ氏に師事。
2005年、カルカッタでレコーディングをしたCD『Air』(NADA RECORD)では、世界的なタブラ奏者Pt.アニンド・チャタルジーと共演。

2006年4月、 師アミット・ロイとともに、Pt.アニンド・チャタルジーを招聘し開催したコンサート「銀の旋律」ではインド古典音楽の深い理解に基づく、叙情的かつダイナミックな演奏で、各方面より高い評価を受けた。2006年9月にはPt.アニンド・チャタルジーとの2枚目のCD、「Mist」をリリース。日本全国で精力的にインド古典音楽の演奏活動を行う一方、インド舞踊やガムラン、邦楽、ジャズ等とのコラボレーションも行う。


http://www.pure.ne.jp/~fueya/index.html

コメント(2)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年12月23日 (水) 祝日
  • 千葉県 八千代市勝田台 南インド料理 葉菜
  • 2009年12月23日 (水) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人