mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了9/17(月)いのちの祭り

詳細

2012年08月27日 10:51 更新

いのちの祭り2012
ーNO NUKES ONE LOVEー
inochino matsuri 2012

〜世代を超えた絆を求めて〜
富士山麓の豊かな自然の中で、カウンターカルチャーを体現する、すべての若者が集まる4日間のキャンプイン・イベント、祭り。日本のカウンターカルチャー総決起集会!

2012.9.14(金)〜17(月・祝)
@ふもとっぱら (静岡県富士宮市麓/朝霧高原)

『いのちの祭り2012』が開催されます。

『いのちの祭り』は、1988年に八ヶ岳に約1万人を集め、当時のマスコミから和製ウッドストックなどと呼ばれた野外フェスの元祖です。1969年の『ウッドストック音楽祭』は、1960年代の意識革命で目覚め、オルタナティブな生き方を探して都市を脱出し、全米各地や世界中に散った人々の同窓会でもありました。同様に、チェルノブイリ原発事故を受けて「No Nukes One Love」をテーマに掲げた『いのちの祭り1988』は、1960〜70年代、都市を離れてコミューンをつくり、ヒッピーやニューエイジと呼ばれ、オーガニックなライフスタイルを模索した日本のカウンターカルチャーの担い手たちが、一堂に会した「フェス=お祭り」でした。

その12年後のミレニアムには、『いのちの祭り2000』が開催され、長野県鹿島槍に約7,000人が集まりました。このときは、ロック世代からトランス世代への継承のお祭りでもありました。『いのちの祭り1988』の関係者や参加者が、1990年代のレイブシーンや野外フェスブームの中心だったこともあります。音楽ジャンルの違いは問題ではありません。そこで継承されたのは、近代合理主義を越えた、ポストモダンで、ニューエイジな、水瓶座の時代の意識であり、感性であり、生き方でした。

そして、2000年からさらに12年後の今年、富士山の麓で『いのちの祭り2012』の開催されます。テーマは再び、「No Nukes One Love」。日本が、そして世界がアフター・フクシマの時代に突入した今、24年前から引き継ぐこのテーマが、ますます重みと輝きを増し始めています。『いのちの祭り』で会いましょう!

2012年7月吉日 いのちの祭り2012実行委員会

小川美潮、吉森信、大川俊司、小林武文
で17日に出演です。時間は一時頃です、だいたいなので来られる方はお早めに〜。


http://inochinomatsuri.com/

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2012年09月17日 (月)
  • 静岡県 富士宮市麓/朝霧高原
  • 2012年09月17日 (月) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人