mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了第39回 協創LLP定例研究会のお知らせ♪

詳細

2010年06月02日 00:29 更新

あっという間に6月になってしまいました・・・。

暑くなったり寒くなったり体調管理が大変ですがみなさまお元気でしょうか?
上山も今週末いよいよ田植えにはいります。今回の愛だ!上山棚田団は総勢20名の田植えになりますので秋の新米の収穫大いに楽しみにしてくださいね。

それから今回は協創LLPの今後の展開を一気に加速させる初めての試みを大学院生に主導権をにぎっていただいての研究会になります。

企業が市場をつくるのではなく・・・消費者がマーケットを作っていくなぅな世界を産官学連携発信でのビジネスモデルの構築に意義がございます。

今後協創LLPの目指すべきベクトルを左右する定例研究会になりますので是非周りの面白い面々をお誘い合わせの上ご参加いただけますようよろしくお願いいたします。



★★第39回 協創定例研究会 ★★

6月7日 産創館6F会議室C 

司会:たこちゃん

18:30 ゆるい交流会

19:00 趣旨説明

19:05 セミナー(田中先生)(90分)

1.アントレプレナー型の人財育成教育のはなし(30分)
2.質疑応答(15分)
3.3班に分かれて,ブレスト(テーマ出し,コンセプト出し)・層別(15分)
QFDマトリクス討論(15分)
4.「各班3分のプレゼン」と「一つのプロジェクトに纏めるQFD」(15分)
(うまく進めば,合計で90分となります)

ブレストテーマは,
『美作市上山のステージを利用した地域活性ビジネス』

大学院の学生さんが3名リーダーシップを発揮しに参加してくださいます。


情報をクラウド化さしてビジネス展開する。
プロジェクト型の研究会〜実践場になります。

20:35 自己紹介(初参加の方・それ以外の方は名前のみ)

20:45 休憩

20:55 プロジェクト報告


■セミナープログラム上若干の延長が予想されますので20分程余裕がございます。

■今回参加してださる大学院生三名については協創LLPから特別にゲストとしてご招待という形をとらせていただきますので会費は協創からということでお願いします。

コメント(42)

  • [3] mixiユーザー

    2010年06月02日 17:51

    もちろん、参加ですぢょ手(パー)
  • [5] mixiユーザー

    2010年06月02日 19:12

    この6月で協創LLPは4年目を迎えます。

    今回の定例会はこれからの協創の指針として大きな意味を持つ定例会だと思っています。

    今まで協創定例会にお越しいただいた方はもちろん、新しい方をどんどん巻き込んで

    更にStepUp、ScaleUpさせたいと思います。

     また、4年目を迎えるに当たり、当LLPの『新規』出資組合員を募集しております。

    出資を希望される方、検討されている方は、今回の定例会には是非ご参加下さぁ〜いわーい(嬉しい顔)

    まってまーす^^
  • [7] mixiユーザー

    2010年06月03日 08:14

    今回『美作市上山のステージを利用した地域活性ビジネス』をテーマにしてもらったもうひとつの理由としては2010年度から美作市も総務省の地域活性化事業としての”地域おこし協力隊”及び”集落支援員”という制度を導入するということになりました。上山棚田再生事業のプロデュースをしているということもあり、行政より依頼があり美作市長直属にて地域おこし協力隊隊長を努めさせていただくことになりました。
    昨日は新聞社の取材を受け近くローカルですが掲載されると思います。
    今後協創LLPのエコProjectのブランド化と学生さんとのコラボレーションを創出し、ソーシャルアントレプレナーの育成をしていくためにも今回のような夢の企画が立ち上がったわけです。
    そういう意味で田中教授に無理をいうて院生の方を三名チームリーダーとして来て頂いた次第です。
    (興味をもっていただければ当然に参画していただきます。)
    美作市長も今回のテーマに物凄く期待してくださっています。
    当然にイベントなどを開催する予算も行政側の人間としてとれるようになります。
    ですから今回の研究会で立ち上がるProjectは即実行可能だと言う事です。
    協創LLPに集う様々なスキルをもった人達の活躍の場として参加して頂くことが大切なんです。
    なんでもいいので、自分にしかできないことを田中&堤両先生の教育論とガチンコして、自分の中で消化して、今回のブレストに参加して、実践して いただけると非常に嬉しいです。
    ご協力のほどよろしくお願いいたします。
  • [8] mixiユーザー

    2010年06月03日 08:17

    追記

    地域おこし協力隊として6月中旬から法政大学を二年休学する若者が一名、群馬で介護の会社をされていた三才のおこさんがいらっしゃる35歳のご家族が上山に住んでいただきます。私はその人達の指南役という立場になります。それも貴重な人材兼仲間として加味していただけると嬉しいです。
  • [9] mixiユーザー

    2010年06月03日 08:51

    上山で実践、そして行政に対しても現場の声を届けた結果ですね。
    棚田再生事業から地域起こし協力隊という形になり、ますます棚田団の役割も
    重要になってきましたね。

    協創のメンバーの多くの参加が多面性のある協創の活動に波及することを望みます。
    私は棚田の風景を取り戻すと同時に食の安全、
    子供たちに日本食のいいところも伝えたい、自然の中で体を動かして
    ほしいetcいろいろ考えています。
    できるような気がしてます。
  • [10] mixiユーザー

    2010年06月03日 08:54

    もちろん参加いたします。

    田中教授・堤先生との再会を楽しみにしています。

    よろしくお願い致します。
  • [11] mixiユーザー

    2010年06月03日 09:14

    会場キャパ・・・大丈夫なんやろか?

    会議室C、って一番ちっさぃ部屋ちゃいましたッけ?

    それと。プロジェクター要るよね?持って行きましょかぁ〜??
  • [12] mixiユーザー

    2010年06月03日 09:17

    >しど

    たのんます
  • [14] mixiユーザー

    2010年06月03日 10:03

    参加します。(CRMの資料を持参します。)
  • [15] mixiユーザー

    2010年06月03日 11:15

    今回の定例研究会は、su-minさん(未だお会いしたことありませんが......日記にコメントようくれてはります)のご縁で実現出来たのかな?と推察いたします。

    シドさんの「今まで協創定例会にお越しいただいた方はもちろん」と言うお言葉に甘えまして、永らく義理を欠いておりましたが、今回、参加さしていただこうかなと思っておりますが如何でしょうか?
  • [16] mixiユーザー

    2010年06月03日 11:21

    > マエストロさん

     もぉじぇひじぇひ〜。熱烈歓迎でございますぅ! 揺れるハート
  • [17] mixiユーザー

    2010年06月03日 12:49

    今朝の朝日新聞ローカルに掲載されました。一応みとってちょうらい。

    http://docs.google.com/viewer?a=v&pid=gmail&attid=0.1&thid=128fb74dc875b4d4&mt=application/pdf&url=http://mail.google.com/mail/%3Fui%3D2%26ik%3Dd103d68414%26view%3Datt%26th%3D128fb74dc875b4d4%26attid%3D0.1%26disp%3Dattd%26zw&sig=AHIEtbR3ekNjrqOzDXLZenOoHcWJq_wtIQ
  • [18] mixiユーザー

    2010年06月03日 12:58


    ↑ ドキュメント見られない人は、こちらへ ↓

    http://mytown.asahi.com/okayama/news.php?k_id=34000001006030001

    夕刻、九州より帰阪します。参加出来そうなら参加します!

  • [19] mixiユーザー

    2010年06月03日 13:41

    >aroman

    あ!カラーにしたら武蔵のスリッパはいてるのんばれるやんひよこ
  • [20] mixiユーザー

    2010年06月03日 14:14

    美作市地域おこし協力隊公式Twitter
    >>http://twitter.com/mimasakasi

    です。地域活性に興味のある方はフォローしてくださいね。

    公式WEBも制作します。

    一応全国の協力隊員の行政間ナレッジネットワークを構築する構想も市長に進言しております。
  • [24] mixiユーザー

    2010年06月03日 18:00

    参加します。
    いわゆる、実学ですな。
    こうなれば、いいな。
    という方向に、話が進んでますね。
  • [25] mixiユーザー

    2010年06月03日 18:03

    諸行無常です。

    青野さん、戸村さんのお二人も参加されたいそうです。
    宜しくお願いいたします。

  • [26] mixiユーザー

    2010年06月03日 19:05

    追記です。

    誤解があってはいけませんので書いておきますね。
    今回産大の大学院生をフリーにした件は私の独断と偏見で申し訳なかったのですが・・・
    田中教授に学生さんを今回の研究Projectの若きリーダーとしてお連れ頂くように協創LLP@かっちから無理にお願いして快諾頂き三名来て頂くという経緯がございます。
    そういう意味でフリーにさせて頂いただけで通常は小学生であろうが私たち組織としての認識は常に対等な関係構築を目指しておりますので参加費は徴収させていただきます。
    あくまで営利組織ですので。
    ですから次回以降もし今回ご招待させて頂いた学生さんが興味をもって来ていただいたとしたら当然に参加費は発生します。
    ややこしいことですみませんがご理解のほど宜しく御願いたします。
  • [28] mixiユーザー

    2010年06月03日 20:37

    お好み焼き屋のバイトが入らなければ参加でお願いします!!
  • [29] mixiユーザー

    2010年06月03日 22:05

    めっちゃんこ行きたいですけど、難しそうです(泣)。
  • [30] mixiユーザー

    2010年06月03日 23:40

    参加致します手(パー)

    現在、一人、友人を誘っています。
    今週中には正式に返事が出来ると思いますので。目がハート

  • [31] mixiユーザー

    2010年06月04日 00:17

    欠席します。
    楽しそうで、今度こそはと思っていたけどどうしても調整ならず。
    いい時間になるに決まってるけど、いい時間になりますように。
  • [32] mixiユーザー

    2010年06月04日 21:37

    友人も行けることになりました。

    お名前は 藤原昭彦(ふじわら あきひこ)さんです。

    宜しくお願いします!

  • [33] mixiユーザー

    2010年06月04日 22:42

    本日夕方、su-minの案内のもと、大阪産業大学の田中先生の研究室にお邪魔してきましたー!

    田中先生の熱い想いと実践に基づいた確固たる理論に触れ、感動しました!

    我々協創LLPのスタンスもお伝えさせてもらい、

    既成概念を取っ払った色んな角度からの自由な発想から生まれる化学反応が、ますます楽しみです。
  • [35] mixiユーザー

    2010年06月05日 00:31

    su-minさん

    何を仰いますねん目がハート

    なんでもOKだよーーーん!

    今度の定例会も 楽しみだよーーーーん!




  • [37] mixiユーザー

    2010年06月05日 09:44

    su-minさん、シドさん

    大阪産業大学の田中教授への訪問、有難うございました。

    協創の想いが伝えることができるシドさんとPBL教育への想いを伝えることができる田中教授が
    語り会うことで、意識の共有ができたことは本当に素晴らしいことだと思います。

    想い、理念、コンセプトの共有ができてこそ、協創してビジネスができることだと思います。

    すごく実りのある定例会になると思います。
  • [40] mixiユーザー

    2010年06月07日 11:21

    今現在、参加者24名です。
  • [41] mixiユーザー

    2010年06月07日 18:00

    少し遅れますが 行きます! 
  • [42] mixiユーザー

    2010年06月07日 18:12

    参加しまーす
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年06月07日 (月) 18:30~21:30
  • 大阪府 産業創造館会議室C
  • 2010年06月07日 (月) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
14人