mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了きたまち茶論☆連凧作り〜凧揚げ☆

詳細

2008年01月30日 15:32 更新

きたまちで遊ぶ
きたまちで学ぶ
きたまちを知るの「きたまち茶論」では
ただいま、連凧を作って揚げようという活動をしています。

第1回は1月27日に開催いたしました。
きたまち界隈の各自治会を通じて告知しましたが、
残念ながら参加者が少なく、アットホームな感じで終了しました。

竹割り〜ヒゴ作り〜紙裁断 まで工程は完了しています。

第2回は大体下記の段取りで進める予定です。
 ☆ヒゴと紙の貼り合わせ
 ☆尻尾をつける
 ☆ひもを通す
以上が午前中の作業
午後からは
 ☆凧揚げ@平城宮跡

第1回参加者には[裁断した凧紙に絵付けする]ことを
宿題にしています。

第2回だけの参加者にも用紙をお渡ししますので、
当日までに絵付けをして下さいましたら、
作業にスムースに合流していただける段取りです。

現時点で材料=キットにも数量の余裕が多少あります。
思い切ってmixiでも呼びかけることにいたしました。
子供連れでも大人だけでもとても楽しい一日になります。

費用は参加費一人100円,キット代(主にヒゴと紙)1セット200円です。
(茶論の性質上キットのみをお譲りすることはいたしかねます)

申込はイベント参加表明とともに、
茶論スタッフのおたべ丸に
メッセージを下さいませ。
紙の受け渡し方法のご相談をさせて下さい。

自分の凧が奈良の空に揚がっていくのを見るのは、
なんともいえずイイ気分です。
童心に帰る一日を過ごしてみませんか?

お問い合わせもお気軽にメッセージ下さいませ。

コメント(2)

  • [2] mixiユーザー

    2008年02月24日 16:27

    第2回も無事終了いたしました。

    第2回からのご参加の方も
    宿題の凧紙への絵付けをして、ご持参され、
    第1回からの作業の続きにスムースに合流出来ました。

    個性あふれる、凧凧凧…。
    好き勝手に作って持ちよるのが、
    「きたまち茶論」流。

    午後からは会場を平城宮跡に移して、
    遠くに小雪舞い散り、強風の中を
    凧揚げを敢行いたしました。

    …なんとかなんとか揚がりました〜(拍手)

    改良点や課題も見つかり、
    来年がまた楽しみになりました。

    来シーズンも凧を作ります。
    揚げます。
    また、告知いたしますので、
    是非、一緒に遊びましょう!

    本日ご参加の皆様本当にありがとうございました。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年02月24日 (日) 9:00〜夕方まで
  • 奈良県 若草公民館分館
  • 2008年02月21日 (木) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人