mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了LONDON JAZZ FESTIVAL 2008

詳細

2008年11月23日 04:32 更新

今さらですが、4つもライブがあるのにトピックがないなんて!
ロンドンの方も、日本の方も
水谷さんが毎日Diaryを更新していらっしゃいますし、
応援メッセージや、行きたいよ、のココロの叫びなどなどよろしかったら。

ロンドンは日本よりも9時間遅いので、まだ22日。
もう1日あります!!

コメント(5)

  • [1] mixiユーザー

    2008年11月24日 11:58

    どこに行っても、本当にたくさんの人が早くから彼らの現れるのを心待ちにしていて
    ライブが始まったら、客席側だけじゃなくて
    あれはきっと、いや絶対に舞台の上も含めた
    会場全体が、盛り上がっていて
    好奇心や期待感が客席にあるのはもちろん
    あったかい気持ち、優しい笑顔もいっぱいで。

    小学校に入る前くらいの小さなこどもから、若者、年配の人、カップルや友達同士
    旅行者や、ロンドンに留学に来ているヨーロッパの人など、もう本当に幅広い層のお客さんで。

    そんな中に、東京から来た身でちょこんと座っているのは
    楽しいのはもちろんなのだけれども

    嬉しくて、心地よくて
    本気で笑ったりもするけれども
    なんだか幸せすぎて涙こぼれそうになってしまうほど。

    ロンドン流?のメンバー紹介や、ロンドンバージョン(と思われる)の歌詞、
    水谷さんの日本語を訳する田中さんのクールな英語などもとってもラブリーで
    充実の3日間、4公演でした。

    22日のFoyle'sのライブの前には
    フェスのスタッフさんから、マリルボン駅のライブが中止になった理由の説明と
    説明がなかった旨のお詫びも。


    この盛り上がりが、次の招聘につながりますように。
    コトバに自信がなくても、来ちゃえばなんとかなる街、ロンドン。
    円高のうちに(出演される域員の方には申し訳ないですが)是非またやってほしいものです。
    Live in LONDON 3
    帰りの飛行機まで、どうぞ無事でありますように…。
  • [2] mixiユーザー

    2008年11月26日 04:05

    日曜日の昼間、往復4時間車を時速120キロでぶっとばして、夫と行きました。

    たまたま一緒のテーブルだった中年英国人夫妻は「息子が以前ラジオで聴いて、その場で凍り付いてしまうほど衝撃を受けた」そうで、とうの息子氏は仕事で来られなかったけれど、両親は息子の分まで感動していたようです。たまたまお父さんの誕生日で「とても素敵なバースデーになった」と。CDやDVDを買い込んでおられました。

    私が声をかけた在ロンドンのお友達も、子連れでフォイルズに行ったそうで「面白かった!子供たちも気に入ってCDを買った。混雑してよく見られなかったけど楽しんだ。また来てほしいな」とのコメント。うふふ、そうでしょうそうでしょう。

    ところで皆様、無事帰国されましたか?
    飛行機墜落のニュースもないので大丈夫だとは思いますが。

    本当に心のこもったライブ、ありがとうございました。
    また来てね。
  • [3] mixiユーザー

    2008年11月28日 21:14

    水谷さんの日記が引続き更新されていらっしゃいますね。
    東京中低域の皆さんが帰国されてからも、ロンドンに残って舞台を観たり
    コンサートに行ったりと最後まで満喫して今朝、帰国しました。

    Whoever I amさんは、日曜の昼のアーツデポにいらっしゃったのですね!
    4つのライブの中で、一番東京や横浜の公演に雰囲気が近かったように感じたライブでした。
    (いい意味で、なんというか、自然体ぽかったというか。。)
    しかも無料であのボリューム!!
    歌声が聴けたのはもちろんですが、水谷さんのあのスカジャンぽいTシャツ
    最近の東京では見かけない服装で(上下黒、というのは比較的多いお衣装です)
    それもレアケースだったかも。

    フォイルズは、都内の通勤電車並みに混んでいたので
    (でも、カフェよりはスペースが取れてよかったようにも思いましたが)
    観るのは大変だったかもしれませんが、狭いスペースにも関わらず
    回ったり、動いたりの仕込んだものかその場の即興なのかわからない
    曲に合わせた動きが一番チャーミングだったように思います。

    MCはどこでも水谷さんがいつもの調子で
    (本当にいつもと一緒のテンションで、でも英語はカンペを読みながら)
    なさっていたのだけれども、フォイルズはマイクロフォンがなかったので
    水谷さんの日本語MCを田中さんがウィットを利かせて通訳していて
    お客さんを盛り上げたりもなさっていました。

    日曜日に、フォイルズに寄ったら、Modern Jazzの【T】のコーナーにある
    「Tokyo Chutei Iki」CD、「東京中低域」1枚きりしかなかったけれど
    追加で補充されてるのかな、ちょっと気がかりです。

    帰国まで色々とあったようですが(鈴木さんのblogが気になります!)
    楽器ともども皆さん無事に帰国されたようで本当によかったです。
    次回のライブが遠からんことを!
  • [4] mixiユーザー

    2008年11月29日 07:09

    Marylebone駅のライブがなくなったことを現地の情報ソースで知ったのではなくて
    ブログをチェックしていて知ったのですが
    帰国して丁寧にメールを見ていたら、SERIOUSの情報メール(21日発行のもの)には
    コラムトピックのトップが東京中低域で、本文中にある紹介には
    ヴェニューは4箇所しか掲載されていませんでした。
    メールの画像をうまく載せられたらよいのだけれども、jpgの切り出しですが
    雰囲気、伝わるかしら。。。
  • [5] mixiユーザー

    2008年12月12日 17:13

    Foylesのライブの様子を見つけたので・・・。
    無料ライブということもあって、携帯やカメラを向けるお客さんも多かったので
    どこかにあるかな…とは思っていましたが。

    個人的な感想ですが、tao #1は、ここの演奏が一番動きが可愛かった(失礼!?)と
    思っているので嬉しいです。

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年11月23日 (日) 2ヵ所も!
  • 海外 イギリス、ロンドン
  • 2008年11月23日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人