mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了今年も開催!!!2DAYZ!!!"YOKOHAMA ELEKTRONIK MUSIC FESTIVAL 2K8"

詳細

2008年07月17日 01:30 更新

YOKOHAMA ELEKTRONIK MUSIC FESTIVAL 2K8

[開催日]
2008年7月19日(土) OPEN/START 22:00〜 Feat. SATURDAY ELEKTRONIKA
2008年7月20日(日) OPEN/START 22:00〜 Feat. ANOTHER GROUND SUMMER SPECIAL!!!

[会場]
横浜・cafe ex.Bodega

[出演者]
7月19日(土)Feat. SATURDAY ELEKTRONIKA〜alternative & live side〜
APEPA(demitaspot)、NOB(KAMOME Sound System)、UMEZOU(SiCK! / KAMOME Sound System)、タカラダミチノブ(HONCHO SOUND)、tickles,CUT LEMONN(SUNDAY BEATS)、TEKNORICAERECTUS、SOUND SYSTEM by KAMOME SOUND SYSTEM

7月20日(日)Feat. Another Ground 〜deep & core side~
KIMURA HIDEO(KAMOME Sound System)、KEIHIN、Potboy(LaserMagnetic)、SOUND SYSTEM by KAMOME SOUND SYSTEM

[料金]
2,000 / 1Drink  with Flyer: 1,500/1Drink KAMOME SOUND WORKS メールメンバー 1,500 / 1Drink 0時まで入場の女性入場無料。 

[主催・企画・制作]KAMOME SOUND WORKS / SIX SQUARE BRIDGE

[協力]cafe ex.Bodega / Sound Community DUB / BREAK-THROUGH-PRODUCTION

[問]KAMOME SOUND WORKS
http://www.kamomesoundworks.com

SIX SQUARE BRIDGE
http://www.sixsquarebridge.com

[注] 深夜イベントの為20歳未満の方の入場はできません。会場にてIDチェック有り。

cafe ex.Bodega
横浜市中区福富町仲通4-15国際ビルヂングB1
TEL&FAX:045-242-5553
http://www.ex-bodega.com

コメント(15)

  • [1] mixiユーザー

    2008年07月12日 00:23

    各日程の詳細をアップ致しました。年に一度のお祭りです。盛り上がりましょう!

    7月19日(土)Feat. SATURDAY ELEKTRONIKA〜alternative & live side〜
    http://mixi.jp/view_event.pl?id=32965708&comment_count=0&comm_id=110430

    7月20日(日)Feat. Another Ground 〜deep & core side~
    http://mixi.jp/view_event.pl?id=32965691&comment_count=0&comm_id=110430
  • [2] mixiユーザー

    2008年07月15日 14:25

    いよいよ今週土曜日の開催となりました!出演者のプロフィールをご紹介させていただきます。

    7月19日(土)Feat. SATURDAY ELEKTRONIKA〜alternative & live side〜

    □DJ□
    APEPA(demitaspot)
    横浜福富町ex.Bodega”SUNDAY ELEKTRONIKA” レジデントの他、ベーシストdangcang (サーファ ーズ オブ ロマンチカ)との不特定多数エレクトロジャムユニット”demitaspot”で活動中。
    http://www.myspace.com/apepa
  • [4] mixiユーザー

    2008年07月17日 01:27

    続いて「SUNDAY BEATS」主宰、Cut Lemonnさん。当日は、MPCによるLIVEを展開していただきます。

    □LIVE□
    Cut Lemonn(SUNDAY BEATS)
    「リアルタイムでのサンプリングと、生演奏での打ち込みと、ターンテーブリズムとで創りあげる、ヒップホップを根底に展開するハンドメイドブレイクビーツ ソロプロジェクト。」DJプレイではHIPHOPを根底にjazz,bossa,funk,house,break beats等、幅広い選曲とscratchを混ぜたオリジナルなmixセンスでDJ活動中。
    http://www.myspace.com/sundaybeatsmusic
  • [5] mixiユーザー

    2008年07月18日 05:07

    続いては「KAMOME Sound System」のメンバーでもあり、「REACHIN'」を主宰するDJ NOBです。

    NOB(KAMOME Sound System)
    神奈川県横浜市出身。地元横浜、日ノ出町にある「Sound Community DUB」という最高の音環境で生まれたDJ。KAMOME Sound SystemのCrewでもある。高校生だった頃にCLUB Musicと出会い、地元の仲間 とパーティを始めたことをきっかけに、音楽への関わり方は自然とDJへとシフトしていく。「Sound Community DUB」にてDJをスタートして以来、NOBの持つ稀なるセンスと才能は、繊細かつ大胆な選曲という形で表れオーディエンスを魅了している。現在「Sunday Afternoon Party LUV.Co」を中心に、KAMOME Sound System関連のイベントでDJからセッティングまでトータルに行うほか、横浜に限らず東京・沖縄などでも精力的に活動している。特に沖縄には、毎年遠征を重ねその規模や交流は年々拡大しつつある。1シーズンに1度の「Sunday Afternoon Party LUV.Co」、毎月最終土曜日「REACHIN'」(@Sound Community DUB)にてレジデントDJとして活動中。
    http://kamomesoundworks.com/
  • [6] mixiユーザー

    2008年07月19日 01:40

    続いては、毎回100人以上のPARTY PEOPLEをDANCEさせ続けるという横須賀のTECHNO/HOUSE PARTY 「SiCK!」のDJであり、「KAMOME Sound System」のメンバーでもあるUMEZOU氏です。

    UMEZOU(SiCK! / KAMOME Sound System)
    1981年横浜生まれ、横浜育ち。中学生時代からROCKにどっぷりハマり、FUJI ROCK FESTIVAL,ELECTRAGRIDE,WIRE等の大型フェスに遊びに行くうちに徐々にDANCE MUSICに傾倒していく。 そして2004年5月1日西麻布YELLOWでのidjut boysのDJ PLAYにかつてない衝撃を受け、DISCOとHOUSEの虜に。 2005年7月横須賀にて「SiCK!」立ち上げに参加、DJとしての活動を開始。 2006年KAMOME SOUND SYSTEMのcrewと出会い、今では活動を共にするに至る。現在は「SiCK!」@横須賀「ANGELO」、「FRIDAY HOUSE MUSIC SESSION」@横浜日ノ出町「Sound Community DUB」などでPLAY中。
    http://www.sickyokosuka.com/
  • [7] mixiユーザー

    2008年07月19日 03:19

    続きまして、「HEY MR.MELODY」@横浜長者町「Bar MOVE」のレギュラーをはじめ日本各地でプレイ中のタカラダミチノブ(HONCHO SOUND)氏。「(会場の「cafe ex.Bodega」は)4年程前にはHONCHO SOUNDで毎月"SUNDAY HONCHO"なるパーティーをやっていたり、SPECIAL OTHERSやJ'Ouvertといったバンド、ユニットと毎月イベントでDJをしたり、何かと思い入れのあるお店です」とのことです。

    タカラダミチノブ(HONCHO SOUND)
    SHIRO THE GOODMANと磯部涼がA&Rを務める音楽団体『HONCHO SOUND』のDJ。時代、地域、ジャンル関係なく縦断横断オール・イン・ザ・ミックス。これまで、HONCHO SOUNDよりMIX CD、P-Vineのコンピ[V.V. Fast?]の監修とオマケMIX CD、ROMZのコンピ[TRICK POP]、Rambling Recordsよりリミックス集[POP UP!!](CD&12inch)などで制作&参加。東高円寺GRASSROOTSや地元横浜Bar MOVEのレギュラーをはじめ、東京、横浜を中心に日本各地でプレイ中。08年6月末には異色レゲエMIXシリーズとして人気のSTRICTLY ROCKERSからMIX CDを発表。今後HONCHO SOUNDからのMIXリリースや、リミックスや音源制作の予定などなど。近況はブログにて。
    http://ttkkrrdd.blog117.fc2.com/
  • [8] mixiユーザー

    2008年07月19日 04:04

    そして、先日の「SUNDAY ELEKTRONIKA」でも驚愕のライヴを披露していただいた驚異の人力テクノユニット「TEKNORICAERECTUS」。これはライヴを見ていただきたいです。すんごいことが起きてます。

    TEKNORICAERECTUS
    いろいろあったがテクノミュージックを愛し続けて十何年の“山田のり”とビートボクサー“加藤カッピ”によって今年始めに結成された超テクノバンド。コンピューターを使用せずTR-808と数台のシンセを同期させた昔ながらのシステムを駆使して、ただ長いばかりの経験が約束する鉄壁のアンサンブルで無限のアシッドテクノサウンドを即興的に構築する。自我の拡大・宇宙との一体化といったサイケデリックスピリットを投影した電子音が絡みあい融合しやがて時間が来てお疲れ様ですとかいってる素晴らしい体験をとにかく是非味わって頂きたい。横浜初ライブとなる今回の“SUNDAY ELEKTRONIKA“は“初御目見得のドタバタコンビ”の名に相応しく真心のこもった相当ヤバいプレイになるだろう。世界中の誰もが知らない「テクノリカエレクトス」の全貌が遂に明らかになるのを軽い気持ちで見守って欲しい。全てのミュージックの答がそこにあるかもしれない。
    http://www.myspace.com/teknoricaerectus
  • [9] mixiユーザー

    2008年07月19日 04:20

    そして、もう一組LIVEを披露していただくのが、まさに「ELEKTRONIK MUSIC FESTIVAL」にふさわしい電子音楽団「tickles」。彼らのアルバム「a cinema for ears」と「today the sky is blue and has a spectacular view.」は、iTunes Music Store でも購入できます。

    tickles
    壊れたビートの上で胸を奮わせる旋律が幾重にも交錯する夢幻の音風景。。 湘南、藤沢を拠点に活動する鎌田裕樹、伊澤毅、牧島竜也の三人による電子音楽団tickles(ティックルズ) 2006年発売のファーストアルバム『a cinema for ears』リリース後から続けてきた バルセロナやローマ、韓国などを巡ったライブツアーでは、人力の生演奏を取り入れたスリリング でドラマチックなライブパフォーマンスで大きな賞賛を得た。 そんな数々の経験を通過し生まれた珠玉の楽曲を詰め込んだ待望のセカンドアルバム 『today the sky is blue and has a spectacular view』が2008年、自身のレーベル madagascar(マダガスカル)より発売される。 多くの経験を経て、磨き築き上げられてきた分厚い音の壁は、この日本の形骸化されたエレクトロニック・ミュージックシーンにおいて一際異彩を放つ事になるだろう。
    http://www.mad-agascar.com/tickles.html
  • [10] mixiユーザー

    2008年07月19日 17:26

    そして、このフェスティヴァルの音響設備、サウンド環境を二日間に渡って提供していただくのが、横浜発の「HOUSE MUSICのために設計」されたサウンドシステム「KAMOME SOUND SYSTEM」です。

    SOUND SYSTEM by KAMOME SOUND SYSTEM

    横浜のバー「Sound Community DUB」で出会った、音の価値観を共有する者同士で2005年に発足。かねてから理想の音空間を追求していた彼らは、横浜に根付いているREGGAEシーンのSOUND SYSTEMにインスパイアされ、理想を具現化すべく自ら設計・施行したオリジナルのエンクロージャーを持つ、HOUSE MUSICに特化したSOUND SYSTEMの構築に取り掛かる。国内は元より、未だ海外でも例の少ないHOUSE MUSICのために設計されたSYSTEM、「KAMOME SOUND SYSTEM」。繊細且つ重厚なそのSOUNDは、数々のパーティーでオーディエンスを魅了した。 それは地元横浜のファンにとどまらず、2006年9月BankART 1929にて開催されたイベント『横浜エレクトリック・アート・ドライヴ』に召喚した世界のTOP DJの一人であるPETE Zも、「KAMOME SOUND SYSTEMの出音は、間違いなくワールドクラスである。」と絶賛。 そのSOUND追求にかける姿勢に一切の妥協はなく、日々進化し続けている。
  • [11] mixiユーザー

    2008年07月20日 21:31

    一日目、終了致しました。ご来場いただいた方々に心より感謝申し上げます!

    本日二日目、Another Ground SPECIALです!

    KEIHIN
    1998年よりDJ活動を開始。NXTCrec.主宰。ハードかつ発狂系やがて漢泣きなプレイを持ち味とし、現在東高円寺グラスルーツ、 [SUN][RAW LIFE]など、国内最重要スポット及びパーティーでプレイ。 2003年からSUMISONICと“K.S.F.”を結成。2005年sumisonicとのスプリットMIX-CD「Straight,No Chaser」を発表。一部の熱狂的な支持と多数の好評を博す。 2006年より自身のパーティー[G.O.D.]をグラスルーツにて始動。盟友CMT、DJ NOBUを招聘。自身の10時間に及ぶロングセットも含め素晴らしくも狂ったパーティーを毎度毎度完遂。2007年2月には自身2枚目になるMIX CD「DELIGHT OF A CHANGE」をHONCHO SOUNDよりリリース。SHIRO THE GOODMANとの黄昏のトークショーユニット‘おとこくらべ’もやってます。
  • [12] mixiユーザー

    2008年07月20日 21:42

    Potboy(LaserMagnetic)
    当時イギリス領であった香港にてイギリスのクラブカルチャーを体験。ロンドンからのクラブシーンに影響を受け、club DJとしてのキャリアをスタートする。1992年に北京へ。クラブシーンがほぼ無い状況の中、Jonny Hiller(Lasermagnetic/SWITCH)と供に、中国初のクラブパーティー『Shut UP and Dance! 』 をスタート。1994年に渡欧し、スイスのクラブ「Crazy Palece」でレジデントとして活動。翌年にはスイスの大型フェスティバル『Pyramid』や、アムステルダムでの『Energy’95』に出演。その後アジア各国にてプレイを重ねロンドンへ。1997年ロンドンで『SWITCH』を立ち上げ、Jonny Hiller、Nathan E Drake(House Brakers)、Chriss Lee(D.O.M)らと供に、Bushdoctor名義でDJ、ロンドンの週末をにぎわせている。さらに2004年から、日本の横浜でも『SWITCH』をスタート。オープニングパーティーにはロンドンからJames Priestley(Secretsundaze)、Jonny Hillerが来日、その際には渋谷「club module」、西麻布「club Xross」でも共演した。翌年12月、新たに横浜の氷川丸にて『Lasermagnetic』を開催。Jonny Hillerと立ち上げたこのパーティーには、Nathan G Wilkinsがゲストとして来日した。2006年からは横浜KAMOME Sound Systemと供に活動し、Block16を招いて横浜エレクトリックアートドライブを開催。その後、ロンドン、東京、横浜のクラブシーンを繋ぐパーティー『Convention』をスタートさせる。2007年KAMOME Sound Works(KSW)参加。世界をまたに架けるその活動はとどまることを知らず、現在は日本にとどまり、KSWとしてパーティーイベントのプロモーター兼DJとして活躍中。
  • [14] mixiユーザー

    2008年07月20日 21:56

    KIMURA HIDEO(KAMOME Sound System)
    沖縄「火の玉ホール」でプレイしていたDJミーパン、MASSYらのもとでハウスミュージックに目覚め、1996年より横浜でDJとしてのキャリアをスタート。「Sound Community DUB」のオーナーでもあり、DUBオープンより、今では県内有数の音質を誇る音楽BARにまで築きあげ、地元横浜でハウスミュージックを提供し続けている。また、Hi-deo率いるサウンドシステムチーム「KAMOME Sound System」は、「心地良い音のある空間を楽しむ・創る=Sound Design」がコンセプト。場所を選ばず最高の音空間を提供し、定評を得ている。2003年にスタートした「YOKOHAMA Sunday Afternoon Party LUV.co」、そして2004年スタートの「Another Ground」では、KAMOME Sound Systemと横浜ハウスミュージックの融合を実現。現場の空気を汲んだ柔軟な選曲と型にはまらない躍動的なスタイルでオーディエンスを湧かせ、最高に心地の良い空間を創りだしている。2006年はpateZ(BLOK16)と横浜で共演、また同年、毎年恒例の沖縄遠征にもPete Zが同行し共にフロアを湧かせた。2007年には「KAMOME Sound Works」を設立。過去には和太鼓、フラダンス、サルサなどとの多彩なコラボレーションも実現、成功させる一方で、横浜ハウスミュージックの礎を築き上げ、盛り上げてゆこうとするその姿勢と意欲は、止まるところを知らない。
    http://www.kamomesoundworks.com
  • [15] mixiユーザー

    2008年07月27日 08:39

    "YOKOHAMA ELEKTRONIK MUSIC FESTIVAL 2K8"本日、アフターパーティーを開催します。よろしければ!

    http://mixi.jp/view_event.pl?id=33469427&comment_count=0&comm_id=110430
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年07月19日 (土) 20日(日)祝前日 20:00〜
  • 神奈川県 横浜・cafe ex.Bodega
  • 2008年07月19日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人