mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了「沖縄戦『集団自決』訴訟を考える」-岩波書店・岡本厚さんを迎えて-

詳細

2006年07月16日 16:51 更新

直前ですいませんが、告知します。

昨年8月5日、大阪地裁に「集団自決は軍命ではなかった」と提訴が行われて一年が経とうとしています。この間、4回の公判が積み重ねられ、9月には5回目が行われます。

日時が経つにつれ、訴訟の持つ意味の大きさが明らかにされてきており、6月には一足早く関西で「大江健三郎・岩波書店沖縄戦裁判支援連絡会」ができ、現地での傍聴支援体制も整いつつあります。

今回は岩波書店の訴訟担当者を迎えて、訴訟の当事者から直接、訴訟の実態、経過、方針などを報告していただき、「沖縄でなすべきこと」などについて大いに意見交流をしたいと考えます。

● 日時 7月17日(月・休日)13時〜

● 場所 教育福祉会館2F中ホール(那覇市古島1−14−6)
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E127.42.20.2N26.13.31.9&ZM=10

≪内容≫
1.報告 訴訟の経過とこれから(報告者:岡本厚さん)
2.岡本報告を受けての意見交流

コメント(2)

  • [2] mixiユーザー

    2006年08月28日 11:14

    援護法の適用に関しては,援護法適用者が,逆に以後,証言をすることをやめてしまったと云うこともあります.軍命が,直接軍人からの命令と云うことならば,あまりそれに囚われ過ぎると沖縄戦の構造を見誤ることになります.防衛隊や,公務員など村ぐるみで戦闘していた構造を考えることが重要です.また,明文化されたものとして阿嘉島での証言もありますが,これが否定されている訳ではありません.
    #今月の「正論」でその証言についての信憑性を疑問視する余り,余り説得力の無い論文が発表されていますが…
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2006年07月17日 (月)
  • 沖縄県
  • 2006年07月17日 (月) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人