mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了3月26日土曜日22時〜communication!@青山蜂開催致します。

詳細

2011年03月25日 20:20 更新

管理人様、告知失礼致します。

東北関東大震災により被害に遭われた皆様、及びご親族、ご友人、関係者の皆様、心よりお見舞い申し上げます。

日本が非常に危機的な状況にある中で、自分達は自分達のできることをやらせていただきたいと思いまして、3月26日土曜日22時から青山蜂にて予定通りcommunication!を開催させていただきます。

東京を代表するDEEP HOUSE DJが揃い踏みするなかなかない機会です。是非青山蜂に足を運んでいただき、音楽や人のつながりを感じていただければ幸いです。

そして、ダンスフロアで少しでも多くの笑顔を見られれば、僕らとしてもこれほど嬉しいことはありません。

この告知を見たと受付で伝えていただければ、1500円1drink付のディスカウントゲストでご入場いただけます。


貴重なスペースを本当に有難うございます。

音楽を愛してやまない皆様の健やかな日常を、想い、祈っております。

haraguchic


communication! vol.13
3rd Anniversary!!!
@aoyama hachi
2011.3.26.sat 22:00open
door:\2000(with 1drink)
w/flyer:\1500(with 1drink)


【GUEST DJs】STEREOCiTI / DJ SHIBATA / REMI / NEEMURA / 瀬尾リンタロウ 【GUEST VJs】La Cosmos&Tony / Stop Making Sense【DJs】yanfuji / Kaga / YOCCHI / WHY / 町田町子 / PIRO / ryo of dextrax / Kawane / nnn / takeya / goto / mon-chuck / teppei / ABE / taximaya / masa / doB /
Space Of Bass / cwest / Pecorino Jr.【VJs】Tajif / Satoshi【PRODUCED BY】haraguchic,nnn,mon-chuck,teppei,KNK



STEREOCiTI
伝説のclub、maniac loveにて毎週土曜日に開催されていたパーティ「cycle」にてhouse DJのキャリアをスタート。一貫した意味でのディープネスなスタイルを、ハウスを軸に表現する。08年にスペインのDeep Explorer MusicよりEP『Citifunk EP』、Scott FergusonやBaazらとのカップリングEP『Up to the surface』をリリース。2009年にはベルリンのMojubaとの専属契約にサイン、EP『early light』が発売され、LawrenceやDaniel Bellをはじめ多くのDJがプレイ、ドイツの音楽誌「debug」のチャートで2位にランクイン。また同年10月にはBerlinのpanorama barで行われている「Mojuba Nacht」に召還されプレイした。今年7月には同レーベルより2nd EP『cosmo ride ep』をドロップ、独GROOVE誌チャートTop50入りを果たす。今後はpan recordsよりRyo Murakamiの『Lunch oOf God』remix、Chez Damier 『why』 remix、BiodubのremixがKi Recordsよりスタンバイしている。www.myspace.com/stereociti

DJ SHIBATA
10代半ばにバンド活動でドラムを担当、そこからテクノ黎明期にあったダンスミュージックの世界に足を踏み入れる。あらゆる音楽や価値観を吸収し、次第に自身のオルタナティブな感覚でそれらをフロアに落とし込むことに意味を見い出す。
今年レジデント12年目をむかえた青山LOOPの第2土曜日をリニューアルし「Thousand Finger」をスタート、渋谷KOARA「探心音」、青山OATH「THE OATH」など都内の様々なパーティで活動中。ラジオ局、SHIBUYA-FMでのミックスショー「DEEP BLUE」も好評を得ている。

REMI
東京屈指のシカゴハウス愛好家。10代でDerrick CarterやDJ Sneakの洗礼を受けDJを始める。過去には青山Maniac Love「LUMBER」、渋谷moduleでの「LEMIOLI」のレジデントを務めた。シカゴハウスをキーワードにファンキーなグルーヴを作り上げるプレイスタイルは東京のハウスシーンでも高く評価され、Derrick Carter、Ian Pooley、Doc Martinら海外DJとの競演もこなす。現在は「R20」@moduleのレジデントを務め、ニュータイプのアシッドハウス・ミックスシリーズ「NU- ACID」の配信も行っている。

NEEMURA
青山LOOPにて10年以上に渡り毎月第2土曜日のレジデントを担当。「VIRGO VIBES」「pool」と名を変え、そして現在は「Thousand Finger」をスタートさせた。そのほか青山OATHでの「THE OATH」などレギュラーパーティや様々なパーティで活動中。UndergroundなElectric Dance Musicを中心に、ダウンビートなものからHouse、Techno、DiscoなどオリジナルなDJスタイル。

瀬尾リンタロウ
ヒップホップやそのルーツをバックグラウンドに据え、2004年頃からダンスミュージックに傾倒し始める。現在は感じること至上主義のタフなパーティ「探心音」をDJ SHIBATAとともに渋谷KOARAで毎月第4金曜日に主催、平行して大小のパーティに出演。またSHIBUYA-FMのラジオプログラム「Deep Blue」にもミックスを提供中。
フリーで幅広い選曲センスと、太くてエッジな音を主軸に、チェンジアップや危険球もおりまぜながらココロとカラダに触るDJ。楽曲製作も鋭意進行中。


dextrax
吉祥寺・金沢を拠点に活動するトラック製作集団。オリジナル・シカゴ・ハウスの魅力にとりつかれたメンバーが集い、99年にトライブ結成。
2010年にはNYハウスの老舗「Strictly Rhythm」の20周年日本企画盤にてリミキサーとして参加、またUKのレーベル、Bodyshowerからアナログ盤「Lateral Thinkin' e.p.」を発表。収録曲「e-glez」がNYのラジオ番組「Beat In Space」でKZAにプレイされるなど、国内外ハウスからディスコDJの間で好評を博した。今春には新作アナログ盤をリリース予定。

La Cosmos
都内を中心に活動する4人組デザインユニット、VJ。2001年結成以降、大小さまざまなクラブ、ライブハウス、ギャラリー、野外イベントなどに出演。多数のホットでヒップなDJ、バンドと競演している。

Stop Making Sense
1983年、埼玉県生まれ。高校時代よりグラフィックデザインとVJ活動を始め、早稲田大学で演劇と映像を学ぶ。在学中にファッションブランド「TOKYO RIPPER」に参加し、印刷媒体や舞台映像の制作を担当。2006年に映像制作グループ「Stop Making Sense」を結成する。
日常や旅先でキャプチャーした撮影素材を収集し、ビデオテープから即興的にサンプリングするパフォーマンスを行う。エラーやノイズ、幾何学的・抽象的な視覚像をモチーフにした特殊な映像構成が主な特徴。

コメント(1)

  • [1] mixiユーザー

    2011年03月26日 15:07

    本日予定通り開催致します。
    今日は天気もいいですし、都内各所でもたくさんのパーティーが開催されます。
    communication!も音楽と人のつながりを信じて、今夜を特別なものにできればと思っております。

    この告知をみたと受付で伝えていただければ1500円1drink付きで入場できます。

    皆様のご来場をお待ちしております。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年03月26日 (土) 22
  • 東京都 青山蜂
  • 2011年03月26日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人