mixiユーザー(id:6292339)

2007年08月07日18:19

302 view

警告!暑いです!(追記2)

犬 https://open.mixi.jp/user/6292339/diary/520602900 からの続きです。走る人

以前の日記でも触れていますが、連日34℃〜35℃の猛暑で、終日エアコンのお世話になっています。(就寝時も27℃設定でエアコンを運転させています。)

1階事務室ではパソコンがオーバーヒートしないように小型エアコンを20℃設定で運転していますが、時折、※パソコンが『警告!暑いです!』と音声でHDDの高温警報を発します。
http://www.lcarsmania.com/snd-lv/vgr/VgrHot_com.wav
(※HDDの高温警報を発するしくみは、HDDが持つ「S.M.A.R.T.」情報を基に故障監視・診断・予測を行うSmartHDD ProというソフトとLCARSMANIA.comから頂いたStar Trekに登場するコンピュータの音声Dataの組み合わせによるものです。)

事務室のパソコンはNECの第2世代水冷パソコンなのですが、HDDを1台追加,グラボも換装<AOpen製の600GS-DV256X(NVIDIA GeForce 7600 GS搭載)>
しているせいかメーカーが想定している冷却能力を越えているものと思われます。

NECは日立と協同でCPUのみならずHDDも冷却パックで冷やして静音化を図る水冷クーラーユニットを開発し、秋冬モデルに搭載するとの事です。http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0707/30/news047.html
http://bb.watch.impress.co.jp/stapa_blog/

水冷パソコンの今後が楽しみです。
(次も水冷パソコンかな?)

(追記ペン)
2008年10月07日、
NEC水冷PCのグラボが、とうとう"お亡くなり"になりました。
グラボ装着から約1年、短い命でした。
(HDD,メモリ,グラフィック・カード等を増設,換装したため、)
危惧していた冷却能力不足とPC内部に夥しいホコリが溜まったことが原因の様です。
現在、柳川パソコンサポートに入院中。
(10月09日、当該グラボを外し、ファンを増設したPCが、仮退院して戻ってきましたが、オンボード・グラフィックスの為、Aeroは使えません。)
フォトフォト
廃熱用のファンを増設した上で、省電力タイプの新型グラボを年末までに搭載予定。回復には時間がかかりそう(?)です。げっそり

(追記2ペン)
2008年10月18日
グラボを省エネでコストパフォーマンスの高いSAPPHRE製RADEON HD 4550 512MB DDR3(パソコン工房久留米店 \8,780)に取り替えました。
Windows Experience Index の数値も4.5に回復。わーい(嬉しい顔)
これを機にPCとREGZAをHDMIケーブルで接続し、REGZAをPCのモニタとして活用しようと考えています。exclamation
フォト
フォトフォト

猫 https://open.mixi.jp/user/6292339/diary/794860107 へ続きます。走る人
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する