mixiユーザー(id:6292339)

2007年04月22日20:36

381 view

Windows Vista 、"試験導入"しました。(追記)

犬 https://open.mixi.jp/user/6292339/diary/319686039 からの続きです。走る人

mixi村の皆さん、ご無沙汰しております。
PC-VG38SVZMLのVista導入に手間取り、本日やっと日記の再開となりました(m_m)

●間違いだらけのグラボ選び
 今回のPCのアップグレードについては、ベスト電器佐賀本店に依頼しました。
(詳しくは、前の日記 http://mixi.jp/view_diary.pl?id=319686039&owner_id=6292339 をご覧ください。)
Vistaの要のひとつがグラフィックボード。
BUFFALO製GX-X1300/P256を選択したのですが、このボードはPCI接続であった事、バス幅が狭かった事等が災いして、Vistaでの「マイツール」の画面スクロールは「カクカク…」で視るに耐えませんでした。
(Google検索していたら、GX-X1300/P256の件で苦労された体験談がありました。
http://sfukuda.at.webry.info/200703/article_11.html )

「いっそ新型PCに(※50万円掛かる…)!」
http://www1.jp.dell.com/content/products/compare.aspx/precn?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&s=bsd
と買い換え衝動にかられましたが…、近くの「パソコン寺子屋柳川塾」さんに相談したところ、PCを200台近く組み立てた達人を紹介してもらいました。
 このPCの電源は最大297Wで、省電力タイプのグラボしか選択出来ず、結局、AOpen製の600GS-DV256X(NVIDIA GeForce 7600 GS搭載)となりました。
WindowsXPの新規導入料を含め\20,000弱経費がかかりましたが、4日程で戻ってきました。

●XP/Vistaのデュアルブート
ここから先は自力で導入作業を行いました。
Norton PartitionMagic8.0を使用してXPのシステムパーティション(C:)の後ろにあるDATA用のパーティション(D:)を2分割し、50GB程度のVista導入用のパーティションを拵えました。
次に(C:)を非アクティブ,不可視化した後、VistaのDVDディスクを入れて再起動、Vistaのクリーンインストールを行いました。
その後、Vista対応PowerX BootManagerのディスクを入れて再起動、MBRをデュアルブート可能なものに
置き換えて完了しました(?)。
http://www.powerx.jp/for_expert/u-case/05_bm/1st/index.html

●VistaでOffice2007がインストール出来ない??
 「マイツール」を含め、概ねVista対応のアプリケーションは難なくインストール出来たのですが、Office2003の上に被せるOffice2007のインストールが途中で Error1327 Invalid Drive(ドライブが正しくありません):Z:\ が発生して完了出来ません!
マイクロソフトのサポートに相談して、管理者アカウントを追加し、そのアカウントでログインする事でようやくインストール出来ました。
[コンピュータ]を開いてドライブの状態を見たところ、"ネットワークの場所"に2台のNAS(外付けLANハードディスクドライブ)が"登録されていない"状態でインストールが正常に行えた事から、NAS辺りが不具合の原因だったと思われますが…スッキリした解決に至ってはいません。同様な不具合はAdobeReader8,Opera9.22でも発生しています。

●[お気に入り]リンクが開けない??
[スタート]メニューから[お気に入り]を選択して表示されるリンクが開けなくなることが、時々あります。[MYDocuments]や[Favorites]などのユーザー固有のフォルダをNAS(Zドライブ)に置いており…これもVistaのバグなんでしょうかネ?
(HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows
\CurrentVersion\Explorer\UserShellFoldersについて
Favoritesを、Z:\USER_DATA\Favorites
My Musicを、Z:\USER_DATA\My Documents\My Music
My Picturesを、Z:\USER_DATA\My Documents\My Pictures
Personalを、Z:\USER_DATA\My Documentsに変更しています。)
 
●"もったり"動作のAeroVista
 Vistaの性能測定ツール「エクスペリエンスインデックス」での評価は、
プロセッサ:Pentium4CPU3.80Ghz (4.5点)
メモリ:2.00GB (5.2点)
グラフィックス:GeFource7600GS (4.6点)
ゲーム用グラフィックス:745MB (4.8点)
プライマリーHDD:空き37GB(合計50GB)で(5.3点)
となり、総合得点は4.5点との事。
Vistaの評価サイト「みんなのパソコン」では、
1,322位/2,902台(2007/10/11現在)でした。
http://minpaso.goga.co.jp/ja-JP/pc.php?id=1696

2年前のリフォームPCとしては順当な順位だとは思いますが、XPと比べての体感度は、Vistaは動作が間に何か挟まったような"もったり"感があります。何せCPUが2世代前のものなので仕方がありません。

当面、XPとVistaの2本立てで、様子を見ながら
Vistaを評価,煮詰めていこうと思っております。

(追記ペン)
試験導入から3ヶ月、動作が重く,OSのバグを散見するVistaです。対応アプリケーション数もだいぶ増えてきましたが、機能の追加は一切無いのにVista対応というだけでお金を払って買わなければならない製品が多いのには唖然とします。
本格(Vista単独で)導入するには未だ時間が掛かるようです。

●友人のアルタイルさん(写真館経営)が※Dell Precision work station 690を購入されました。
Dell Outletで格安購入された(それでも30万円台だとか?)work stationにGeForce 8600 GTSを換装されたのですが、「みんなのパソコン」での性能ランキングは286位/2,902台(2007/10/11現在)です。http://minpaso.goga.co.jp/ja-JP/pc.php?id=2428

実機を見せてもらいましたが、一般のデスクトップPCとは異なり、病院に設置してある空気清浄機並みの巨大な筐体でした。
主にPhotoShopでの画像処理に使用されており、『以前の半分の時間で処理出来るようになった。』と喜んでおられました。
OSはWindowsXPなんですが、近々Vistaの導入も予定されているようです。

猫 https://open.mixi.jp/user/6292339/diary/684893580 へ続きます。走る人
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する