mixiユーザー(id:4180120)

2017年12月22日22:29

90 view

配線の実験

部材が揃ってきたので実験してみた☆

まずは実験1。
簡単なBOXに貼り付けるLEDランプ。

フォト
配線図はこんな感じ。
整流ダイオードは逆側に電流を流さない部品。
テール&ストップランプには必需品。

フォト
んで、テール。
ウチにあった抵抗で小さいのは1kΩ。
半分の500Ω…?
300Ω か 200Ω でも良いのかも。

フォト
ストップは整流ダイオードのみ。
元々、12Vの設計なので抵抗無しで直接12Vが入力される仕組みで動作確認OK♪

続きまして実験2。
ON/OFFボタン(光る☆)とリレーを入れた配線。

フォト
配線図はこんな感じで流石に小難しいですね〜(^-^;
以前、届いたピア製品の補助灯(http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1964103760&owner_id=4180120)を
点灯させるにはリレーが必要なんだって。
購入したのはお世話になってるエーモン先生の
コンパクトリレー(https://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=1586)なる商品。

フォト
スイッチOFFの時はFJRに付けてた
なんちゃってデイライト(アイスブルー色)が点灯する。
実験では電圧計w

フォト
スイッチONでボタンは光って補助灯も点灯する。
実験では単なるLED球w
こちらも動作確認OK♪

後は実際の距離を図って線材の長さを決めて
それから足りない買いに行く…
メンドクセー(笑
11 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2017年12月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31