どうして平日天気が良くて週末が悪い周期になってるんだろう。道東は少し良さそうなので、ヨメさん誘って然別の東ヌプカウシヌプリに登ってきた。
5時過ぎにアパート発。東西ヌプカウシヌプリの間の駐車場に8時過ぎに到着。しかしあまりに風強く、雪もまじる。こりゃ無理だな、と一時然別湖畔の駐車場に退避してトイレなどで時間稼ぎ。すこし晴れ間も出てきたので9時過ぎに駐車場にもどって登り始める。足はヨメさんはいつもの軽い防寒靴にスノーシュー、私はスカルパT4に100cmのスキーシュー、シール貼りっぱなし。手は、ヨメさんはおててのこたつ+ミトン、私はテムレス+100均手袋。カメラはGF670、寒く感じたけど問題なく動く気温だった。
経路短縮のために夏道よりひとつ右側(南側)の沢をたどったけど、踏みぬきと硬すぎてスキーエッジもスノーシューのアイゼンも効かない所が交互に出てくる。
なんとかかんとか雪の柔らかいところを結んで稜線に出る。雪庇の出た稜線のむこうに十勝平原。硬い稜線をたどってほどなく山頂。でも風強くて昼食どころでない。北側、白雲山が見えるはずだけど、雲の中。
早々に引き上げることにするけど、登りでとったルートだと滑落の危険もあるので、夏道がある谷に、北側から大回りしてぶつけることにする。まぁ、軽アイゼン持ってきたので、いざという時は出せばいいんだけど。
それにしても地図ではこのあたり出っ張ってるのか、凹んでいるのか、よく見ないと間違えそうだ。実は今日はいつものGPSは持たず、ソニー製の古い、軽くていい加減な奴を持ってきたら、しっかり不動状態だ。
ヨメさんを流してしまうとまずいのでルートどりは慎重になったけど、幸運なことに、デポ旗がたくさんうってあり、おおむね辿って行くと駐車場の近傍に出た。
まだちょっと時間がああるので、駒止湖におりてラーメン昼食。
駐車場に2時半頃に帰還。
ログインしてコメントを確認・投稿する