mixiユーザー(id:110966)

2015年06月10日17:51

539 view

久しぶりに図書館行った。

目が悪いので本を読みたくなかったんだけど、最近食べられる薬草ブームなので、本を買い出してしまい、とんでもないので、図書館に行くことにした。

図書館って色んな本ありますよね(当たり前)

本屋とはラインナップが違って魅力的だなあ。


今日借りた本

食生活と身体の退化 未開人の食事と近代食・その影響の比較研究 http://journeytoforever.org/jp/text_price.html  借りてきて読もうと思うんだけど、ナニやら恐ろしげ。


身近な薬用植物 指田豊 木原博

EU野菜事情 三井和子


放射能汚染から命を守る最強の知恵 阿部一理←これ、どうかわからんけど、しゃれじゃないけど、一理はありそうなので、読んでみることにしました。

ビタミンB系と塩がなんかあるみたいなんですよね。天然塩ってことはミネラルだと思う。
詳細は又後ほど。


●絶倫食 小泉武夫 ←別に誰かを絶倫にしようと思ったわけではないんですが(イヤ本当です)朝藪虱のことを調べてて、ナニが、どんだけ絶倫に鳴るのかなあと思ったので借りてみた(笑

一番楽そうなので先読んだ。

なんか軽いエッセイ風で、効くか効かないかってのは良くわかんない感じなんで途中まで読んでまーいいわ。エロいおっさんがニヤニヤ死ながら気晴らしに読むのにお薦め・・・って感じなのかな。目次に誰かが線引いてあったので、とりあえず、がまの油と、にんにく と、イチジクと最後の発酵食だけ読みました。発酵食普通に食べてたので、がまはともかく、イチジクとか、にんにく、絶倫になるぞーとか考えたことなかったなー。フルーツは種がプチプチする奴が精がつくらしいです。種ってイロイロミネラルあるし。ってとこでしょうね。あ、あと、鰹節が良いって発酵のところに書いてあった。鰹節なんて顆粒にしちゃってるけど、多分化学処理されてたりすると成分ちがってたりとかあるんでしょうね。
結納かなんかで鰹節持たすのもそれらしい。飯作れってことなのか。と思ってたよ。


がん、放射能から守る!ミドリムシとフコイダン 金子はな子 ←ホントに守ってくれるのか、読んでみることにしました。前もちょっと調べたんですけど、忘れた。
クロロフィルは良いとされてるっぽい気がするけど、いいのかよ。詳細は後ほど。http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1943028134&owner_id=110966

ルネサンスごはんは放射能にもたやすく負けない ・・弓田亨

ほんまかよ。と思って借りて来ましたけど、一応なんか被曝についても書いてあるようです。詳しくは後で見ますが、

この記事は、確かにそうかもね。とちょっと思いました。 日本食に警鐘!弓田亨さんの提唱する「ルネサンスご飯」とは? http://gunosy.com/g/aXKbC


・・・・・・3冊とも、秋月医師の本がベースになってるらしい。
ルネサンスご飯は良く勉強してあるとは思いましたけど、ちょっとやっぱり弱いな。



薬草植物学 南江堂 ←これはええわ。欲しい。 でも、むっちゃ高い。
http://www.amazon.co.jp/%E8%96%AC%E7%94%A8%E6%A4%8D%E7%89%A9%E5%AD%A6-%E6%B0%B4%E9%87%8E-%E7%91%9E%E5%A4%AB/dp/4524403078

植物学とかの本ちゃんと読んだことなかったなあ。

教科書系の本が結構わかりやすいですよ。(ってアタシだけかな?)


ケトン食の基礎から実践まで 藤井達哉   ←最近流行ってるみたいなので、ちょっと借りたけど、ちょっと思ってるのと違うみたい。




続く。
3 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2015年06月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930