mixiユーザー(id:5019671)

2015年04月11日21:51

2805 view

将棋60/言い分は一理あるけど、敗者がそれを言ったら難癖にしかならない。

 いわば欠陥品を勝負の場に出してしまった自らの非を認めるべきでは。これじゃ単なるゴロツキだよ。

「すでにアマチュアが指して知られているハメ手をプロが指してしまうのは、プロの存在意義を脅かすことになるのでは」
「一番悪い手を引き出して勝つというのは、何の意味もないソフトの使い方」
〈何の意味もないソフトの使い方〉……研究段階なら、そのとおりなのかもしれない。
 しかし、棋士側の事前研究を前提にしたルールなのだから、阿久津八段にはなんの非もない。なんか、最悪の結末になったような……とても残念。
 主催者はこういうヤカラを認めているの? こんな泥仕合になるなら、これでFINALにしたのが正解なのだろう。

 下記の続き。
【将棋59/「将棋電王戦FINAL」速報】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1940903164&owner_id=5019671

【ネタ元】ねとらぼ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150412-00000014-it_nlab-sci
==============引用開始
電王戦最終局、異例の「21手投了」に至ったAWAKEの真意は 「一番悪い手を引き出して勝っても意味ない」

 既報の通り、阿久津主税八段が勝利を収め、プロ棋士側が3勝2敗で勝ち越した「将棋電王戦FINAL」。4月11日に行われた最終局では、AWAKE側がわずか21手で投了を宣言し物議をかもしましたが、対局後の記者会見でもやはり、AWAKEの「21手投了」という決断に質問が集中しました。

【勝ちはしたものの、終始苦い表情だった阿久津主税八段】

 AWAKEは以前、「電王『AWAKE』に勝てたら100万円!」という企画でアマチュアと対戦した際、「自陣にあえて隙を作ることで、AWAKE側に持ち駒の角を打たせて捕獲してしまうことができる」という、ある種の「ハメ手」が見つかっていました。今回、阿久津八段もこの打ち方を採用し、序盤にAWAKEの角を獲得。この直後、AWAKE開発者・巨瀬亮一さんが投了を宣言し、AWAKE側の負けが決まりました。角を取られたことでAWAKE側が不利な状態になったことは確かですが、それでもかなり早い段階での投了宣言に、会場は一時ピリピリとした空気に包まれました。

 記者会見で投了の意図を問われた巨瀬さんは、「ハメられる形の中でもかなり損している局面。あのまま指し進めても勝ち目はなかった」と説明。また阿久津八段の指し手に対しては、「すでにアマチュアが指して知られているハメ手をプロが指してしまうのは、プロの存在意義を脅かすことになるのでは」「一番悪い手を引き出して勝つというのは、何の意味もないソフトの使い方」と厳しいコメントを寄せました。

 一方、試合前には「(ハメ手について)人間相手にはやらない作戦のため葛藤もあった」と述べていた阿久津八段でしたが、どういう心境でこの手に至ったか記者から問われると、「事前にソフトを貸し出していただくというルールの中で、自分にできる最善ということでこの作戦を選びました」と回答。ニコニコ生放送のコメントでも「勝つために最善を尽くすのがプロである」という意見と、「勝つだけでなく面白い勝負をするのがプロ」という意見どちらも見られ、あらためて「電王戦」という特殊なルールにおける対局の難しさをうかがわせました。
==============引用終了

電王戦最終局、異例の「21手投了」に至ったAWAKEの真意は 「一番悪い手を引き出して勝っても意味ない」
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=128&from=diary&id=3366926
2 9

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2015年04月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930