mixiユーザー(id:10363401)

2014年11月18日20:06

57 view

新・世界遺産とグルメ三昧in群馬県富岡市、高崎市☆彡

群馬旅一日目はこちら→http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1935259900&owner_id=10363401

二日目は快晴。
風が強く、体感的に寒く感じます。
フォト


高崎駅はターミナル駅らしく上信電鉄も乗り入れており、富岡製糸場から近くの駅、上州富岡駅まで運んでくれます。
せっかくなので記念に持ち帰ることができる富岡製糸場見学往復割引記念乗車券(1640円)を購入。
フォト フォト

出発です♪
フォト


35分ほどで上州富岡駅に到着。製糸場を意識した?造りになっています。
フォト フォト

ここから富岡製糸場まで約15分歩きます。

道中、柿や大根など干しているものが風情あるラーメン屋さんの建物や市役所横を抜けていきます。
フォト フォト

製糸場に続く道に入ると団体さんがひしめき合ってました^^;
フォト


着いたらさらにすごい人。平日でこれですから土日はどうなることやら・・・。
フォト


東繭倉庫(重文)。
フォト


内部は歴史や資料館的な空間になっていました。
フォト フォト

繰糸場(重文)が見えてきました。
フォト


繭から糸を取る作業をしていた工場。
当時のヨーロッパ最大の工場の倍の規模を誇りました。
しかし人が多いですなぁ・・・。
フォト フォト

診療所と病室。
創業時の労働環境は先進的なもので工女の医療費のすべてを工場側が負担していたと言います。
フォト フォト

ブリュナ館(重文)。
フランス人指導者が暮らした家です。贅沢〜!
フォト


ブリュナ館から見える煙突。
フォト


工女の寄宿舎。
フォト フォト

女工館(重文)。4人のフランス女性教師の宿舎として建築。
フォト


検査人館(重文)。フランス人男性技術者の住居として建築。
フォト


さて、富岡製糸場はこのくらいにして11時過ぎとなったので早めの昼飯とします。
選んだのは富岡製糸場正門を出てすの「はや味」。
フォト


群馬名物「おっきりこみ」を食べられる店なんです。
もちろん、おっきりこみを注文します。
醤油ベースの出汁に刻んだ油揚げ、サトイモ、ダイコン、ニンジン等の根菜類と何種類かのキノコ等々がしこたま乗って具沢山。そしてこちらも名産のコンニャクが添えられてます。
フォト フォト

麺は平べった広い幅を持っていて、きしめんとほうとうを足して二で割ったような感じ!
コンニャクには味噌がかかっていました。
たくさんの具材とコンニャクですから身体に良くヘルシーですね!美味しくいただけました。
フォト フォト

デザートはこのお店から三軒目くらいにある「カフェドローム」へ!
フォト


注文は味噌カラメルソースを使っていると言う「プリンそこがみそ」。
器も名前も洒落ていて面白いですが、味噌カラメルの独特な甘さがプリンと好相性。これもありだな!と思いました。
フォト フォト

さらに商店の通りを歩き回り、たどり着いたのは富岡では有名なシルク入りの出し巻き卵のお店「大塚屋」。
チーズ入りをチョイスしました^^なめらかな卵とチーズのコラボがたまりません!
でも、もう腹いっぱいです(爆)
フォト フォト

しかし、富岡のコンビニが見当たらない昔そのままの街並みはいいですな〜!
ここで高崎駅まで戻ります。
フォト フォト

駅前の高崎高島屋。
ここからアーケード商店街を目指して街歩きです。
しばらく歩いていると鞘町。紅葉が目立つ中アーケード発見です。
フォト フォト

高崎中央銀座商店街。
フォト


元気です!中央ぎんざと書いてますが、そんなに元気はないような・・・。
老舗っぽい店がまだまだ頑張っている感じは受けます。
フォト フォト

フォト フォト

フォト フォト

途中、アーケードが骨組みに・・・;;
映画館があったようですね!
フォト フォト

反対側のロゴも年季入ってます。
フォト


最後は城址公園から高崎城跡乾櫓へ!乾櫓と東門(長屋門)。
ほとんどの遺構は壊滅しており、乾櫓の石垣は後年、積まれており、史実的な物ではありません。
フォト フォト

後、遺構として水堀と土塁が一部残ってます。
フォト フォト

ここで2万歩越え^^;
いったんホテルに戻り、英気を養うとします。


三時間後・・・エネルギーをさらにチャージするために晩御飯に繰り出します(笑)

ホテルを出ると昨日はなかったクリスマス前の街路樹イルミが歩道を彩ってますね〜。
フォト フォト

高崎駅前もイルミが輝いてます。
フォト


晩御飯は高崎駅東口に併設されているヤマダ電機5階にある飲食街でします。
そういえばヤマダ電機って群馬の前橋発祥ですよね!2008年にこちらの高崎駅東口の店舗へ本社を移転したようです。
フォト フォト

店は前橋にもある「豚家」。
フォト


麦豚を使った一品でアツアツの肉の味わいを殺さない味付けと火の通りがGOODでした。
そんなこんなで昨日、前橋で食べられなかった豚料理をトンテキでリベンジにて群馬旅二日目も終了です。
フォト フォト

明日は土産選びと実質、移動ばかりになると思うので、これで正味の群馬旅はこれで終了となることでしょう。
最後まで読んでいただいた方、感謝です♪

P.S.
時間的なものや交通手段で今回、行けず心残りな場所リスト。
群馬旅第二弾の機会が得ることができれば前橋のオリオン通りアーケード、富岡の富岡製糸場以外に世界遺産に登録されている田島弥平旧宅、高山社跡、荒船風穴。そして高崎の白衣大観音、少林山達磨寺などをレンタカーでリベンジしたいと思ってます。さらに桐生や渋川も行けるといいな♪
グルメではhappyさんから情報頂いたダルマ弁当さらに焼きまんじゅう、みそパンそして渋川なら水沢うどんを食べますぞ〜(笑)
6 10

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2014年11月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30