mixiユーザー(id:25301008)

2014年03月12日20:01

172 view

ヤビツ峠経由の丹沢・大山散策





本日は晴天なり晴れ そして気温まで前日よりも上昇なりグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)

はいexclamation 山バカに変貌しつつあるhagaは
早起きにも逡巡することなく
地元の始発電車に飛び乗って行きましたよ(*^^)v電車


今回の照準に合わせた山は、三週間前にも向かった丹沢・大山富士山

そして攻めるべくコースを登りのみ替え、秦野駅北口より蓑毛行きバスへバス

フォト





1時間に二本ほど運行しているので
登山者にとって、スゴく良心的な交通会社よね(*^ ^*)
蓑毛までで270円だったかな。



向かうバス車内には登山者と思しき面々が二名ほど。
それ以外はお勤めの人かしら、人数は少ないながらも途中で下車。

終点「蓑毛」までは登山者らしき私含めた3名(笑)

少人数なんで
バス停に設置されるトイレでの行列も緩和されることから、実に快適・快適るんるん



蓑毛バス停よりヤビツ峠経由で大山山頂を目指すコース

フォト







蓑毛バス停より先の県道70号線は交通規制

フォト





先々の不安が増さないとならないのだろうが
何故か期待が湧いてるhaga本人がグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)

だって大山の選択は
雪山をもう一度楽しみたかったために標高が高めな山だったことから(^0^ゞ雪



蓑毛からヤビツ峠までは柏木林道で。。。

この分岐で左の直進がヤビツ峠、右が大山蓑毛のみちコースで大山山頂へ向かえる。

フォト







日差しが気持ちよかったるんるん

フォト







さすがに3月なんで方位の向きで残雪の量が違うわね。

フォト


フォト






雪で遣られたのかな、巨大な倒木が通せんぼ(笑)あせあせ(飛び散る汗)

フォト


フォト







ヤビツ峠に到着。
残雪は溶けかけていることからシャーベット状のため
凍結は少ないけど念入れで4本爪の軽アイゼンは柏木林道途中にて装着

フォト







右の道が蓑毛からの上り、
そして左の大山イタツミ尾根コースで大山山頂へ

フォト




やはり標高が高くなるにつれ残雪量も増えていくんだけど
方角なんだねぇー、岩肌や土場が所々に現れるものだから
スノースパイクは無しで4本爪の軽アイゼンのみでトライを試みるexclamation ×2

うん、最後まで行けちゃった(笑)ムード



2月の大雪では8本爪以上が必要だったろうけど
所々で地面が出ちゃうことになると爪があることで歩行困難になるんだね。

山頂からの下りでは
すれ違う登山者で爪の多いアイゼンを両手にぶら提げながらで登って来てたものな。。。

そんなこと書いておきながら
下りで一度だけ滑らせて尻餅は搗いちゃったけど(((^^;)



天候は最高なくらいに恵まれ、春秋な登山スタイルで実行できたけど
遠方にはガスが煙ってしまったか遠くの山々や景色を見ることが難しかった・・・なので富士山も拝めなかったわたらーっ(汗)


それでも山の頂が見れるだけでも風光明媚だよねるんるん

フォト


フォト






大山山頂近辺の状況

フォト


フォト


フォト








そうそうexclamation

阿夫利神社下社の男坂・女坂合流地点付近で女坂方面で物音が聞こえ目をやると
な・なんとで、野生の鹿が
飛び跳ねて行く後ろ姿を目撃目exclamation ×2

デジカメを構えていなかったことへ後悔の念に駆られる思いで女坂を下ってたの・・・

そしたら、ははっexclamation
勇ましい姿をこちらに向けてもらえたわムード

フォト







人見知りなhagaのくせして
通りすがりの人にも、「ほら鹿いるよexclamation」声を掛けまくっちまった(笑)





8 15

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2014年03月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

最近の日記