mixiユーザー(id:10363401)

2013年09月18日22:40

152 view

ずばり蔵造りの町並みin埼玉県川越市(☆∀☆)

埼玉旅二日目はこちら→http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1912118116&owner_id=10363401

埼玉旅最終日も快晴。
ホテルから大宮駅よりもさいたま新都心駅の方が若干近いこともあって本日もこの駅から乗ります。(川越に行くには大宮駅ですぐ乗り換えなくっちゃならないんですがね・・・^^;)
フォト フォト

大宮駅から川越線にてJR川越駅に着くと、駅周りは想像した雰囲気ではなく、駅も街も都会的。
改装もしているようでした。
フォト フォト

名所を回るには結構、距離もあるようで行田市の二の舞にならないように小江戸循環バスの一日券を使うことに!
便数も多く安心です。
ボンネットバスなのも渋いです。しかも運転手が若い女性が多いのには驚きました。
運転しながら、きちんと観光ガイドもしてくれる二役をしてくれて重宝します。
フォト フォト

まずは入口のみの中院と仙波東照宮。
フォト フォト

「五百羅漢」で有名な喜多院。天海坊の像もあります。
フォト フォト

入母屋造りの慈恵堂と多宝塔。
フォト フォト

羅漢の写真はありません(;^_^A

さらにバスに乗って川越城本丸御殿へ!
現存する遺構は玄関、大広間部分、家老詰所のみとの事。
フォト


ちなみに向かいにある三芳野神社は童歌「とおりゃんせ」の舞台と言われているそうです。
川越城内にあったため一般の人の参詣はなかなか難しく、「行きはよいよい帰りは怖い。」は密偵と間違われて捕らえられ、帰って来れなくなる様を歌っていると伝えられています。

本丸御殿内部見学100円。
安い(゚Д゚;)

玄関。巨大な唐破風が迫力ありますね〜!
フォト


家老詰所。
庭園も綺麗にしてますな!
フォト フォト

フォト フォト

廊下に見える部屋の襖の細工が高貴な感じ。
フォト


広間三十六畳。
フォト


本丸御殿がそのまま残っているのは高知城だけですが、一部でも残っている川越城本丸御殿も貴重な遺構だと思います。国宝または重文にしてもいいかも?

またバスに乗って蔵の町一番街通り。
フォト


時の鐘がちょうど鳴る頃で2回音がしました。
フォト


重厚な建物、そして電線のない整備。
いいなぁ〜!
フォト フォト

フォト


横道の門前横丁に入っていくと、やがて菓子屋横丁が見えます。
フォト


ノスタルジック〜(☆∀☆)
フォト フォト

通りにチラホラ見える洋風建築もええですな〜!
フォト フォト

お土産は川越はさつま芋ということで「亀屋永泉」にて「すいーとぽてと」にしました。
フォト


飛行機時間から逆算しての締めの昼飯は「えぷろん亭」での和食とイタリアンの融合した芋料理の御膳と思いましたが、あいにくの臨時休業。

ここは、あえて庶民的なうどん屋で芋を使ったうどんをいただくことに!
フォト フォト

紫芋のざるうどんと天ぷらのセットをさっぱりと食べたところで埼玉旅は終了です<m(__)m>
最終日は定番でしたね~(=^‥^A
フォト


いろんな意味でノスタルジックな気分にさせてくれた埼玉旅。

       
8 8

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2013年09月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930