mixiユーザー(id:7076225)

2012年08月09日23:10

22 view

ボランティアフェスティバル

さて、前の日記からの旅の続きとなります。

7月29日の日曜日には、大船渡ボランティアフェスティバルです。

早く着きすぎちゃったので、まだまだ準備中でした。
と、その付近を車で走っている際に、教会を発見。
フォト
日本キリスト教団 大船渡教会……って、私が日曜に礼拝に行っている教会の系列のところだ。

そういえば去年牧師先生から、大船渡に教会があるって話を聞いていた。
いつも行ってるボランティアセンターのこんなにすぐ近くにあったとは!

今日は日曜日。ちょうど日曜礼拝のある日です。
ボランティアフェスティバルはまる1日のイベントですし、せっかくですから午前の礼拝に出てみることにしました。

礼拝の時間まではまだ間があるので、まずはボランティアフェスティバルの開幕から。
フォト
フォト
大船渡の市長があいさつしていたので、浜松から来ましたーって話しかけて名刺いただいちゃいました。

オープニングは大船渡第一中学校の演奏です。
フォト
フォト

それらをひととおり見終わった後で、大船渡教会へ礼拝に。
大船渡教会は浜松の大規模な教会と違い、小さな教会でした。
礼拝に来ている方もそんなに多くありません。
この日は韓国の方が来ていました。
フォト

それから教会の方々といろいろお話をしました。
さらにお昼にカレーなんかもごちそうになっちゃいました。

牧師さんとは被災の話をしました。
大船渡教会は無事だったとは言え、やはり壁には亀裂が入っています。
フォト
震災の時にできたものの他、余震でできたものもあるそうです。
余震は最近はだいぶ少なくなったとのこと。

それから何故か牧師さんとガンダムの話とかしましたw
何でも青森にはでっかいシャアザクがあるとか。
等身大ではなく5分の1スケールくらいらしい。
あとガンダムバーなるものもあるらしい。
やばい。行ってみたいww

さて、お昼を食べた後、牧師さんと一緒にボランティアフェスティバルに行くことにしました。
牧師さんのところにも招待状が届いていたのだそうです。

外の出店は、お昼過ぎということもあり簡単に見る程度で済ませます。
そして建物内へ。

建物内では写真洗浄の体験コーナーなどがありました。
フォト
フォト
せっかくなのでちょっと見て行きます。
体験しますか、と言われましたが、地元でやってるもので、と見るだけに。
そして洗浄した写真を並べて置いてあるところも。
袋井で写真洗浄に参加した後の写真がどうなっているのか、今まで見たことがなかったので、こういう風にしているのだとわかりました。

それから、中学生が作った町のジオラマを見ました。
今後の復興の夢を膨らませる大船渡の様子です。
フォト
フォト
フォト
フォト
フォト
中学生から、今後の復興への力強い想いのこもったしおりをいただきました。
こういうの見るとかなり胸打たれます。

復興写真展などもあり、私が側溝の泥出しをした場所も写っていました。
フォト
フォト
フォト
フォト
フォト

さて、中をだいたい見てしまって、これから外を見ようと移動を始めると……

なんか、いきなり閉会のあいさつが始まりました!
ちょ、ちょっと待ってよ早すぎるよ!!www

この時、記憶は胡乱ですが多分午後2時になっていなかったと思います。
時間、3時までって予定にはなってたんだけどなぁw
やっぱり食事関係を提供しているところがお昼に売りつくして続々店をたたんでしまうと、外の様子的には終わりっぽい雰囲気になっちゃうからなのでしょうね。

まあ今年は遠くの方々にも招待状を送ってるみたいなので、あんまり早く終わってしまうと、遅くに見に来た方とかがっかりするんじゃないかと思いますが。

せっかくなので片付けの手伝いに机やらを運んだり、テントをたたんだりして、今回は終わりとなりました。
ここでもボランティア?w

結局、一番目的だったボランティアフェスティバルはけっこう短い時間の見物となったのでした。

ボランティア活動記録
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1785528838&owner_id=7076225

1 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する