mixiユーザー(id:7076225)

2012年07月19日23:55

61 view

大船渡ボランティア2012.7.14〜16

今回もとびきりお久しぶりの日記です。
各種連載ものの続きも書きたくて仕方ないのですが、なかなか時間が取れず申し訳ない。
とか言ってるうちに、さらに週末の時間をこうやって使っているのでそっち方面に時間が取れなかったりするんですけどね!w

はい、7月14日〜16日の三連休を利用して、大船渡市へボランティアに行ってきましたのです。
これで通算8回目ですか。片道800キロ、時間にして14時間、われながらよく行くものよと自画自賛。

今回のボランティア内容は、草刈り&瓦礫拾い。
派遣されたメンバーは4人。
地元の方、水沢の方、そして浜松から行った私と知人の4人です。

個人宅なのですが、今回行ったお宅は、震災の時に家が土台を残して流されてしまったのだそうです。
家族は盛岡に避難していましたが、盛り土をして家を建て直したとのこと。
フォト

その前の庭というか畑というか、そこの草刈りと瓦礫拾いをしました。
フォト
フォト
瓦礫拾いと言っても大きなものではありません。草を刈ると、細かなガラスやプラスチックの破片、瓦や壁の破片がいっぱい。そういった小さな瓦礫を拾っていくのです。
途中から+5人の救援も加わり、1日が終わるころにはだいぶ綺麗に片付きました。
フォト
フォト

あとこちら、草刈りを始める前に片付けてしまったものですが、石積みが崩れて隣の敷地に落ちていたのを全部上の段に移動させました。
フォト
これはチョー力仕事。でも、4人のメンバーのうち2人が草刈り機を取りにボランティアセンターに戻っている間にほぼ俺1人で片付けてしまったんだぜ。ヤタヨー。

毎回同じ場所で写真を撮っていますが、そろそろ変化もなくなってきたかな、と思いつついつもの場所に行ったら……
お寿司屋さんの裏手の建物に手が入りはじめてました!
また新たな変化が!
フォト
   ↓
フォト



さて、今週末はいつもお世話になっている住田基地で、地元の住民の方々との感謝祭があるのだそうです。

フォト
(写真は今住田基地の中に飾られている七夕の飾り。子供たちの復興への願いとボランティアへの感謝の言葉に泣けました)


そしてその次の週には大船渡のボランティアセンターでボランティアフェスティバルが開催されるのだそうです。

これは……、これは……! 行きたい!!!

しかし落ち着け。今週末も来週末も普通の土日でしかない。
片道14時間の道のりだ。三連休でもないととてもじゃない。
いや待てよ。
前回5月には金曜の夕方からちゃんと行ってこれたじゃないか。

行くか?行ってしまうか俺?

と、いうわけで、無謀にも三週連続大船渡行きなどというとんでもないことを画策しはじめてしまったのでした。

この後すぐに俺は、それがどれほど無茶な考えだったのかを身をもって知ることとなる。。。かな?w

というわけで、今週末も大船渡に行ってきまーす!
だいたい午後4時にこっちを出れば良い計算。
明日は午後から時間休を取るつもり。
しかし午後には早々に仕事で検察に行く用事があるので、出発はそれがどれくらいの時間を要するかによる、のかなw



オマケ
途中で見かけた工事看板。どう見てもエヴァネタですww
フォト

第八話ってなんだww


ボランティア活動記録
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1785528838&owner_id=7076225
2 6

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する