mixiユーザー(id:7214410)

2012年04月22日20:22

328 view

大渚山

フォト

遅ればせながら大渚山に山スキーで行ってきた。
この時期、湯峠からの往復は何度かあるのだが大草連からは初めて。
4月の記録はあんまりないので賞味期限切れかと思ったがまだ雪はたっぷりるんるん
今回はカレンダーに参加ポチしてくださったマイミクのyumippeさんと一緒である。

大草連の集落は小谷温泉の手前で左折してつづら折りの狭い道を上がって行く。
ある意味ここが今日の核心だ。   と色々な記録で書かれている。う〜む確かに!
私の車では1回で曲がりきれず何度もハンドルを切り返すウッシッシ
あ〜こんな時ジムニーだったらすいすい〜だろうなダッシュ(走り出す様)
集落の最奥に車を置いて出発。
フォト
<a HREF="http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1839505644&owner_id=7214410" target="_blank">出会った地元の人</a>に登りに使う尾根への取り付きを教えていただいた。感謝であるぴかぴか(新しい)

集落のすぐ上は棚田らしい。晴れて日差しが強く最初から半袖。
雪解けが進んでいて所々で足下から流れの音が聞こえる。落ちないか冷や冷やだウッシッシ
棚田を過ぎて右方向に進むと林道っぽい所に出るのでそのまま進むと尾根が見えてきた。
これに乗っかるまでが急傾斜でマイミクさんは苦戦しているあせあせ(飛び散る汗)
急斜面を越えると平らな台地状、そこを越えると再び急斜面、また台地と繰り返す。
半分くらい登った所でマイミクさんリタイアあせあせ(飛び散る汗)げっそり
天気もよくこれからも悪くはならないのでマイミクさんにはここで待っててもらって
私はダッシュで山頂へ向かわせてもらうm(_ _)mダッシュ(走り出す様)ダッシュ(走り出す様)ダッシュ(走り出す様)
フォト フォト
中腹から山頂まではずっとブナが続く・・・
去年の秋には実が豊作だったらしく殻がたくさん落ちている。へーこれって春に落ちるんだね!
フォト フォト

山頂直下は急斜面(40°くらい)となるが南北に細長い山頂部に出ると真っ平ら
となり360°のパノラマが広がる。
山頂では途中で追い越して行かれたご夫婦と言葉を交わす。
マイミクみいさんのお知り合いらしい。山スキー界は狭い?
ってか、みいさんの顔が相当広いのかな?目がハート

フォト フォト
三角点の向こうに北アルプス             雨飾山!
フォト フォト
北ア・朝日岳                       白馬岳方面
フォト フォト
                               雨飾山・P2南尾根
フォト フォト
天狗原山・金山                      妙高山

さて、マイミクさんを待たせてもいけないので一通り写真を撮って下山。
重いザラメ雪だ。
フォト


中腹のマイミクさんもゆっくり休めたのか元気を取り戻していてホっとするるんるん
台地の下の急斜面が不安だったので帰りはこの尾根の北に広がるオープンバーン
経由で下る。ここは茅の原の様だ。
フォト

山頂からここに直接滑り込むのも悪くはなさそうだ。
次回はパウダーの時期に来てみようと思う。ただ、大草連までの道が真冬はどうなって
いるか心配ではあるウッシッシ
フォト フォト
大草連の集落はもう新緑が始まりそうである。
最後に行ってきた大渚山を振り返る。登り降りした尾根がスカイラインとなって見えていた。
6 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する