mixiユーザー(id:6292339)

2010年07月13日22:31

442 view

HP Pavilion Desktop PC m9380jp/CT(2008年秋冬モデル)との比較

犬 https://open.mixi.jp/user/6292339/diary/1524158168 からの続きです。走る人

2010年07月02日(金) HP Pavilion Desktop PC HPE-280jp/CT が到着しました。

1HPE-280jp/CT(2010年夏モデル)とm9380jp/CT(2008年秋冬モデル)を比べてみると、HPE-280jpの筐体は、明らかにコストダウンの跡がみえます。

フロントパネルでは、Personal Media Driveのスロットにアクセスする右側の扉が見あたりません。又、Easy Backupボタンも廃止されています。
左側の扉を開けてみると、ビデオカメラと接続するときに使うIEEE1394端子が無くなり、2つあったUSB2.0端子も1つに減らされています。
(代わりにフロントパネル上部の15in1メディアスロットの隣にUSB2.0端子が2つあります。筐体正面の「ユニバーサルトレイ」にデジカメや外付けFDDを置いて、USB2.0端子を利用するのには便利だと思います。)

筐体上面には、デジカメやビデオカメラ等の周辺機器を設置するスペース、「ユニバーサルトレイ」がありますが、m9380jpでは、滑り止めのゴム仕様だったのが、HPE-280jpの場合は、プラスチック製のものに変更されています。
加えて、m9380jpにあったケーブル配線を一括管理できる「フック」も省略されています。

フォト フォト

2HPE-280jpでは、東芝製SSDをシステムドライブ(C:)に採用。
購入時に付いていたHDDは、データ用のドライブ(D:)として使用することにしました。
旧型機m9380jpに比べてどの位性能がアップしているのか、測定してみました。

天秤座「みんなのパソコン」での測定
 「みんなのパソコン」とは、Windows Vistaに採用されたWindows エクスペリエンス インデックス(WEI)という性能評価の結果を収集し、ランキング表示するサービスです。
データ収集にはWindows Vistaのサイドバーガジェットを利用しています。
http://minpaso.goga.co.jp/ja-JP/

フォト

フォト


●以前このサイトで行った HP Pavilion Desktop PC m9380jp のランキングは、233/16571でした。今回は、401/18236 (2.198/100) となっています。
●東芝製SSDを搭載したHP Pavilion Desktop PC HPE-280jp/CTのスコアは、
297/18322 (1.621/100)。
●SSDを搭載して"体感速度"はUPしたものの、
グラフィックスの項目では、GeForce GT320(標準品)を選択したため、m9380jpに逆転されています。

天秤座CrystalDiskInforとCrystalDiskMarkでの測定
CrystalDiskInfoとは、一部の USB 接続にも対応したディスク (HDD/SSD) ユーティリティです。
CrystalDiskMarkとは、ディスク(HDD, SSD, USBメモリ等)の速度を測定するベンチマークソフトです。

フォト


フォト


マイクロン ジャパンのレキサー・メディア事業部が2月に国内での発売を発表したRealSSD C300 256GB版は、インターフェースにSerial ATA 6Gbpsを採用したことで、読み出しが最大355MB/秒、書き込みは215MB/秒と極めて高速。ウマ
それに比べると、東芝製のSSDは「ドン亀」級の遅さだ。走る人
しかし、読み出し,書き込み共に均一なスピードが出ていることには満足しています。ほっとした顔
ついでに、共有データ用のドライブとして利用しているNAS(BUFFALO HS-DHTGL359)のベンチマークも測定しました。桁違いの遅さかたつむりに唖然としております。げっそり

フォト

猫 https://open.mixi.jp/user/6292339/diary/1540558950 へ続きます。走る人
牡牛座HPE-280jp/CT のリノベーションについてはコチラバッド(下向き矢印)
https://open.mixi.jp/user/6292339/diary/1942222032
0 3

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する