ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

"Cab Driver" Doug Wilsonコミュのダグのラストネームに隠された真実

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
そもそもの思いつきは、このコミュの自己紹介トピックで、ちょっと面白い誤解がありました。
ビーチボーイズ(The Beach Boys)のブライアン・ウィルソン(Brian Douglas Wilson)が、ダグに勘違いされています。

ブライアン・ウィルソンのセカンドネームはダグラス(Douglas)ですが、日本ではブライアン・ウィルソンという呼称が一般的なので、無理もない話ですが・・・。

はじめまして 〜自己紹介トピック:21〜30付近参照
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=6900471&comm_id=915332

これは本当に誤解だったのでしょうか?


というのは・・・

・ダグの初出である映画「ゴーストワールド(GHOST WORLD)」では、ダグにラストネームは無い。

・映画「ゴーストワールド」の公開は2001年で「By The Way」は2002/07/10発売。
 つまり「By The Way」よりも先に「ゴーストワールド」に登場している。

・「ゴーストワールド」のクレジットには「ダグ(Doug)」としか表記されていない。
 つまり、ダグに「ラストネームは無かった」ことになる。

・これはAmazon.comの商品紹介からも確認可能。

 Ghost World (2001)
http://www.amazon.com/gp/product/B00005T30L/002-1868100-6160823?v=glance&n=130

 引用 ここから---------------------------------------------

Cast:

Thora Birch as Enid
Scarlett Johansson as Rebecca
Steve Buscemi as Seymour
Brad Renfro as Josh

Cast continued....

Illeana Douglas as Roberta Allsworth, Bob Balaban as Enid's Dad, Stacey Travis as Dana, Charles C. Stevenson Jr. as Norman, Dave Sheridan as Doug, 

 引用 ここまで---------------------------------------------

 訳 ここから---------------------------------------------

キャスト:

 イーニド:ゾーラ・バーチ
 レベッカ:スカーレット・ヨハンソン
 シーモア:スティーヴ・ブシェミ
 ジョシュ:ブラッド・レンフロー

その他のキャスト:

 ロベルタ:イレーナ・ダグラス
 イーニドの父:ボブ・バラバン
 ダナ:ステイシー・トラヴィス
 ノーマン:チャールズ・C・スティーヴンソン・Jr
 ダグ(Doug):デイヴ・シェリダン(Dave Sheridan)

 ・
 ・
 ・

  ※デイヴ・シェリダンとはこれまでの調査で判明しているとおり、ダグ・ウイルソンの別名。

 訳 ここまで---------------------------------------------




「ウイルソン(Wilson)」という名前は「By The Way」ではじめて明かされたことになります。
言い換えれば、ダグ(Doug)がダグ・ウイルソン(Doug Wilson)になったのは「By The Way」からなのです。

ここに大きな謎があります。


ダグ・ウイルソン(Doug Wilson)のラストネームは、何故「ウイルソン(Wilson)」だったのでしょうか?


「By The Way」のメイキングでは、彼のラストネームまで含めて明確にウイルソン(Wilson)と表記されています。

Red Hot Chili Peppers - By the Way (Making1)
http://www.youtube.com/watch?v=yjxxjIJnK3M



この謎を解くヒントは、下記の海外のホームページにありました。
アルバム「By The Way」のレビューを集めて掲載しているサイトです。


Red Hot Chili Peppers - By The Way
http://www.xs4all.nl/~fsgroen/Albums-R/RedHotChiliPeppersByTheWay.htm


引用 ここから---------------------------------------------

Aidin Vaziri (Amazon.com)

When the Red Hot Chili Peppers first appeared smeared in neon body paint with socks dangling precariously from their wieners, even the most faithful funk-metal convert couldn't have conceived they would be around some 20 years later, carrying on in much the same fashion. Despite a long history of tragedies and personnel upheavals, the California quartet's eighth album is mostly business as usual--and business, as usual, is quite good. The title track, "By the Way," is a powerful, bruised piece of slap-bass and intermediary white-boy rapping. "Universally Speaking" pays sweaty, soulful tribute to singer Anthony Kiedis's hometown of Detroit. And "Lemon Trees on Mercury" sounds eerily like it could have been lifted from 1984's Freaky Styley. The band's reliable eclectic side, meanwhile, surfaces on the Latin-flavored "Cabron" and moody "Venice Queen." But the biggest surprise is "Tear," a masterful homage to the Beach Boys that suggests the Chili Peppers' perpetual state of arrested development may someday lift.

(中略)

Tom Moon (RollingStone, 901, July 2, 2002)

It turns out Californication was only foreplay. With the accomplished, insanely melodic By the Way, the Red Hot Chili Peppers dive headfirst into the pop realm that their 1999 single "Scar Tissue" hinted at. They swim around in the same inviting Southern California waters that inspired the Beach Boys, and discover that the incandescent hook can say as much as, if not more than, the testosterone-driven backbeat. A near-perfect balance of gutter grime and high-art aspiration, the Rick Rubin-produced By the Way continues the Peppers' slow-motion makeover. The band pioneered the funk-rock-rap hybrid thing in the Eighties, and then, beginning with BloodSugarSexMagik and its single "Under the Bridge" in 1991, began moving away from the genre's stultifying repetitions. Slyly, without doing anything drastic to alienate their core audience, the Peppers have shed their early devices -- the jerky raps, the faux-P-Funk rhythms - that were once innovative but quickly became the stock tools of every rap-metal hybrid in the land. Along the way, the Peppers' songs got more intricate, acquiring string riffs and heroic guitar counterlines, and pretty soon this band of loutish love thugs became the alt-rock Aerosmith (minus the screeching-and-beseeching power ballads), creators of music that could be at once credible and commercial. The transition has been so gradual that those who were on the scene in the rowdy Eighties followed right along and stayed as the band made its lunge toward art. On By the Way, these reformed groove savants head out on an even more radical pursuit, chasing that elusive moment of giddy, unspeakable bliss most often found in the work of Brian Wilson and the Beatles. They don't only want to reference that kind of writing, though -- they work to take the songs there. Singer Anthony Kiedis' utopian love themes and hot-oil sex scenes have been raised to a Pet Sounds level of refinement. The hooks, most from the pen of guitarist and budding auteur John Frusciante, are sweet but never syrupy. The Peppers have never been this consistent: Even the seemingly mindless songs come with consciousness-expanding bridges instead of just salacious vamps, and they toss out sprawling existential questions ("Is it safe inside your head?") as often as they strive for tidy answers. By the Way would be notable just for its parade of relentlessly catchy melodies: "This Is the Place," "Midnight" and the karmic allegory "Universally Speaking" are three of maybe eight tracks persuasive enough to own the radio this summer. Several others venture down unusual alleyways -- the suitelike "Venice Queen," the Latin gallop "Cabron," which advocates peace in a gang-run neighborhood -- and two or three, if omitted, wouldn't be missed. But here is where the band's years spent perfecting the deep-funk groove have paid off: Even the few obligatory mawkish ballads are delivered as though they were urgent bulletins from some metaphysical front line, with an intensity rarely heard on multitracked recordings. Anyone can build a song around a simple command such as "Throw Away Your Television"; the Chili Peppers take that idea, lash it to a romping beat that recalls the Ellington orchestra's 1930s-vintage jungle jumps, and turn it into something positively galvanizing, the seed of a get-off-the-couch revolution. Similarly unexpected references turn up throughout By the Way -- Kiedis stretches his voice into some Beatlesque psychedelia on "Universally Speaking" and contributes to a Beach Boys chorale on "The Zephyr Song," which is as close as this band has come to conjuring pure California sunshine. And even the more "typical" Chili Pepper rumbles -- such as "Midnight," which finds Kiedis urging, "Mix it up until there are no pedigrees" -- are not exactly boilerplate retreads. They're smart extensions of the identifiable brand, examples of how to expand an already distinctive sound and evolve, organically, without going too far. It's one thing to mix things up until the pedigrees are obliterated. It's another to do what the Chili Peppers have done: Gather disconnected sounds and ideas from all over the map into something that's cohesive and bold, and, despite its mongrel origins, couldn't come from anyone else.

引用 ここまで---------------------------------------------

訳 ここから---------------------------------------------

Aidin Vaziri (Amazon.com)

レッド・ホット・チリ・ペッパーズが、はじめて、彼らのウインナーから靴下を不安定にぶらさげ、電球を体中に身につけて現れたとき、ほとんど熱狂的なファンク・メタル・ファンでさえも、20数年後にも同じファッションが続けられるとは思わなかった。  
長い悲劇の歴史とメンバーの入れ替えにもかかわらず、カリフォルニアの四人組による8番目のアルバムは、いつものようにポップで・・・ポップで、いつものように、素晴らしい出来だ。
タイトル曲「By the Way」は、力強く、スラッピングするベースの弾ける音、白人によるラップ。「Universally Speaking」はAnthony Kiedisの故郷デトロイトに、甘く情緒的に歌われる。「Lemon Trees on Mercury」は1984年のアルバム「Freaky Styley」から進化したような独特の雰囲気だ。バンドの確固とした折衷主義は、ラテン風の「Cabron」と不機嫌な「Venice Queen.」にも現れる。
しかし最大の驚きは「Tear」だ。ビーチボーイズ(the Beach Boys)への最大限の愛情を表したこの曲は、チリ・ペッパーズが絶え間ない成長の局面にいつでもあることを示している。

(中略)

Tom Moon (ローリングストーン誌, 901, July 2, 2002)

「Californication」は前触れにすぎなかった。熟練し、実にメロディアスな「By the Way」は、レッド・ホット・チリ・ペッパーズが1999年のシングル「Scar Tissue」でポップな世界に頭から飛び込んだ頃から暗示されていたのだ。
彼らは、ビーチボーイズ(the Beach Boys)の影響色濃い南カリフォルニアの海を泳ぎ回り、男性ホルモンがあふれ出るビート、白熱するサビのフレーズを手に入れた。これまでの暴力的なエッセンスと芸術的な熱意の完璧なバランス、Rick Rubinプロデュースの「By the Way」は、ペッパーズのゆるやかな変身を見て取れる。80年代、彼らはファンクとロックとラップの融合の先駆けを作り、そして、1991年の「Blood Sugar Sex Magik」とシングル「Under the Bridge」から、同じようなジャンルの繰り返しから離れ始めた。静かに、コアなファンからは決別することことなく、ペッパーズは初期の要素───刻むようなラップ、模倣じみたファンクのリズム、これらはかつては画期的だったが、すぐに、初期のラップ・メタルの当たり前になってしまった───を洗い流した。こうして、ペッパーズの音楽はより高度になり、ストリングスのリフとハーモニーあふれるギターのカウンターラインを身につけた。無骨だが、愛すべき彼らは、ポストロックのエアロスミス(Aerosmith)(金切り声で嘆願する力強いバラードを除く)のような、情熱的で、同時に商業的でもあるような、そんなふうになろうとしていった。変化はゆっくりと成され、80年代の騒々しいシーンのなかで、彼らは芸術性に向かっていった。「By the Way」で、これらの躍動的な要素はより急激な形として現れ、めまいがするような瞬間へと昇華されている。言葉にはしにくい明るさはブライアン・ウィルソン(Brian Wilson)やビートルズ(the Beatles)の作品に、頻繁に見られるものだ。彼らは創作の形式を変えたかったわけではない。けれど───これらの歌を作った。ヴォーカルのAnthony Kiedisの理想的な愛のテーマと情熱的なセックスのシーンは、ビーチボーイズの名作「Pet Sounds」のレベルまで高められた。サビのメロディは、ギタリストで映画監督の卵でもあるJohn Fruscianteによって、大部分が書かれた。甘いメロディだ。しかし、その甘さはけしてシロップのような、甘ったるいものとは違う。彼らは一貫していないように見える部分もある。一見、情け容赦ない歌もある。しかし、それですら、猥褻なアドリブ演奏の果てに、自我の広がりへと続いている。そして、彼らはただ広がり続ける実存主義的な問い、すなわち「君の頭のなかは安全か?」という問題、にとどめを刺す。彼らら回答が整理されたものになるように努力している。「By the Way」は、その絶え間無いキャッチーなメロディの行進に注目に値するだろう。「This Is the Place」「Midnight」や神秘的な寓話「Universally Speaking」は、この夏、彼らのラジオで流れていた良質な8曲のうち3曲だ。いつくかの他の曲は、珍しい試みをしている───組曲風の「Venice Queen」とラテン風テンポの「Cabron」は、抗争の激しい地域の平和を歌っている───が、ここも見過ごすことはできない。彼らが数年間過ごしてきた完璧にディープなファンクのグルーヴが込められている場所だ。いくつかの感傷的なバラードは、精神世界からダイレクトに聴き手のもとに届けられる。激情は、マルチトラックに録音されこれ以上なく響いている。「Throw Away Your Television」のような、シンプルなセンスを、誰が打ち立てられるだろうか。チリ・ペッパーズはこれらのアイデアを得て、デューク・エリントン・オーケストラ(Ellington orchestra)の1930年代のヴィンテージなジャングル風の躍動感を呼び戻すような、跳ね回るビートへと昇華させた。そして、それを、確固たる活力、怠惰な革命からの出発点、に押し込めたのだ。同様に、思いがけないオマージュが「By the Way」の至る所に現れる。Kiedisは、「Universally Speaking」や、ビーチボーイズ(Beach Boys)に捧げられたコーラル「The Zephyr Song」で、純粋なカリフォルニアの太陽のイメージに近づけば近づくほど、ビートルズ風のサイケデリックな方面に、彼の声は伸びやかになっていく。さらに「typical」でさえも、チリ・ペッパーズは轟音を立てて疾走する───「Midnight」でも「ジャンルの境界がなくなるまで混ぜ合わす」ことを駆り立てるKiedisが見られる───は、使い古された決まり文句と同じものではない。彼らのルーツがどんなジャンルを辿ってきたかは明確だ。例えば、独特な音と、進化、有機的なもの、から離れることなく、どのように広げていったか。それぞれのジャンルの境界がなくなるまで、それぞれをひとつ混ぜ合わせた。もうひとつチリ・ペッパーズがしたことがある。まとまりのない音と、思いつく限りありとあらゆるアイデアを集め、凝縮され、太くしたのだ。それぞれが雑多なルーツを持ち、また同一のジャンルであることなどできないにも関わらず、だ。

※訳は意訳のため、内容の正確さは保証しません。例によって。原文が非常に装飾的な言い回しが多く苦労しました。

訳 ここまで---------------------------------------------



このなかで、大きなポイントがあります。


・「By the Way」に収録の「The Zephyr Song」はビーチボーイズ(Beach Boys)に向けて歌われたものである。

・レッド・ホット・チリ・ペッパーズがビーチボーイズ(Beach Boys)に多大な影響を受けていた。
 レビューの中でも、ビーチボーイズ(Beach Boys)や、ブライアン・ウィルソン(Brian Wilson)、またビーチボーイズ(Beach Boys)の名作アルバム「Pet Sounds 」に言及され、比較されていることからも、レッド・ホット・チリ・ペッパーズがいかにビーチボーイズ(Beach Boys)に影響されていたかが察せられる。



ここからは僕の推測ですが・・・。


おそらく、ダグのラストネームであるウイルソンは、「By the Way」のPV制作にあたって、レッド・ホット・チリ・ペッパーズのメンバーによって、つけられたものであると思われます。

おそらくは、ダグを登場させる過程のなかで、「Doug」というつづりを見たメンバーが、ビーチボーイズのブライアン・ウィルソン(Brian Douglas Wilson)のセカンドネーム「ダグラス(Douglas)」と、スペルが一致することに気がついたのではないでしょうか。

そこで、ビーチボーイズへの敬愛をこめて、ダグのラストネームに「ウイルソン(Wilson)」という名前を贈った。


これは、推測にすぎませんが、ビーチボーイズの影響色濃い「By the Way」という作品のなかで、充分に可能性のあるものと思います。


ダグ・ウイルソン(Doug Wilson)という名前は、レッド・ホット・チリ・ペッパーズの、深い愛情の現れだった。



謎のタクシー運転手ダグを追う旅は、いつしかレッド・ホット・チリ・ペッパーズと「By the Way」の真実へと迫る旅になってきました。

そして、ますます謎は深まるばかり。
Doug Wilson。お前はいったい誰なんだ。

コメント(7)

>ミキ・オキタさん
調査、ご苦労さまでございます!
こんなにしっかりとした内容と文献、恐れ入りました!
さっそく、まだ知らなかった『ゴーストワールド』という映画をチェックさせていただきます!
さっそく我が夫婦の話題となりました!
すごい!
PVの登場人物をここまで熱心に調べるって、なかなか無いんじゃないでしょうか。

ゴーストワールドはかなりオススメですよ。
ダグももちろんいい味出してますが、主演のソーラ・バーチが絶妙に微妙です。
> こんなにしっかりとした内容と文献、恐れ入りました!

どもです。英訳疲れました。


> さっそく我が夫婦の話題となりました!

おお! 話題にしていただけると嬉しいです。
調べたかいがあったんてもんだ。


> ゴースチワールド、今週観させていただきます!

噂によるとメイキングにダグがたくさん出演しているそうです。


> すごい!
> PVの登場人物をここまで熱心に調べるって、なかなか無いんじゃないでしょうか。

調べれば調べるほど新しい真実が!
謎のタクシー運転手ダグ。

そして、ますます謎は深まるばかり。
Doug Wilson。お前はいったい誰なんだ。
はじめまして。コミュ加入させていただきました!

本文最後まで夢中になって読んでしまいました!お疲れさまです。
ダグますます謎の男ですねかなり興味深いです。 文中のゴーストワールド俺もオススメです!結構前に見たんですがダグの暴れっぷりしっかり脳裏に焼き付いてます笑!!
いらっしゃいませ。

> ダグますます謎の男ですねかなり興味深いです。

ええ、謎は深まるばかりです。
ゴーストワールドとの「もうひとつの謎」も記事にアップしましたので、そちらもどうぞ〜。


ダグのシャツの文字に隠された真実
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=7366976&comm_id=915332

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

"Cab Driver" Doug Wilson 更新情報

"Cab Driver" Doug Wilsonのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング