ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

和ミュージックコミュの初めまして

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
管理人の梅香と申します。

これから、少しずつではありますが、このコミュを作って行こうと思います。

まだまだ未熟者でございます。
なにかと行き届かないところも多々あるかと思います。
ご意見などございましたら、ドンドン書き込んで下さりませ。

コメント(175)

はじめまして!
津軽三味線を趣味でやっているよしくんというものです。
なんだか、プロの演奏家さんが多いコミュに私みたいな素人がおじゃましてもよろしいのでしょうか(汗)
でも、和楽器が大好きなので参加させて頂きます。よろしくお願いいたします。
プリンス様:
HP、拝見しましたるんるん
CMムービーとか、いろんな動画が載っていて、楽しいですね。

閃雷、メンバー7名ですか!すごい迫力でしょう。
ぜひライブを聴きに行きたいと思いましたわーい(嬉しい顔)
関東でもぜひライブをお願いしたいです。

何か情報があったら、トピを立てて、コミュのみなさんに教えてあげて下さいね!
どうぞよろしくお願いします。


よしくん様:
プロもアマも関係ないない!!
みんな音楽が大好きということで、いろんな情報を交換しましょう。
これを聴いて欲しい!っていうおすすめ演奏家さんがありましたら、ぜひトピを立てて下さいね。もちろん自分をアピールでもかまいませんウインク
どうぞよろしくお願いします。
はじめまして。

千葉県在住で、尺八を吹いています。

昨年の夏に、准師範の免許をとりました。

今年は、なにか演奏活動を始めようと思っていて、
みなさまの書き込みをみて参考にしようと思っています。

よろしくお願いします
安吉様:
遅いレスでごめんなさい。
コミュにようこそ!
尺八って、吹く人によって、ずいぶん趣が違いますよね。
自分らしさを大切になさって、よい活動をされてくださいませ。

このコミュにはたくさんの尺八奏者の方がおられます。
またトピックにも尺八を単独で、またはグループの1人として、演奏されてる方を紹介しております。
よろしかったら参考になさってくださいね。

私、出張であちこち行くことが多く、このコミュを放置しっぱなしで申し訳ないと
思ってますが、なにとぞ、このコミュをよろしくお願いします。

このコミュは、参加してる人が誰でも、好きな演奏家を紹介するトピをたてたり、イベントがあればそれを皆さんにお知らせしていこうというものです。
ぜひ演奏活動にお役立て下さいませ。
初めまして。
04年にZANという和楽器バンドを知ってから、
和楽器についてすごく興味がわきました。
自分の国の楽器なのに無関心だった事が恥ずかしいです;
まだROM専ですが、いつか和楽器を習ったり演奏したり、
自分なりに和楽器を楽しみたいと思います。
よろしくお願いします。
ユウマ様:
初めまして! コミュにようこそ!
ZAN、私も大好きです。
リーダーの砂川さんが亡くなって、とても残念でしたが、
その悲しみを乗り越えて二人で頑張っているもよう。
これからもずっと応援していきたいです。
ユウマさん、ZAN情報がありましたら、ぜひZANトピにカキコよろしくです!!

和楽器の世界、私もまだまだ浅いところしかわかりませんが、
みなさんと一緒に楽しみたいと思います。
初めまして♪
宮城県在住でお箏&三絃を習っています。
いろいろな情報を教えてくださいぴかぴか(新しい)
よろしくお願いしますわーい(嬉しい顔)
JUN様:
コミュにご参加、ありがとうございます♪
宮城県、一度船の仕事で行きました。え〜っと、地鶏のどんぶり物を食べた記憶が…
それはさておき、お箏と三弦ですか! すてきですね。
もちろんたくさん情報をお伝えしたいと思っております、が、
ダメダメ管理人ですので、他力本願なところが多々ありますw
JUNさんの方からも、いろんな情報を教えて下さいね!
では、よろしくお願いいたしますぴかぴか(新しい)
com僧様:
コミュにご参加、ありがとうございます。
尺八、私も大好きです。ただし、聴くのが、です。
自分で吹けたら最高だろうな。
com僧さんもいろんな情報があったら、みなさんにお知らせ下さいね。
こちらこそ、どうぞよろしくわーい(嬉しい顔)
aiと申します。
和太鼓をやっています。
音楽って、いいですよね!
よろしくお願いしますわーい(嬉しい顔)
ai様:
先日の虎丸座での異端侍ライブ、お会いできて良かったです。
ライブはほんとうに楽しかったですね。
友達が音楽を通じて増えていくのって素晴らしいです。
いつか和太鼓もやってみたい私ですので、いろいろ教えて下さいね。
ジョ→ジ♪.@jam♪.様:
おぉ、名前を変えられたのですね。

上のコメントで紹介されたURLはすべて携帯電話専用だったみたいで、
パソコンでは見れませんでした。

このコミュにある「鼓舞猿」のトピは↓
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=1732404&comm_id=134093

ジョ→ジ♪.さん、そちらにも活動のお知らせをまた詳しくお知らせ下さいねるんるん
よろしくお願いいたします。
なな様:
和ミュージックのコミュにようこそ!

和太鼓、いいですよね〜
私も習いたいと思っています。
太鼓センターのTAIKO−LABというのが、青山と浅草にあるのをご存じですか?
昨日はそこの会員さんたちの発表会を聴いて来ました。
とっても良かったですよ。
私の日記にも書いてますので、良かったら読んでね↓
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1102293195&owner_id=295681

なお、太鼓センターのHPは↓
http://www.taiko-center.co.jp/

TAIKO−LABの案内もあるので、参考になさって下さい。

では、これからもどうぞよろしく。
はじめまして。

癒し系楽器「カリンバ」に「アロマテラピー」を取り入れた製品を
手作りにて製作しています。

画像は「Samurai-Grip」という特別仕様で、
刀の柄巻(本物)が施してあります。

音階は、日本を代表する音階のひとつ「律音階」です♪

■KAOLIMBA® : オフィシャル HP↓
http://kaolimba.com/

■KAOLIMBA® : 音はコチラ♪ (My-Space)↓
http://www.myspace.com/kaolimba
管理人さま、はじめまして。宮城県でJ-Harpというグループを組んでいるリーダーの紫単衣と申します。メンバーは筝弾き3、シンセ1の4人でDTMの音源と合わせて音楽を作りながら楽しんでおります。活動はミニコンサートやったり動画作ったりです、宜しくお願い致します。
はじめまして。

私は、高円寺の呑み屋『ちんとんしゃん』のおかみをやっております(^_^)

『ちんとんしゃん』は、音曲師・柳家紫文の店です。
定期的に、落語会や『さのさナイト』という三味線を聴きながら呑むイベントを開催。

師匠(紫文)は都内の寄席に常時出演。
その他ライブハウスなどでは、ある時は1人、またある時は弟子の『東京ガールズ』を引き連れ、とにかく楽しい邦楽ライブをやってます。

柳家紫文ホームページはこちら↓
http://yanagiyasimon.com

どうぞ宜しくお願いいたします。
はじめまして。

「艶奉−envu−」 というギター(ベース)×和太鼓に
ダンサーのユニットで活動してます。
ライブ動画です。よかったらご覧になって下さいませ。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=46840566&comm_id=4584051
感想なども頂けたら嬉しいです。
コミュhttp://mixi.jp/view_community.pl?id=4584051

音楽に限らずジャンルレスな企画イベントも主催しております。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1932774
イベント映像です。見て頂くと納得頂けるかと思います。
動画 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=46928279&comm_id=1932774
尺八、筝、篠笛、和太鼓奏者も出演しております。
ご興味持った方、お気軽にメッセージ下さいませ!
■■■ 和を扱う若手作家で集まって一緒に活動したい!!■■■

はじめまして。和楽器奏者の皆さん。
私は和のアート(絵画ですが、日本画とは少し違う)を制作しています。

http://mixi.jp/view_community.pl?id=4959677

日本の伝統文化が失われていく事に寂しさを感じ、
それを少しでも取り戻せないかと思い、和のアートを制作し始めました。


最近思うのですが、和を扱う様々なジャンルの若手作家で集まって、
一緒に着物を着てGEISAIやデザインフェスタ、貸しギャラリーなどで、
一緒に和の作品を発表できたら面白いのではないかと思うのです。

音楽(和楽器&歌)、絵画、舞踊、陶芸、書、茶道、香道、華道、着物関係の方、
坊さん、神主さん、日本料理・・・などなど色々と和の表現はあるでしょう。

なぜこのようなことを考えたかといえば、数人集まれば目立つからです。
お互いに作家活動が世間に認知されやすくなればいいと思ってのことです。

日本が伝統文化を取り戻そうとする一つのムーブメント起こしたいのです。

こういったことに興味のある作家さん、一緒に和の活動してみませんか?
私は千葉ですが遠方の方でも年に一回でも集まれたら面白いと思います。

http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=52158658&comm_id=4959677



将来的には京都の町屋や古民家など日本の伝統家屋で
日本文化を扱う若手作家が集まってシェアハウスをしてみたいです。

その中の一室をギャラリーとし、作品発表の場に出来ればと思っています。

そういったことに興味のある和を扱う作家さんはいらっしゃらないでしょうか?
一緒にシェアハウスしてギャラリーを運営しつつ作家活動したいものです。

また京都など、和の町おこし町づくりを兼ねて、和を扱う若手作家に
安くで町屋や古民家などの伝統家屋を制作環境として
貸し出してくださる方いらっしゃいましたら是非お願いしたいものです。

作家が集団で町に滞在する事は必ず、その町に話題性やいい刺激を与えるものです。
町おこしや町づくりには良い方法だと思います。

http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=52158795&comm_id=4959677




よければ色々な和のジャンルの作家さん集まって一緒に活動しませんか。

篳篥プレイヤーの照之丞です。よろしくです。
http://www.youtube.com/watch?v=xhmhXRoMx8g
5/22六本木CLUB EDGE「JAM道VOL.2」IN THE雅露流「染マレ、レッドに・・・渋谷。」
初めまして、同人音楽サークル「神風小町」を主催しております柿人(かきひと)と申します。

主に女性ヴォーカルの和風ROCKをプレイしております。

同人音楽というジャンルらしく、アニソンやゲーム音楽のニュアンスを色濃く取り入れております。

主にコミックマーケット や M3 というイベントで活動しております。
どうかよろしくお願いいたします。

●オフィシャルサイト
http://www.geocities.jp/yoneyamabasist/kakihito/top.html





初めまして!未来と申します。

今は専門学校1年生の19歳で、高校時代に日本文化好きが高じて部活動で吟剣詩舞を3年学びました!専門学校やバイトが忙しくなかなか都合がつかないので現在お稽古はしていないのですが、近頃とても舞いたくて、復活を計画しています。

また、当方は被服の専門学校に通っていまして和テイストの衣装、普段着を作れたらと日々努めております。和服は着付けも縫製もできます。


これは趣味の話になりますが当方はアニメ、漫画、ゲームといった二次元文化も好きでコスプレイヤーとして活動しています。(二次元嫌いな方は申し訳ございません。)
歴史物などの作品のコスをしていまして、今までは着て撮影して仲間と交流してで終わっていたのですが、今年からは更に活動を深めROMを作るコトになりました。

ただ私としては和テイストのBGMを織り込み、ROMの中身をスライドショー形式でなくPVのような使用にしたいのですが……音楽は著作権の発生で作品の公式のものが使えません;;

なのでどなたかに作曲の協力や音楽提供などして頂きたいとご縁を求めてコミュへの参加をさせて頂きました!

コスだけでなくオリジナルの音楽活動としても計画しています。興味のある方、お話を聞いてくださる方、マイミク申請やメッセお気軽にどうぞ!
ご縁があることを切実に願っています、皆様どうぞよろしくお願いします(*´∀`*)


当方の顔がわかればと画像を貼らせて頂きました。去年の夏に撮影したオフの浴衣、和作品コスのもの、舞の関係で装ったものの3枚です(´・ω・`)
未来さん、こんにちは。
コミュにご参加、ありがとうございます。

ほとんど放置状態にしている管理人の梅香ともうします。
よろしくお願いいたします。

このコミュに参加されている方の多くが、それぞれ和ミュージック系の活動をしておられるか、またはかなり興味のある方と思いますので、いろんな情報をもらえるかと思います。

というか、もし「これは?!」という方がみつかりましたら、メッセージなどをされると良いかもしれません。

二次元という言葉は初ですが、私もアニメや漫画は大好きです。
また良かったら、いろいろ写真を見せて下さいね。

・・・・・・・・・・・・・・・・

るんるんコミュメンバーのみなさま!!ハート達(複数ハート)

私はまた今月末から3月半ばまで出張です冷や汗
なので、しばらくこのコミュをまた放置してしまいますが、よろしくお願いいたします。
今、久しぶりにこのコミュに来たので、こんなにメンバーさんが増えているのを知り、びっくりしております。

この「はじめまして」にこれまでカキコいただいた方で、コメント返しが出来なかったみなさま、大変失礼いたしました。
改めてご挨拶をさせていただきます。

mimi☆さん
Dr さん
紫単衣 さん
のり平 さん
se-ji@AXiV さん
作家 さん
ビリコデラックスさん
柿人 さん
momo さん

ご参加、ありがとうございますm( __ __ )m

音楽を通していろんな出会いがあるコミュになると良いと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。

すてきな音楽に出会えて良かったと思っていただけるようなトピ作りを
みなさまにお願いしたいと思いつつ、
他力本願な管理人は、コミュを放置し、また旅(出張)に出ます(笑)
お久しぶりです!
messiahなる京都の和ROCKバンドにて箏とギターを弾いている薫です。

“NEOJAPANESQUE FROM KYOTO”を掲げ、
「和の響きの美しさ」をコンセプトとした楽曲、箏を使用したサウンドを特徴とし、和文化とROCKを融合させた「ネオ・ジャパネスク」と呼ばれる音楽性で日本の季節感や情景を表現しています。




ホームページ
http://www.messiah-web.jp/

宜しくお願いします。
はじめまして。

大正琴の講師をしております。クラシックギターも大好きで楽しんでいます。
ギターは愛好者も多く、楽しむ機会も多いですね。
それに比べ、大正琴は残念ながらあまり評価されてませんね。
流派とかあるからでしょうか?ちょっと閉鎖的ですね。

もっと、気楽に大正琴を楽しみたいと思っています。
大正琴に対するイメージ、年寄り臭い…とか、変えていきたいと思います。
色々な楽器とコラボしてみたいです。
若い方にももっと楽しんでもらいたいです。

同じような思いの方、何か良いアドバイス頂ける方などとコミュニケーションできれば嬉しいです。
宜しくお願いします。

大正琴を聴いた事ない方、良ければ聴いてみてくださいね。



管理人さま、はじめまして。

楽器や電気を全く使わず、楽譜の音符 にも囚われず、

声を出し合うのではなく、メンバがお互いの音色を徹底して聴きあって、
そよ風のようなハーモニーを紡ぎ出す…

いわば、世界一ピュアなアカペラ集団
「風の歌」を紹介いたします。
http://wing-of-wind.com/

サンプルがYouTubeで聴けます。
http://www.youtube.com/watch?v=MPfB_0vAKuA&feature=player_embedded

健康雑誌「ゆほびか」2011年1月号にも、
CD付きで特集されました。


来る6月15日(金)に、東京オペラシティで、
7月7日(土)には、滋賀県大津市で、
コンサートを開きます。

どうぞよろしくお願いします。
はじめまして!
”ゆば ”と申します。
本来はコントラバス奏者として演奏活動をしておりますが
コツコツと地道に三味線にて演奏活動もやっております!!

長年、祭囃子が好きで演奏していましたが
ジャズなどの即興演奏も大好きです!!

よろしくお願いいたします。


はじめまして。山田流箏曲助教をしています。過去にピアノと作曲をならっていて、オリジナル曲も書いています。古典から、前川出版、正絃社、筑紫流もやります。よかったら、お仲間に加えてください。
亜沙美
はじめまして。
私「ぎっちゃん」と申します。
最近和楽器バンドをきっかけに和楽器に
興味を持ち出しました。
自前甲冑の「はやぶさ衆」に参加しているのですが
「はやぶさ衆」は行列の時に太鼓、ほら貝、琵琶などを
やりながら行進しています。
私は全くの初心者で我流で琵琶を鳴らしています。
こんな私ですが宜しくお願い致しますm(__)m。

ログインすると、残り146件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

和ミュージック 更新情報

和ミュージックのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング