ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日本語しつもん箱コミュの「閉店」って言われてどう解釈する?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

「あのお店は閉店した」


って言われても「ああ、今日はもう閉まったのか」なのか
「ああ、つぶれちゃったか」なのかわかりません。
「閉園」「閉館」も同様。

そういえば「開店」も「新規」がついてないとどっちかわかりませんよね。

どちらかの場合、もっと伝わりやすい表現は無いのでしょうか。
明日また開く→「閉店」でいいなら
もう開かない→「永久閉店」「終店」「死店」「閉鎖店」なんて言葉を作った方がいいと思う

コメント(22)

んーですから

「昨日あの店行ったけど閉店してたよ」


って言われてもどっちの意味の閉店だかわからないでしょう?
普通、お店に行ったら営業時間が終わって閉まっていた。

会話では、

「終わってた」
「閉まってた」
「やってなかった」

のように言うでしょう。

店自体がなくなっている場合は、「廃業」でしょう。

でも、それでも、

「つぶれていた」

のように表現すると思います。


閉店の辞書の意味は、『大辞林』で、

へい_てん【閉店】[0](名)スル (1)その日の商売を終えて店をしめること。「七時には―する」(2)商売をやめること。店じまい。▽⇔開店

ですので、語彙としてはいずれも間違いではありません。文脈での判断でしょう。
大抵は、文脈や会話の流れでわかるのでしょうけど、ツイッターとかメモとかだと、どちらかわからない場合もあるかもしれませんね。


似たような言葉ですが、「退社」でびっくりしたことがあります。

ある会社に電話して、「○○さん、いらっしゃいますか?」と聞いたら、「○○は、退社いたしました」と言われました。
半年ほど会っていなかった人だったし、お昼すぎだったので、一瞬「もしかして退職?」と思いましたが、単に早退しただけでした。

こういう場合は、「本日は、…」と言ってくれた方が電話応対としては親切かなと思い、それ以来「退社」は、なんとなく気になってしまいます。
↑うわ、私が書きたかった事そのまんまです!びっくり。

ツイッターとか携帯メールとか、なるべく文字数少なくして伝えたい時とかに困るんです。
「退社」の話も全く同じ例文書こうと思ってました。
「退社しました」って言われても「どっちの?』って聞けないんですよね。
>じょりさん

あらら、そのまんまでしたか。私もびっくり。
ツイッターとか携帯メールで、言葉の使い方も色々変わってるし、話し言葉や文章語に影響してくるかもしれませんね。

「退社」の話は、前々から体調不調気味とか知ってる人だと、本当に「今日は帰りました」か「退職しました」かわからないし、どちらか確認しにくいですね。
そりゃ文章を追加すればいくらでも正確になりますが・・
できるだけ少ない字数で正確に伝えたい時もあるんです。
ツイッター、メール、俳句、電報とか・・
そういうのが日本の文化だと思ってるんですが
 こんにちは。

 トピ主さんは,

   ◆ 「閉店」って言われてどう解釈する?

というタイトルをつけていらっしゃいながら,それへの回答は あまり重視されていないようですね。

 トピ主さんが ほんとうに ここで したいことは,

   ◆ どちらかの場合、もっと伝わりやすい表現は無いのでしょうか。

という要求をみたす こたえをさがすことのように おもわれます。それで,何人かが かんがえて提案しているわけですが,「長いのはだめ」と,また 要求水準をあげておられるんですよね。

 こうなると,「できあいの ことばでは 適切なものが ない」ということに なってしまうのでは。ぎりぎり「廃店」なら意味も通じそうですし,まぎれも なさそう。もうひとつの意味のほうは,2字でというのは むずかしそうですね。「閉門」とかじゃ,だめですか?


 で,…。おもとめの質問に こたえないのに,こんなことを書くと きっと反発されるでしょうけどね,でもね,トピ主さんだって けっこう わがままなんだから,コメントするほうだって すきなこと かいても いいですよね。


 「短く表現するのが日本の文化」というのも,まあ,それに うまく あう例をもってくれば,それらしいことは いえると おもいますよ。でも,「退社」とか「閉店」とかが,「退職」「廃店」の意味に つかわれてしまうというのだって,「日本語」の (あえて「日本」の…とは,いいませんが,) 言語文化の あらわれではないかなぁ。「退職」「廃店」という,どちらかというと不名誉に きこえそうなことをいうのに,毎日 ありうることを さす ことばを拡張して比喩的に つかう。最初は比喩的な用法だったのかもしれないけれど いつのまにか,語そのものが多義なのだと認識されるようになるという。あるいは,もしかしたら歴史的な事実としては比喩的な拡張によって生じたのではなくて,もともと多義だったのかもしれないけれど,それにしても,多義になることで あいまいになってしまうというデメリットをこえるようなメリットが あいまいさのなかに ひそんでいるということ。つまり,すくなくとも結果として不名誉と おもわれることを婉曲に表現していることになるということにメリットを感じる日本語話者が おおぜい いたということが,この現象を ささえているのだとは かんがえられませんか? そうだとすれば,まさにこれは,言語文化上の特徴の あらわれですよね。
「してた」「した」で違いがわかる。

「した」は、つぶれた。
「してた」は、明日また開く。

コメント2、3、4の最初に出てくる会話文は
どれも「明日また開く」の「してた」に思えた。


「してた」でも、
午前中にきけば、たいていつぶれたと解釈する。

午後2時に聞いても、「した」なら、つぶれたと解釈する。

そんな気がしました。
いや、違うな。
「した」でも
「してた」でも、
英語に置き換えたとき
現在完了形を使いそうな場合なら「つぶれた」。
過去形に置き換わる場合なら、「本日はオシマイ」。


でも、そうか、質問者は、どうやって現在完了か過去形かを
見分ける術を教えてほしいと考えていらっしゃるのか。

いずれにしてもコメント12は不十分でした。
でも、自分では削除しません!
 このトピって、どうなったんですかね。
同意が少ないから終わったんじゃないですかね…
>16 カリスマ教育実習生さん
 そういうのが理由になるんですかね。ということは、アッチも同意する意見が少ないから終わったんでしょうね。
 ということは、同意できない人はコメントしてはいけないのか……。
 別の日本語系のトピで、「反論はNGだけど、賛同はOK」という恐ろしいマイルールを見たことがあります。
 ムチャすぎます。
>17 仙鶴老師さん

 そうか。論理的に考えるとそうなりますね。勉強になります。
 ただ、これが「自然」ですか?
「ある意味必然」なのかもしれませんが。 
 メモしておきます。
【突然ですが問題です【日本語編59】──「閉店」「閉園」「閉館」の二義性】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=65083814
 以下は一部の抜粋(重言)。

================引用開始
【問題】
「閉店」(「閉園」「閉館」も同様)には2つの意味があります。
  A「廃業」(店自体の営業終了)
  B「その日の営業終了」

【問1】
 次の1)〜6)がABどちらの意味になるか考えなさい。
  1) 5月末で閉店する
  2) 午後7時で閉店する
  3) 午後7時頃に行ったけど閉店していた
  4) 終わっていた
  5) 閉まっていた
  6) 開(あ)いていなかった

【問2】
「閉○」以外で、「閉店」と同じような2つの意味をもつ言葉をあげなさい。
================引用終了

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日本語しつもん箱 更新情報

日本語しつもん箱のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング