ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

REFLEC BEAT 愛知県支部コミュのリフレク情報トピ!(システム編)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
REFLEC BEATのシステム等についてまとめました。

質問等はこちらでどうぞ。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=57739456
曲編はこちら。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=57735131

【解禁システム】
プレイすることによりEXPERIENCE POINTが溜まっていきLEVELが上がる。
LEVELが上がるといろいろなものが(主に曲)解禁される。
※現在LV100は約300クレで到達できます!
※現在LV200は1800〜1200クレ必要。
(参考)経験値の効率のよい貯め方
・とにかく全譜面埋める。出来れば難易度(譜面難度、LEVEL難度毎に)埋める。
→「フィル」という概念が譜面難度、LEVEL難度毎にあって解禁した曲全て(条件を満たして)埋めると、それ以降その譜面をやるごとにボーナスがもらえる。埋めたランクが高いほどボーナスが大きい。
・なるべく対人戦をする、レベルの高い人と対戦する。
→対人戦の方がCPU戦より圧倒的に経験値がもらえる。またLVの高い人ほどもらえる経験値が多くなる。
・フルコン逃したからといって捨てゲーをしない。
→経験値はプレイした達成率にも影響しているので、ミスしてもベストを尽くす。

・LV/必要EXP(概算値)
10/1万,20/3万,30/7万,40/14万,50/25万,
55/30万,60/37万,65/45万,70/54万,75/64万
80/76万,85/89万,90/104万,95/120万,100/140万
110/175万,120/225万,130/280万,140/348万,150/425万
160/510万,170/610万,180/725万,190/850万,200(カンスト)/1000万
・経験値&プレーヤーLVについての詳細(wiki)
http://www44.atwiki.jp/reflec_beat/pages/22.html (PC)
http://www44.atwiki.jp/reflec_beat/pages/129.html (携帯)


【階級システム】
GRADEというシステムがあり成績によりABILITY POINTが溜まっていきます。(うまい人程早く上がる)
ABILITY POINTに応じて、D(初回のみ)〜C5(BRONZE)〜C1〜B5(SILVER)〜B1〜A5(GOLD)〜A1〜S5(PLATINUM)〜S1(現時点最高999.9)
と上がって行く。AP50.0ずつで1つ上がる。GRADE・AP共に負けたり低ランクを出すと下がる。上がったGRADEによってアイテムが解禁される。
GRADE英字が同じ(SやAやBやCやD)または約-2グレード分までの人としかマッチングができない。
あと弐寺みたいにグレードによってラウンド毎に選曲時の譜面レベル制限がかかる。
Dは6まで、Cは7まで、Bは8まで、Aは9まで、Sは制限なし。1ROUND進む毎に1ずつ制限が緩和され
FINALは全レベル可能となる。


【隠しアイテム一覧】
グレード/必要AP/解禁内容

グレードX4,X2ではショット音(SHOT)が解禁される。
C4/50/BASEBALL
C2/150/ELECTRO 4
B4/300/PERCUSSON
B2/400/BOMB
A4/550/TABLETENNIS
A2/650/ELECTRO 5
S4/800/LATIN
S2/900/FIGHT
他にもデフォルトでたくさんの音が選べる。
DEFAULT 1,DEFAULT 2,DEFAULT 3,HOCKEY,VOLLEYBALL,TENNIS,ELECTRO 1,ELECTRO 2,ELECTRO 3,CLAP,TAMBOURINE,JAPAN,HIT,SWORD
※また音量(VOLUME)調節も可能(100,75,50,25,0の5段階)

グレードX3では爆発エフェクト(EXPLOSION)が解禁される。
C3/100/FLAME
B3/350/ICE
A3/600/PLASMA
S3/850/TORNADE
※他にも楽曲HEART,Heart and Soulの全難易度をプレーすると「HEARTS」が解禁される。
※さらにLV150にて「ROSE」が解禁される。

グレードX5では所属グレード色の枠(FRAME)が解禁される。
C5/0.1/BRONZE
B5/250/SILVER
A5/500/GOLD
S5/750/PLATINUM
※他にも150勝すると「BLACK」が解禁される。
※さらにLV200にて「CRIMSON」が解禁される。

グレードX1で所属グレード色の背景(BACKGROUND)が解禁される。
C1/200/BRONZE
B1/450/SILVER
A1/700/GOLD
S1/950/PLATINUM
BACKGROUND BLACK
※他にも50勝すると「BLACK」が解禁される。
※また輝度(BRIGHTNESS)調節も可能(100,75,50,25,0の5段階)

選曲BGMについては曲編参照。
ちなみにデフォルトは
SHOT DEFAULT 1
VOLUME 100
BGM DEFAULT
EXPLOSION DEFAULT
FRAME DEFAULT(紫系)
BACKGROUND DEFAULT(紫系)
BRIGHTNESS 100

※PLATINUM…背景は判定ラインの色さえ大きく変えてしまうとても輝度が高くて白いです。FRAMEも同じく紫がかった白色をしてます。選曲時のフルコンしたジャケット枠の色です。
グレードについての詳細(wiki)
http://www44.atwiki.jp/reflec_beat/pages/105.html

【スコアシステム】
弐寺のEXスコアに近い。
JUST3点、GREAT2点、GOOD1点、MISS-3点
JUST REFLEC10点
(タッチ&(しながら)スライドショット)
JUST REFLEC MISS-10点
(相手のJUST REFLECを打ち返せなかった場合)

これらのスコアと共に他の音ゲーと同じ詳細なリザルトが出る。
達成率は全てJUSTで100%、MISS数、コンボ数、フルコン、JUST REFLECは影響しない。

90%以上AAA・80%以上AA・70%以上A・50%以上B・50%未満C
達成率0%でCを確認済み。100%もAAA。
比率は
JUSTが1・GREATが2/3・GOODが1/3・MISSが0となる。
達成率(%)={(JUST数)×3+(GREAT数)×2+(GOOD数)×1}/{(総オブジェクト数)×3}×100
(参考)JUST:GREAT=97:3で99.0%、JUST:GREAT=70:30で90.0%、JUST:GREAT=40:60orJUST:GOOD=70:30で80.0%、JUST:GREAT=10:90orJUST:GOOD=55:45で70.0%

要は70%取れれば大丈夫だ、問題ない。心配な人は保障付けてもいいんじゃないかな。
eパスサイトでは譜面ごとの達成率・スコアが閲覧される。jubeatと違い解禁しない限り、基本的にプレーしてもスコアを閲覧することができない。

【JUST REFLEC】
REFLEC BEAT独特のシステム。反射回数の多いオブジェクトを打つことが出来る。
以下の発動条件がある
・JUST REFLEC GAUGEが溜まっていること
・通常オブジェクト(GOLD)であること
・JUSTのタイミングでタッチすること
・タッチした後即座に斜め前にスライドすること
公式にはタッチ&スライドとあるがタッチしたら即座にスライドをしないと発動しない。
選曲時にジャケットを上下に軽くスライドして動かす感じが理想。
1回で10点のボーナスが入るので高スコアを狙う・勝つためには必須となる。
また反射回数が多くなる⇒オブジェクトの速度が上がるため視認性が悪くなり攻撃的なものとなる。
JUST REFLECのかかったオブジェクトをミスすると-3点の失点に加えて-10点の失点が入るため注意。

【ランキング】
・勝利数(総合、譜面別)
・ポイント(総合、譜面別)
・店舗ポイント(詳細不明)
・選曲数(版権・オリジナル)
・チームポイント

【PNに入力可能な文字】
A, B, C, D, E, F, G, H, I, J, K, L, M, N, O, P, Q, R, S, T, U, V, W, X, Y, Z,
0, 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, .,−,_,・,&,!,?,/,*,#,♭,★,@, ♪,↓,↑,→,←,(,),∞,◆,●,▼,¥,^ ∀,%, ,
8文字以内。全角。10回プレイすればサイトでいつでも変更可能。「・∀・」といった顔文字も人気。

【コメント欄】
対戦開始時に相手に見えます。上記に加え英小文字、ひらがな、カタカナも可。16文字以内。


【チーム機能】
初めにチームを作るか既に出来ているチームに所属する。人数は無制限。
リーダーはチーム名の変更・テーマ曲・支援アーティスト・参加パスワード設定・公開設定の変更・メンバー操作が可能。
メンバーは掲示板に書きこむことでコミュニケーションが可能。脱退は自由。
同じチームとマッチするとボーナスがもらえる。(基礎経験値+30%)
チームメンバーの総合勝利数やメンバーがプレイすることによって貯まるポイントも合計も表示される。


【隠しコマンド】
<COMMAND> PLAYER COLOR:RED/BLUE
GO-ON等の楽曲(※)にして難度カーソルを→Lv5→Lv7→Lv3→Lv5→Lv7→Lv3(コナミコナミ)の順番に押すと解禁音と共に「<COMMAND> PLAYER COLOR:RED」とコマンド入力される。
「プレイヤー譜面色(赤と青のオブジェクトのこと、難度ではない)を任意に設定できるようになる」という画期的なコマンド。
・補足
1度入力するとREDに、もう1度入力するとBLUEになります。さらにもう1度入力すると解除されます。
機能の特性上ローカル一人(対CPU戦)のみ設定可能です。
入力後はそのラウンドが終わるまでどんな楽曲を選んでも有効です。
有効なのはそのラウンド限りなのでラウンド毎に入力する必要あります。
(※)=難易度がB:Lv3/M:Lv5/H:Lv7の楽曲(コマンドが打ちやすいため)
      現在該当する楽曲は、GO-ON、SPELL MAGIC、Diamond Dust、message、スパンコール、ポップミュージック論、のみ。



ざっとこんなところです。他にも詳しい情報は
REFLEC BEAT @wiki
http://www44.atwiki.jp/reflec_beat/
等wikiサイトを参考にしてください!

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

REFLEC BEAT 愛知県支部 更新情報

REFLEC BEAT 愛知県支部のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング