ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ピアノ初心者の会☆コミュのギロック練習中の会♪

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
William Gillockについてのトピがないようですので、
立てさせていただきます。

るんるんるんるんるんるん

彼の作品は、高度のテクニックを必要としないものでありながら、たいへん豊かな世界を持っており、美しいメロディ、 独特のハーモニー、リズムの面白さなど個性的な魅力にあふれています。
また作風も、ロマンティックなもの、クラッシックなもの、教育上たいへん有用なポリフォニックなもの、 そして、いかにも米国の作曲家らしいフォーク・スタイルやジャズ・スタイルなものとさまざまなタイプがあり、 多くの人に親しみやすさを感じさせるものです。それらの作品には、ギロック自身が現場の教師であったこと、 苦労して音楽を学んだことが、作曲上の大きな特色となって表れています。

るんるんるんるんるんるん

練習している方、たくさんいらっしゃると思います。
情報交換しませんか???

コメント(21)

はじめてのギロック、ギロック こどものためのアルバムの
楽譜を買いました。

レッスンではやっていないので、
自分で独習しています。
とりあえず、サマータイムブルースをやってみました。
音をなぞるだけなら簡単なんですが、カッコ良く弾くのが難しい・・。

音源はカッコいいのに、なぜ??????と思います。

いつかワルツエチュードを弾きこなしてみたいです。
おはようございます。
最近、叙情小曲集を購入したのですが弾けずにながめています。

>音をなぞるだけなら・・・・  

私も半年あまりかけて覚えた曲をなぞることは出来るようになったのですが、
曲になっていないので、なやんでおりました。

しかし最近リズムマシーンを仕入れて、安定した、リズムを取れない自分の欠点を補っています。
最初はメトロノームを使っていたのですが、あの緊迫感と追い詰められるような音に挫折いたしました。

曲にあったリズムを選択するのは難しいですが、そこは120歩譲って・・・
自宅に生のピアノ演奏が流れる日を夢みて這いずっています(^^;)


もみじLa Chocolatさん こんにちは^^

ギロックのトピ立てて下さり有り難うございます☆
ギロックのファンとしましては、とても嬉しいですわーい(嬉しい顔)

ギロックは、ブルグミュラーより弾きやすいです!
ブルグミュラー25は結構難しいですあせあせ(飛び散る汗)

ギロックの作品は、短い中にも聴かせどころがあって、表現しやすいですわーい(嬉しい顔)

La Chcolatさん ジャズに挑戦しているのですか!
ジャズは独特のリズムがあって、なかなか。。。カッコ良く弾けないですねあせあせ(飛び散る汗)
私は「ブルー・ムード」を練習しています!
自分で譜読みして先生に見て貰ったのですが。。。
リズムが可笑しいところが、2箇所もありましたーたらーっ(汗)
難しいけど。。。大胆に弾くと上手に聞こえるから楽しいです!

もみじおささん こんにちは^^
私も「叙情小曲集」持っています!
今その中の「秋のスケッチ」を練習中でするんるん
頬を伝う涙をどう表現しようか思案中です!
まだ練習はしてないのだけど…。
きれいな曲、プチピアニスト気分目がハートになれると聞き、買ってしまいました、叙情小曲集…うれしい顔ムード


早く弾いてみたい…。
ギロック・・・短くてもいいですよね
おくが深いです・・

子供のためのアルバム?からは・・”金魚”が好きでよく弾いてます

また、レッスンでは、調の勉強したくて買った
ギロック アクセント・オン1から
淋しい海・マズルカなど練習してます

もみじみやこプリングさん こんばんは^^

叙情小曲集は、本当に素敵な曲ばかりです!

あっ!他のギロックもそうですが!

是非練習されて下さいませわーい(嬉しい顔)

もみじきめら@天然さん こんばんは^^

私も「金魚」練習しましたーわーい(嬉しい顔)

ドビュッシー風ですよねウインク

ギロックの曲は、有名な曲によく似ているところがありますねウインク
トピ主でするんるん
トピが盛り上がってとても嬉しく思いますわーい(嬉しい顔)

ギロック、ステキですよね。

るんるんおささん

私もメトロノームで曲練習は苦手です。
気が散ってしまって・・・。
リズム練習に徹するときだけ使ってます。
生ピアノの流れる音楽のある家って私もとっても憧れます。

るんるん如月さんこんにちは。
ブルームードとは
ジャズスタイル曲集ですか??

ブルースもジャズも拍の取り方が身についてないので
ノリがでないんですあせあせ(飛び散る汗)でもそいういう世界を味わえるのも
ギロックならではですよね!
サマータイムブルースをやったのは、
単に「はじめてのギロック」を
前からやったらちょっと簡単かな、と
思ったので、(導入っぽい曲は、娘6歳のレッスンで一緒にやっているので)
一番後ろからやってみただけのことであせあせ(飛び散る汗)

如月さんはほんとうに色々弾いていらっしゃいますね。
私も好奇心イッパイに楽しみたいです。


るんるんみやこプリング さん

叙情小曲集、私は図書館で借りてみました。
まだまだ私には無理そうなので、おとなしく返却あせあせ(飛び散る汗)
プチピアニストなんてステキすぎますわーい(嬉しい顔)

るんるんきめら@天然 さん
金魚って人気があるんですね!
私もぜひチャレンジしてみたいです。
いろいろな勉強の仕方があるんですね。

ハートハートみなさんメントをどうもありがとうございましたハートハート

引き続き雑談、情報交換、質問などで
このトピが続くことを願います。
私はギロック超初心者なので、
勉強させていただきたいと思っております。
娘は年長のときの発表会で「ガラスのくつ」を弾きました。

1年生のときは「舞曲」と「古典形式によるソナチネ第3楽章」を弾きました。

2年生になってから「手品師」「カーニバルの舞踏会」「雨の日のふんすい」を弾いて、11月の発表会に弾く「ソナチネ第1楽章」を練習中です。

先生は、1年生のときは平吉毅州の「メトロノームのティータイム」今年はゲールの「ちょうちょう」を用意して下さったのですが、娘は「ギロックを弾く!」と譲りませんでしたあせあせ私もギロック大好きです。
Le Chocolatさん こんばんは^^

『ブルー・ムード』は、ピアノピースコレクション?に収録されています!

ギロックの中のジャズを練習されるのでしたら。。。
一番簡単な『ロッキングチェアーブルース』がお勧めですムード

三連符が出来れば弾けます!
とっても簡単ですが、ジャズっぽいです指でOK
おはようございます。

叙情小曲集は少々、手にあまりそうなので
「こどものためのアルバム」を、と思ったのですが。

なかなかこれも・・・・・  (・・,)

なんとか年内に “サラバンド”を弾けるようにしようかと思っています。

レベル違いを確信しながらも、G・Caccine の “Ave Maria” が弾きたくて練習していたのですが、
“サラバンド” は “Ave Maria” に、ちょっと似ていてすぐに惹かれました。
  
ゆきだるまさん

年長でギロックとはすごいですね!
やる気があってうらやましいです。
(うちのこは今年長です。ぴあのどり〜む、バーナムをやってます。
はじめて半年なのでまだ発表会は未体験です。)
親子で共通の趣味があるって本当に楽しいですよねハート

如月kisaragiさん

楽譜の画像をわざわざありがとうございます。
低音部がブルースですね〜。
私にも弾けそうな妄想を抱かせますわーい(嬉しい顔)

おささん

こどものためのアルバムも私はちょっとおあずけですあせあせ(飛び散る汗)
ブルグのレッスンが終わったら先生に指導をお願いしようかと思ってますハート
はじめてのギロックのレッスンを先生にお願いしようとしたのですが、
「そりゃ〜気楽でしょうけど、もてあますと思いますよ」と却下されました。
>Le Chocolatさん

「ガラスのくつ」は、「はじめてのギロック」の曲です。
ハ長調で簡単ですが、ストーリーがイメージし易く良い曲だと感心しました。
うちの娘には年長で丁度良かったですが、年中さんでも弾けると思います。

♪ 質問です ♪

わたしは独学でやっている初心者です。
今はバイエルの後半を練習中です。

以前からギロックの曲には興味があったんですが、
このようなわたしのレベルで弾ける本はどれにあたりますか?
花りんさんもみじ こんばんは^^

独学でやられているのですね! 凄いです! 私は一人で練習するととんでもないことになってしまいますあせあせ(飛び散る汗)

最近、初見でもやっと間違えなくなりましたが、CD聴いたりして、かなりズルしていますあせあせ

バイエルは、ちびちゃんの頃子供のバイエルをやったきりなので、どの程度の曲なのか分かりません!

ギロック協会に、レベル分けのようなのがありましたので、宜しかったら参考にされて下さいませ。

http://park14.wakwak.com/~gillock.japan/Gillock_books_info.htm

「はじめてのギロック」なら大丈夫かと思います!

ギロックは93年にお亡くなりになられたので、著作権が発生するため楽譜は高めなので、弾けそうな曲を選んだ方が良いですネわーい(嬉しい顔)

おささん もみじ こんばんは^^

「サラバンド」とカッチーニの「アヴェ・マリア」言われてみれば雰囲気似ていますね!
私は、どちらかというと。。。
「サラバンド」とショパンのプレリュードホ短調4番と似ていると思っていました
わーい(嬉しい顔)

ギロックの曲って有名な曲と似ている曲が、たくさんありますネ!
叙情小曲集の中にある「月の光」は、ドビュッシーの「月の光」とよく似ていますし!
「色あせた手紙」は、ベートーヴェンの悲愴第二に雰囲気が似ています!
「悲しきワルツ」は、ショパンのワルツ Op.34-2に似ていますウインク
>如月kisaragi さん こんばんわ。

皆様に触発されて、CDを購入したのですが、

とてもやさしい曲(簡単ではなく) 優しい曲が多くて、収集癖に火が付きそうです(^^;)

有名な曲を私のような初心者にも、乗り越えられるほどの努力で弾けるように
アレンジしてくれているようで、きっと心も優しい方なのでしょうね♪
るんるんゆきだるまさん

可愛い動画のご紹介をありがとうございます。
年長さんに見えないです、
賢そうで、演奏も雰囲気がありますね!

最後の音階が上がるところなんて
すごく素敵だと思います!

こういうシックな姿が
華やかになるのって、美人さんなんですね!

・・うちの娘にはまだまだ弾けそうもないですがあせあせ(飛び散る汗)
ずいぶん洒落た音階に聞こえますが、
これって簡単なんですか??
ギロックってすごいですね。

るんるん花りんさん

はじめまして。
私はバイエル後半レベルらしいですあせあせ(飛び散る汗)
(体験レッスンで習った先生にバイエルやるなら後半をやるように
言われました)

で・・ギロックは
「はじめてのギロック」
「こどものためのアルバム」の楽譜を持っています。

「はじめてのギロック」の最初のほうは
少し簡単すぎる感じもしましたが、
曲は面白いです。

こどものためのアルバムは挑戦すれば
弾けそうな感じはしますけど、
まだ手付かずです。
コメント12のゆきだるまさま
これ、ちょっと前にレッスンでやり終えました。
今度は「真夜中のふくろう」に入ります。

もう必死でひいています。
少し離れた場所に移る時に間が開いてしまいます。パッと位置が見つけられないのです。
でも、ハノンよりはピアノ弾いてるんだなって思えます。はい。
♪ ありがとうございます ♪

バイエル後半でお薦めなのは「はじめてのギロック」なんですね。

簡単なところから始める方が自分には合っているので、
これにしたいと思います。

検索したらCDもあるんですね。楽譜と合わせて、ネットで注文します。

どのぐらい前に亡くなられたかによって、楽譜に著作権が発生したり・しなかったりするのは、勉強になりました。

娘は習っているんですけどね、わたしは予算も時間も無く、ひとりで練習しています。
とっても下手なんで、自分に自分ががっくりです。
でも幼少期に憧れていたピアノが、独学でも出来ることが嬉しいです。


>La Chocolatさん

娘を褒めて下さってありがとうございます。
娘も年中〜1年生の途中までバーナムを使っていました。ギロックの曲は、バーナムを音楽的にしたような素敵な練習曲だと思います。先生からは「ギロックばかり弾いて・・・。」と不評なのですが、モチベーションが上がる練習曲が多いです。


>たあこさん

レッスンを受けられていて羨ましいです。私は、娘に練習させるために猛練習しました。今も未だ習い始められません。「ガラスのくつ」は合格したのですね。「真夜中のふくろう」は、なかなか渋いリズムですね。頑張って下さい。

>花りんさん

花りんさんもお嬢さんだけ習っているのですね。私も幼少期からピアノに憧れていて、今も習いたい気持ちはあるのですが、時間が無くて習えません。3年前から娘の付き添いをしながら、同じ曲を練習してきたのですが、すっかりおいてきぼりにされてしまって、一人でボチボチ弾いています。
るんるん花りんさん

>でも幼少期に憧れていたピアノが、独学でも出来ることが嬉しいです。

私も本当にそういう気持ちです。
娘の1歳の誕生日に勝手に電子ピアノを買って
(本人は欲しいものを言わない年齢だから)
いじっているうちに両手で弾けて夢みたい〜と
マジで思いましたハート

レッスンは単発で30分1500円なので、
予算と時間にあわせてやっていただいてます。

こうやってネットで情報を集められるので、
独学でも十分勉強できて、
いい世の中だなあ、と思いますわーい(嬉しい顔)
♪ ゆきだるま さん
   Le Chocolat さん ♪

ゆきだるまさんも、お子様だけ習っているんですか。
お子様の方がドンドン先に進んでいるなんて、
わたしにとっては羨ましいです。
わたしなんかそんなに練習もしてないのに、
娘の方がもっと練習不足で、私の方が進んでいる状態です。
ちゃんと練習すれば、簡単に抜かされてしまうと思うんですが。

Le Chocolatさんはのレッスン形態は良いですね。
やっぱり定期的に同じ時間を確保するのって、子どもがいると難しいですし。
お値段もお財布にやさしいですね。

たまにはプロの先生にアドバイスもらいたいなって思います。


ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ピアノ初心者の会☆ 更新情報

ピアノ初心者の会☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング