ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日本語しつもん箱コミュの名詞修飾について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「専攻を生かした仕事」というのは、どうして”生かした”と過去形なのですか??

調べてもよくわからなくて・・・どなたか教えてください(>_<)

コメント(12)

 トピ主へ。

>調べてもよくわからなくて・・・どなたか教えてください(>_<)

 何を調べたら、どのように書いてありましたか?
 それを書いたほうが、適確なコメントが得られると思います。

 ネット辞書『大辞林』から引きます。
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=た&dtype=0&stype=0&dname=0ss&pagenum=11&index=111653000000

 これの[5]だと思います。
================================
[5](連体形を用いて)動作・作用がすんで、その結果が状態として存在していることを表す。てある。ている。

  ・壁にかけた絵
  ・弟の写した写真
  ・とがった鉛筆
  ・整った身なり
================================

『大辞泉』もほぼ同様です。
 どちらも、「過去の状態の継続」ということでしょう。

 手元の『広辞林』だと
================================
状態性の動詞に付いて、あとの体言の性質を述べる。一般に「ている」におきかえられる
================================
 とあります。「過去の状態の継続」のニュアンスが弱い気がします(「動作・作用がすんで」の記述がありません)。
 
 いずれにしても、「過去形」ではないようです。
 
 やや話がかわります。
 個人的な語感では「専攻を生かした仕事」という表現にはちょっと異和感があります。まさに過去の話をしている場合は、「専攻を生かした仕事をしてきました」でもおかしくない気がします。文脈にもよるので、この部分だけではなんとも言えませんが……。「専攻を生かす仕事」のほうが少しマシかもしれません。
「専攻が生かせる仕事」(もしくは「専攻を生かすことができる仕事」)あたりのほうが自然な感じです。
修飾句の中の動詞が、−ル形か−タ形かは、話者の捉え方によるのではないか。

(1)洗濯物を乾かす。
(2)乾燥機の説明で
 「乾かす洗濯物をドラムの中に入れてください」
(3)乾かした洗濯物を地面におとしてしまった。やりなおしだ。 

(2)はこれから「乾かす」洗濯物なので−タ形ではおかしい。逆に(3)の場合はすでに乾いた状態にある洗濯物なので、非過去である−ル形ではおかしい。一般的に連体修飾句は名詞の状態を説明する内容−−つまり形容詞の性格を持ち合わせている−−ので、結果や状態を表すータ形が好まれるのだろう。とわいえ、そのことは−ル形を排除するものではない。時制やアスペクトは話者の視点がどこにあるかで決まる。

(4)今、電子工学科なので、せっかくなら専攻を生かす仕事に就きたいのです。
(5)彼は今専攻を生かした仕事に就いている。頑張っているようだ。

(4)の場合は、就職を希望する学生の発話で、これから仕事に就くという、これから先に生じる出来事であるという視点があるので−ル形でもいい。(5)は既に卒業し就職してしまって、仕事に就いている状態で、その仕事の描写なのでータ形でないとおかしい。
みなさんありがとうございます(>_<)

申し訳ないですが、説明が不足していました!


問題としているのは

「専攻を生(活)かした仕事がしたいと思っています」という文です。
ですから過去に起こったことではなく、これから活かすということですよね?


意味は過去じゃないのに形が過去であることが時々あると思います。


「日本語文法ハンドブック」の名詞修飾を見ましたが、それに合うような説明がみつかりませんでした。



個人的には「専攻を生かす仕事」と「専攻を生かせる仕事」では、tobirisuさんのように「専攻を生かせる仕事」の方がしっくりくると思います。
>意味は過去じゃないのに形が過去であることが時々あると思います。

この点だけについてのコメントです。

名詞修飾節中の「た形」、「る形」は時制ではなく、主文の動作よりも以前のことか、後のことかという順序を表している用法もあります。ですから必ずしも時間的に「過去」でなくても「た形」を使うことはしばしばあります。

例1 あと1時間で原稿が出来上がる予定だから、4時ごろに書き上げた原稿を出版社に持って行ってくれないか?

*まだ原稿はできていませんから「書き上げた」というのは未来のことですが、た形を使っています。これは「持って行く」より前のことだという事を指しています。

例2 あと1時間で原稿が出来上がる予定だから、4時ごろに来月号に載せる原稿を出版社に持って行ってくれないか?

この場合は出版社に持っていった後に、出版社で編集して「載せる」のですから、る形が用いられています。

た形には過去だけでなく、完了などいろいろ意味がありますから、英語の「過去形」などとは異なります。

「日本語文法ハンドブック」なら、初級ではなく、中上級のほうのP77従属節のテンス、P77名詞修飾表現のテンスなどにより詳しく書かれていると思いますよ。
>6 るぅさん

 細かいことを言うようですが、当方は「専攻を生かせる仕事」とは書いていません。
「専攻が生かせる仕事」(もしくは「専攻を生かすことができる仕事」)と書いたはずです。この「を」と「が」の違いは、けっこう重要な問題です。
 下記をご参照ください。
【可能表現における格助詞】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=43919149&comm_id=19124

 もうひとつ細かいことを。
「活かした」はあまり一般的な表記ではないはずです。
 常用漢字音訓表では、「活」には「カツ」の読みしかないありません。使う場合にはご注意ください。
「た」形が「過去をあらわす」という捉え方は、やはり英文法の根深い影響なんでしょうか?
日本語は、「日本語の文法」で考えるべきだとおもいます。英語の文法にあるからといって、日本語のそれに同じものがあるとは限りません。日本語の文法から日本語をみること。そして日本語の理屈から、日本語を説明する、といった訓練が必要じゃないんでしょうか?
「生かした」と「活かした」に関して、下記のような話を見つけました。
【こんなとき、どう表現する?】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=48505487&comment_count=4&comm_id=180086

「3」に出てくる下記のサイトは役に立ちそうです。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1111170976

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日本語しつもん箱 更新情報

日本語しつもん箱のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング