ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

エレクトーン EL-900mの部屋コミュの雑談コーナー

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(140)

>>[99]
ELS-02C
希望小売価格: 980,000円(税抜)
2014年4月 発売
http://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/keyboards/el-organs/electone/els-02c/?mode=model

音声・動画のところで、音色が聴けますね。

ユーチューブだと、個別に聴きたい音色だけ聴けるようになってます。
http://www.youtube.com/watch?list=PL7bJ3L2-MwTlPYfLMKTQxuNEom4t5Coxc&v=nD5ozmNw9Ng
>>[99]並んでいて、ポスターとしても使えます。
お店で、もう1枚もらってくればよかった。。。

という風に、1枚だけです。
>>[99]
新型エレクトーンのデビューライブに行ってきました。
詳細は、ブログに書いてます。
http://fumie-el.blog.so-net.ne.jp/2014-04-11

今までのステージアをバイタライズ(活性化)して、
ELS-02 シリーズにすることも可能なので、
ステージアユーザーは、買い換えでなく、バイタライズすることも可能になります。
でも、バイタライズしたものは、
特に、ステージアスタンダードからだと、見た感じがかなり違うということ。
ボリュームペダルは、そのままグレーで、
セカンドエクスプレションペダルと足鍵盤がブラックって、
なんかちぐはぐだな〜と思ったりして、、、
>>[77]
1年前のコメントなので、今更とは思いましたが、

> MDR5は市販データは流石にコピー出来ないですよね。

MDR-5について というトピックを作ったので、
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=76026515
そこのコメント1に書きましたが、
ステージアカスタム Ver.1.83で付いた【MDR-5変換】という機能で出来ます。
なので、どこかの楽器店で、
FDD付きのステージアカスタム(Ver.1.83以上)をレンタルすれば、出来ます。


私は、レンタル料がもったいなくて、やってないけど、
ミューマでFDの販売も終了した現在、
楽器店でも、FDD付きのステージアを置いてるところ、なくなりつつあるみたい。
以前は付けていたけど、FDDをはずしてしまったり、とかで。
なので、【MDR-5変換】をしておきたい場合は、
早めに、楽器店で【MDR-5変換】に対応したステージアを貸りて、
変換しておくといいと思います。
とうとう、置き場所がなくなって、
1台目のエレクトーンを処分することにしました。
http://fumie-el.blog.so-net.ne.jp/2014-07-24

気長に解体して、
市の廃棄物処理場へ車で持ち込むことにしました。
>>[106]
E70ご自分で解体とは なかなかやりますね(・_・)
安いACドリルドライバーを購入すれば充電待ち無しでパワーも有って作業がはかどりますよ(^^)
ドライバービットは100均で売ってますね
>>[107]
Protacさんの、古いエレクトーンの分解方法の巻き
http://www.webspace.ne.jp/diary/protac..1.15.html
を参考にしながら、頑張ってます。

さすがに、家にあるドライバーでは限界でした。
電動ドライバーを購入して、少し解体が進みました。
http://fumie-el.blog.so-net.ne.jp/2014-07-30
まだまだ、この先が、大変そうです。
>>[106]
E-70の解体が、ほぼ終了して、
http://fumie-el.blog.so-net.ne.jp/2014-08-04
普通ごみ、小物金属で出せる物は、出して処分しました。
あと、外枠とか、大きい部品が残っているので、
川崎市の粗大ごみ受付センターに、
「エレクトーンを処分するので、解体してあるのですが、」と電話したら、
「粗大ごみ収集日に玄関前に出しておいてください」
ということで、
50センチ〜180センチ未満の500円で持って行ってくれることになりました。

住んでいる市町村によっても、違うと思いますが、、、
v00do! VA Voice Editor and Librarian for Electone


いまさらながら VAボイスエディターが発表されのかな。詳細不明っす。 ヴードゥー。。
>>[110]
探してみました。
ユーチューブに、いろいろ載せてますね。
https://www.youtube.com/channel/UCTBlelGfaXD7D8yq14AJl4w
フェイスブックにも、Bee Softwareで載ってました。
https://www.facebook.com/electonesoftware

Bee Softwareで検索かけると(左の画像)、
http://www.beesoftware.co.uk/
ELシリーズ用の製品を発売してるサイトなんですね!
翻訳で見る場合は、↓(右の画像) 。
   http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=en&u=http://www.beesoftware.co.uk/&prev=search

エレクトーンの場合、ヤマハ製しか見てなかったけど、
外国で、こういうのを作ってる人がいるんですね〜
びっくりしました。
誰か、購入して感想を載せてくれると嬉しいけど・・・
>>[111]
http://v00doinfopage.gr8.com/
ダウンロード版で£79.99≒14855円ややお高いですね。
知り合いからの情報では近日アップデートでELS系VAとの互換性持たせるとかしないとか、、
ELS02系のボイスパフォーマンスエディターが出てくれば面白いのですが北米欧州でELS本体自体売ってないので期待薄いですね。
>>[112]
私なんて、早とちりで、
Bee Software で購入出来るのかと、かん違いしてしまいました。
v00do! で購入出来るんですね。
それにしても、購入サイト、よく見つけられましたね。
>>[113]
そういえばELS-01にも在ったのですがELS-02にも拡張メモリースロットがあるんですよ。
拡張スロットがELS-02では2個に増えてるんで拡張メモリー追加してMOTIFみたいに追加音色使えるようになるかもですね。JPヤマハさんのやる気次第ですが。。
>>[113]
http://youtu.be/uPLcQW3ZDZE

Voodo VA editor ELS01C/X ELS02C/Xに対応していました。しかもUSBメモリー対応
どなたか人柱にいかがでしょう、、

バーチャル MDR 2,3,4,5?
(-_-;) うーーん よくわからんです。。


>>[116]
エレクトーンというと、日本国内ばかり見ていたけど、
外国サイトには、いろいろ面白いものがありますね。
ユーチューブだと、ここ↓ですね。
https://www.youtube.com/watch?v=eUw5e0tCNR8
説明も、詳しく書いてあって、
英語、得意じゃないから、パソコン翻訳を使ってみたけど、
https://www.google.co.jp/search?q=%E7%BF%BB%E8%A8%B3&ie=utf-8&oe=utf-8&hl=ja
変な日本語ばかり出てきて、
英語で、そのまま読んだ方がましかな(画像)?
楽器練習用ヘッドホンに満足できないのでエレクトーンとか電子ピアノとかシンセ用にヘッドホン買おうと思って色々ためしてみたので
http://pro-tac.webspace.ne.jp/bbs/pro-tac_tree_p_408.html
とりあえず ゼンハイザー買おうかと思ってたら

ヤマハも楽器用ヘッドホンに新型投入してきた。 (^_^;)
http://jp.yamaha.com/news_release/2015/15051201.html

ついでに調べたら 2015 musikmesseでデモで使われてるのがYAMAHA HPH-MT120だった。
これは知らなかったです まったく ノーマーク。
http://info.shimamura.co.jp/digital/newitem/2013/11/14022

どなたかHPH-MT120使ってる人いますか? どうですか?
>>[118]
最近、ヘッドホンを使ってないのでわからないけど、
もう20年以上前に、ヤマハのエレクトーンの研修で、
いいヘッドホンは、ひとつ持っていた方がいいと言われて、
購入したヘッドホンが押入れに入っていたので、持ってきました。
当時、2万5千円位した記憶があります。

型番みたら、
  audio-technica
  MONITOR STEREOPHONES
  ATH-M9X
となっていて、思い出しました。
エレクトーン購入時のおまけのヘッドホンは使えないので、
オーディオ・テクニカか、ソニーのを勧められて、これを購入したのだけど、
ヤマハの研修なのに、その当時は、ヤマハのでお勧めはなかったらしい。
先週MDR5を付けました。


まだ全然いぢってないですが、どういう事が出来ますかね?


ちなみに録音データをUSBに移して流したら途中からのリズムだけがいきなり流れて謎でした。


基本は音だけ記録しようとは思ってますが、??でした。


機械音痴なので余計??です。
>>[121]
MDR-5は、月エレとか曲集のデータ購入くらいにしか使ってません。
でも、いままで使っていた市販曲集のFDを、
1回だけ、USBにバックアップ出来るので、これは活用させてもらいました。
市販曲集のFDがだめにならないうちに、
ステージアをレンタルしてMDR-5変換しておくといいと思います。
ただ、MDR-5変換出来るFDドライブ付きのステージアが、
楽器店でも置いてるところがなくなりつつあります。

> ちなみに録音データをUSBに移して流したら途中からのリズムだけがいきなり流れて謎でした。

自作のデータでも、録音データの方は、
いろいろ試行錯誤してみましたが、
その時のこと、ブログ↓ にも書いてますが、
  http://fumie-el.blog.so-net.ne.jp/2012-08-04
ステージアのMDR-5変換を使わないと、USBに移せない仕様ですね。
>>[122]
なるほど。

市販の曲集は直接USBに移せないんですね。
ちょっとがっかり。


しかも既に三本ダメになっちゃって。

いろいろ問い合わせたんですが、曲集も古いしデータが残ってないらしくどうにもなりませんでした。


当時の音やリズムで弾くっていうのが凄く懐かしくて好きなんですけどね、仕方ない。



900mのレジストフロッピーの音をUSBに移しながら操作を少しずつ覚えていこうと思います。


なにげにメモ帳が必要ですよねw
http://www.beesoftware.com/#!mdr-works/cl5z
virtual MDRの方がELS-02/Cより近未来的になってますね..ELS-02/Cもアプリでどうにかなるのかな。。
すでにプラグインでエレクトーン出てました (^_^;) ELSでD型やFEやGX-1が弾けますね。。
Kontakt instruments

FE70
http://www.forgottenkeys.co.uk/fk3-yamaha-electone-fe70-for-kontakt.php

D85
http://store.precisionsound.net/shop/yamaha-electone-d85/

GX-1 Vsti
https://www.muffwiggler.com/forum/viewtopic.php?p=743080&sid=34c28c7eb36312d24f99c74d3751b675
ピアノのブログに書いてますが、
http://fumie-piano.blog.so-net.ne.jp/2015-12-03
長年住んだ神奈川から、札幌へ引っ越しました。

エレクトーン2台(EL-900mとHS-8)は、
こういうのありかな?と思ったのだけど、
以前、引っ越しの時は、エレクトーンならば、家具扱いで運んでもらえるというのを聞いたことがあるので、
引っ越し荷物で運んでもらってしまいました。
家具扱いなので、安くすみました。
別にこわれたりしてません。

ピアノは、ちゃんとピアノ運送を頼んだので、
それなりの値段かかってしまったけど、
エレクトーンだと、こういう手があるんですね。
引っ越し以来、ヤフオクとは離れていたのですが、
最近、また楽譜とかチェックし始めています。
それで、EL-900m 出品者の商品説明のところで、
ちょっと面白いことを書いている人がいたので、
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r145200856
このオークション、注目してます。

これだけ、機材に詳しいのに、なんで、
契約した大人向けのエレクトーン教室の機種と違うだけで、
ヤフオクに出してしまうのかな?
ステージアミニのレンタルのほうがいい、
なんて書いてるのも???だし。
>>[127]にそのまま運んでもらいましたが、
引越しの場合は、それでいけるけど、
ヤフオクでの購入で、家財品で運んでもらえるかはわかりません。

私も、EL-900mを中古購入した時は、
同じ神奈川県どうしの方からでした。
それで、ピアノ運送に頼んで、送料が12,000円だったかな?
もう7年前なので、詳しくは覚えていませんが、
ヤマハミュージックデータショップが、全商品10%OFFセールをやってますね。
https://yamahamusicdata.jp/news/42
7月17日(日)23時59分までだそうです。

買いそびれていたデータを、この機会に購入しておこうと思います。
elシリーズのFM音源のアルゴリズムは何種類あるのでしょうか。
ボイスエディット時に番号が出てきますが、それをみる限りでは数十種ありそうですが。
>>[130]
HS-8では7種類でしたが、オペレーターも4つしかなくて、
ELシリーズはいくつだったかな?

EL-900mでは、VA音源+FM音源+AWM音源の組み合わせになったので、
FM音源のアルゴリズムは何種類だったか、考えたことなくて、
今、楽器で確認したら、FM音源のオペレーター、8つありますね!
ヤマハのFM音源のシンセサイザーDX7でも、オペレーター、6つだったのに。
ちなみにDX7のアルゴリズムは32種類です。
DX7のパネルにアルゴリズムが印刷されているので、わかりやすかったです。
http://fumie-synthesizer.blog.so-net.ne.jp/2013-07-15

最初8opと聞いた時はときめきましたが4op×2系列なので6opFMの変調の深い音色は作れないんですよね。
ただしフィードバックのルーティングを含め他の4opシンセより複雑なアルゴリズムを持っていますし、TX81ZやV2、V50と同様のサイン波以外のオペレーター波形も持っています。本体でいじれる箇所は限られていますが、AFM並みのパラメーターを有しているのか、守備範囲は従来の4opシンセをはるかに凌駕しており、AWMとのレイヤーで現代版SY99と個人的に評価しております(FMにフィルターは使用できませんが)。
VA音源も搭載し音源システム的には超強力なんですけどね。
>>[132]
EL-900mのボイスエディット部分を見て、
単純に、8オペレーターってDX7よりすごいじゃないなんて思ったんだけど、
あとで、もう一度確認したら、
アルゴリズム1つに4オペレーターずつのが2つ入ってるだけで、
結局DX7とは違うんだな〜と思いました。
エレクトーンに、そこまでの機能を付けると、かえって使いづらくなっていたと思います。

おかげで、ブログネタができて、久しぶりに更新できました。
http://fumie-el.blog.so-net.ne.jp/2016-09-01
月エレ11月号の裏表紙に、ELC-02というモデルが載ってました。
見た感じ、D-DECKに似ているけど、
>>[134]

月エレ 11月号 探してます
どこにも無いですウインク///
アマゾンで4800円泣き顔あせあせ(飛び散る汗)

誰かアマゾンにもう少し
安く売ってダッシュ(走り出す様)
>>[135]

2016年の11月号ですよね。
そんなに早く売り切れって、
何か流行りの曲でも載っていたかな?
あけまして
  おめでとうございます。

みなさんのEL-900m は元気ですか?
家のEL-900m は、元気ですが、
弾いてあげる機会が減ってきてる感じです。
楽器は、毎日、弾いてあげるのが、最高のメンテナンスなので、
時々、ヤフオクか、
https://auctions.yahoo.co.jp/search/search?auccat=&tab_ex=commerce&ei=utf-8&aq=-1&oq=&sc_i=&fr=auc_top&p=%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%B3&x=0&y=0&fixed=0
メルカリ、
https://www.mercari.com/jp/search/?keyword=%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%B3
フリル
https://fril.jp/search/%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%B3
で、楽譜を購入して。弾いてます。
jet 全日本エレクトーン指導者協会の支部定例会の時に、
「佐々木昭雄さん、亡くなられたそうです。
冴咲賢一さんも、亡くなったと、
私たちの知ってる時代の人が、亡くなられて」
ということを伺いました。

佐々木昭雄さんは、息子さんの秀尚さんが、報告してます。
https://electone-net.blog.jp/archives/52362110.html

冴咲賢一さんが、なんで亡くなられたのかは、わかりません。


さえざきけんいちでYouTubeチャンネルがあったのですね。
https://www.youtube.com/watch?v=-Ftv4H5Yt58
>>[139]の演奏、
YouTube で探してみたのですが、少ないですね。

さえざきけんいち チャンネル から
十六夜 2012/11/29
https://www.youtube.com/watch?v=V6aTlUpBgw8

ログインすると、残り102件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

エレクトーン EL-900mの部屋 更新情報

エレクトーン EL-900mの部屋のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。