ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

基礎スノーボードコミュのSAJ検定について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
SAJスノーボード検定は存在しますよね?
SAJスノーボード検定で二級や一級はSAJ会員にならないと受けれないんですか?
またはスクールに行って 即座に会員になって即座に検定を受けることは出来ますか?

JSBAの場合、申し込みしてから時間を要するんですが。。。

コメント(74)

>ドラ ドラミさん
イメトレ、重要ですよね〜♪
ぼくも一級目指してイメトレしよっとo(^-^)o

ぼくでわかることならお答えするんでメッセでもかカキコでも!
>ぬぬぬさん
>れなーんさん
アドバイスありがとうございますexclamation
クロスオーバー自分も知らなかったんで意識してやってみます☆
イメトレでもショ-ト難しいあせあせ(飛び散る汗)
>ヌマさん
上半身ブロックしてのクロスオーバー→エッジング、すごく重要なんで頑張ってくださいo(^-^)o
SAJテスト受けようと思っています。

自分の実力がよくわからないですが、1級は相当難しいんですか??

また、ダッグで慣れていますが、直してのテストのほうがいいですか??

教えてください。
JSBA1級持っていて、先日SAJ1級受けましたが、
全て加点で取ることができました。
JSBAとは着眼点が少し違うので、滑りは変えなければいけないですが、
JSBA1級ほどは難しくないと思います。
SAJのバッジテストは合格するとバッジがもらえるのですか?
JSBAでは数年前に廃止になりましたが…

どなたか ご存知の方がいらっしゃたら教えてください。
もらえるのであれば 来シーズン受けてみようと思います。
あめんぼうさん
SAJは合格するとバッジもらえますよ♪
>ぴーぽーさん
ありがとうございます!
JSBAはフリースタイルでコンプリートしたので
来シーズンはSAJをアルペンで頑張ってみます!
立ち上がり系のショートしか出来ないので練習しなくちゃあせあせ
14年頃はSAJの検定はなかったですよね

確か当時JSBAとの問題があったとかで !

今はイントラ免許まで取れるんですか!!

て ことはSIAでも?
10年位前の話ですが・・・
先輩がSIAで1級・2級を合格しました。どちらもバッヂはなく、小さな賞状でした。
先輩は「SIAはJSBAのようにがむしゃらにやるのではなく、どちらかと云えばスノーボードを楽しむ感じの団体だ」と言っておりました。
とは言いながらも先輩は上手でしたので、先輩の感じた雰囲気のことなのでしょう。
それで私は当時バッヂのあったJSBAにいきました(笑)
検定を受けようと思ってます。今ビンディングが15、-15です。
このスタンス角度に慣れていますが、これで受けても大丈夫ですか?
また、一番カービングがやりやすい角度を教えて下さい。
今年SAJ1級受けます

自分もダックなので体の向きとか膝の使い方とかに影響あるのでは

と思うので知りたいとこですがまん顔

スクールでスタンスについて聞いたら人それぞれで一概に言えないし

怪我されたらいけないので言えないと言われましたあせあせ
ダックでもそうじゃなくても関係は無いと思いますよ。
スタンスアングルは個人の好み、板の上で運動をするわけだから、動きやすいかどうかが重要なのではと思います。


滑りの理屈をしっかりと理解することが大切。


板をはかない状態でイメトレをして、ここでこう動くにはと考えてみれば、自然とスタンスもアングルも見えてくると思います。

板に両足を固定しない状態で動きにくいなら、固定したらもっと動きにくくると思うし。
兵庫のゲレンデでスノーボードでSAJの検定受けれるとこってありますか?
アングルはダックにするとバックサイドターンの時の後ろ足に対し踏ん張りが効きにくなりますので検定を受けるなら後ろ足のアングルは0度辺りが良いと個人的に思っています
少しづつご自分で調整かけながらベストなポジションを見つけて下さいね ソフトブーツでの検定はあくまでもフリースタイルなのでダックでも問題はないですがカービングはやりにくいと思います 個人的な考えなので参考までに手(パー)
検定頑張って下さいわーい(嬉しい顔)

>53とげぞうさん
SAJのホームページに公認学校の一覧があります。
電話して尋ねてみたらいかがでしょうか。
http://www.saj-edu.ne.jp/education/school7.html#22
>とげぞうさん
掲載されているスクールのホームページをちらほら見てみました。
スキーはSAJですがスノーボードはJSBAというスクールもあるみたいです。
電話するとき、SAJのバッジテストを受けられるか確認したほうがよいみたいです。
うっちぃさんへ
ありがとうございますm(__)m一度スクールに訪ねてみます電球
個人差はありますが、僕の経験からすると、アングルをダックにすると板の真中に体重が乗りにくく検定向きではないと思います。滑りやすいけど・・・
自分はダックスタンスのままでSAJの1級を受けました。個人的な意見ですが…日頃滑り慣れたスタンスで滑るほうが良いのではと思います。ちなみに1級には選択科目があります、ショートターンかスイッチのどちらかを選ぶ形になります。自分はスイッチを選択したのでダックで良かったかなぁって思ってたくらいです(^o^)
検定には直接関係ないかも知れませんがexclamation & questionSAJだとショートターンかフェイキーを選べるケド、フェイキーって、どの程度出来れば、70点がつくんですかねexclamation & question
SAJ1級の事前講習の時に参考に聞いたら、『(トゥサイドかヒールサイドだけでもexclamation & question)1ターン出来れば点はつくヨッ♪』の様なことを聞いたと思うのですが、実際はどうなんですかネッexclamation & question
またJSBA1級の事前講習の時に『総合滑走の時に入れたら加点になりますかexclamation & question』と参考までに聞いたら、『総合滑走はスピードが無いと点はつかないから、フェイキーとか入れてスピードを殺してしまって、逆に減点される人が多いヨッ失恋』と言われました。

自分はまだフェイキーを練習中あせあせ(飛び散る汗)ですが、先週グラトリとかやってる人と滑りに行った時に指摘されたのは『フェイキーでレギュラーと同じ様に滑ろうとしないで、目立った減速をしない程度のスキッドで滑れれば良いんじゃないexclamation & questionフェイキーになっても全体のリズムが崩れなければ良いんじゃないexclamation & question』的なアドバイスを受けましたるんるん
SAJでもJSBAでもフリーライディングの初ッパナのスピードに乗る前にフェイキーで初めて、スキッドで1〜2ターンしてから、レギュラーにスイッチしてスピードに乗って行けば、加点とかになるんですかねexclamation & question
検定員の方が居られましたら、アドバイスお願いしますexclamation ×2m(__)m
フェイキーというかスイッチライドですね
スイッチ入れて2ターン以上だったはずです
もちろんフェイキーで左右対称のターン弧で 
自信がなければショートターン選択されたらいいかと思います

初っパナフェイキーは検定員にバレバレですよ
『総合滑走はスピードが無いと点はつかないから、フェイキーとか入れてスピードを殺してしまって、逆に減点される人が多いヨッ』
確かです ↑↑


heaven(K@-zu)さんコメントありがとうございました!
とりあえずは...地道にフェイキーで綺麗なターンが出来るように頑張りますexclamation ×2パンチ
最近は、フェイキーの2ターンは入れなくいいですよ♪

ノーマルスタンスで滑って下さい。

>>[66] そうなんですかぁあせあせ(飛び散る汗)今シーズン研修会行ってないんで無くなったって知りませんでした。昨シーズンまではフリーランの後半での1ターン以上のフェイキーがあったので勉強不足でした、今年講習内検定しかしとらんで良かったペンギン
JSBAではエアーもなくなってしまったし困った人も多いかも?

猪苗代リゾートの校長は知り合いなので、1級欲しい人はぜひビジターして下さい♪

わたしもチャレンジします!!

ログインすると、残り48件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

基礎スノーボード 更新情報

基礎スノーボードのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。