ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

名勝コミュの小石川後楽園

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 東京都文京区後楽一丁目

 1923年03月07日、史跡・名勝に指定。
 1952年03月29日、特別史跡・特別名勝に指定。

  水戸徳川家の江戸上屋敷内の庭園。1629年、初代藩主頼房が庭の造営に着手し、2代光圀に引き継がれた。明の遺臣たる儒学者朱舜水の意も入れて、中国趣味を取り入れた回遊式築山泉水庭園である。園名は『岳陽楼記』の「天下の憂いに先じて憂い、天下の楽しみに後れて楽しむ」から、後楽園と光圀が命名した。
 70000?以上の広大な園内には、蓬莱島(ホウライジマ)と徳大寺石を配した大泉水を中心に、梅・桜・躑躅・花菖蒲等が植えられ、四季を通じて情緒豊かな景色が広がる。
 岡山の後楽園と区別するため1923年に小石川と冠した。現在は都立庭園として公開されている。

コメント(13)

こちらも高校帰りのデートコースでした
庭園とかは、記憶にありません(汗)
時間があれば、ちゃんと見学したいものです。
土竜サマ
是非、紅葉シーズンに行ってみて下さいませ。
「ワラボッチ講習会」(11/3)
日時 平成17年11月3日(木・祝)
   10時〜15時頃 ※材料がなくなり次第終了
場所 庭園内 丸屋(まろや)前(雨天の場合は団体休憩所)
参加費 無料(入園料別途)
参加方法 当日自由参加

「ワラボッチ(藁(わら)ぼっち)」とは
防寒と飾りをかねて植物にかぶせる藁囲いです。冬になると都内数箇所の公園や庭園で取り付けた植物を見ることができます。

こんなのも見つけたら書いていきますね。
いくっち様
情報提供ありがと^ー^ございます。貴女は参加されるんですか?
私は単なる情報屋(?)なので酒が絡まないとイベントには参加しません(笑)
いくっち様
にゃるほど。これからも情報、期待してますね〜。
小石川後楽園
「紅葉まつり」(11/23〜12/4)
日時  11月23日(水・祝)〜12月4日(日)
    9時〜17時 ※入園は16時30分まで

内容  園内クイズラリー
    小石川後楽園にまつわるクイズを用意しました。
    園内を散策しながら問題を解いていただきます。
    毎日先着100名様に参加記念品をご用意して
    おりますので、どうぞご参加ください。
    期間中毎日

    江戸太神楽 ※雨天中止
    江戸時代から続く伝統芸能です。
    数々の曲芸をお楽しみください。

日時  期間中の土日 11時〜・13時〜・15時〜
出演  丸一仙翁(まるいちせんおう)社中
場所  松原

    黄門様のお出迎え ※雨天中止
    園内各所を黄門様が回ります。
    記念写真を一緒にお撮りいただけます。
日時 11月23日(水・祝)・12月4日(日)
   10時30分〜・13時30分〜

    庭園ガイド
    庭園ガイドボランティアの案内で、
    園内散策をお楽しみいただけます。
日時 期間中毎日 11時〜・14時〜
 現在「梅まつり」を2月26日まで開催しています。

http://www.tokyo-park.or.jp/kouen/park.cgi?id=21

 先日行ってきましたが、この寒空でほとんど開花していませんでした。。。

 写真は園内の様子です。
あっこちゃんぶた様
関西でも今年は梅の開花が遅れています。ひょっとすると、梅と桜が同時に咲く形になるかもしれませんねえ。
マッキー様
梅は咲いてましたでしょうか?
ばる様
東京は、この種の庭園が結構多くありますからいいですね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

名勝 更新情報

名勝のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング