ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

天然記念物コミュの大島のサクラ株

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 東京都大島支庁大島町

 1935年12月24日、天然記念物に指定。
 1952年03月29日、特別天然記念物に指定。

 被子植物門双子葉植物綱薔薇目薔薇科 Prunus speciosa

 富士箱根伊豆国立公園内。
 伊豆大島の北東部にある都立大島公園から三原山へ登る道の山側、海抜230m地点にある。公園の飛地となっている。
 大島に現存するする大島桜のなかで最古・最大のもので、度重なる噴火の溶岩や降灰を免れて来たが、老齢のうえ台風による被害などから、幹周り8mもある主幹は基部が地上1.5mまでしか残っていない。そこから十数本の枝が四方八方に伸び広がり、 支柱に支えられたり地に接し根を生やして株状になっているものもあって、複雑な形。枝張り東西24.7m・南北11.8m、樹高14m。
 大島桜は房総半島・伊豆半島・伊豆諸島、とくに伊豆大島に多く分布。染井吉野の親の片方で、花の大きさを決める遺伝子が継がれている。
 染井吉野より開花期が早く、3月下旬に一重で芳香のある清楚な白い花を咲かせ、満開になった時には若葉がかなり出ている。 桜餅の葉の多くは、伊豆半島で栽培されている大島桜の若木から採られる。花茶にも使われる。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

天然記念物 更新情報

天然記念物のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング